
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年11月20日(金)のFXニュース(7)
-
2020年11月20日(金)23時53分
【市場反応】カナダ9月小売売上高、予想外に伸び拡大、加ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ9月小売売上高は前月比+1.1%となった。伸びは8月+0.4%から鈍化予想に反して拡大。
予想を上回った結果を好感し、カナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.3055カナダドルから1.3050カナダドルへ下落。カナダ円は79円50銭から79円58銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・9月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+0.2%、8月:+0.5%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)23時46分
ドル・円安値更新、103.71円
ドル・円安値更新、103.71円
Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)22時36分
カナダドル上昇、加9月小売売上高が予想上回る
カナダドル上昇、加9月小売売上高が予想上回る
Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)22時30分
【速報】カナダ・9月小売売上高は予想を上回り+1.1%
日本時間20日午後10時30分に発表されたカナダ・9月小売売上高は予想を上回り、前
月比+1.1%となった。【経済指標】
・カナダ・9月小売売上高:前月比+1.1%(予想:+0.2%、8月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月20日(金)(日本時間)
・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:+0.2%、8月:+0.4%)
・24:00 ユーロ圏・11月消費者信頼感指数速報値(予想:-18.0、10月:-15.
5)
・22:30 カプラン米ダラス連銀総裁開会あいさつ(エネルギー・経済関連会
議)
・23:00 リッチモンド連銀総裁とアトランタ連銀総裁がオンラインセミナー出
席
・03:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(エネルギー・経済関連会
議)
・APEC首脳会議(オンライン形式)Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 下げ渋る
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.1872ドルと20時時点(1.1854ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。オセアニア通貨を中心にドル売りが再燃し、ユーロドルは1.1851ドルを安値に下げ渋り、1.1878ドル近辺まで持ち直した。豪ドル/ドルは0.7315ドル、NZドル/ドルは0.6950ドルまで強含んだ。
ドル円はこう着相場が継続。22時時点では103.79円と20時時点(103.83円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ダウ先物は下げ幅を縮小し、米10年債利回りは上昇に転じたが、ドル円の反応は鈍く、103.80円前後で動意に欠ける動きが続いている。
ユーロ円は小動き。22時時点では123.22円と20時時点(123.08円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。123.06円を安値に下げ渋り、123円前半での小動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 103.91円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:123.06円 - 123.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月20日(金)20時53分
ドル円103.78円前後、ファイザー社がワクチン申請との報道
ドル円は、103.78円前後で推移。ファイザー社が新型コロナウイルスのワクチンのEUAをFDAに20日に申請、と報じられており、ダウ先物は40ドル程度の軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月20日(金)20時17分
ドル・円は103円80銭付近、ユーロ売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円80銭付近でのもみ合いが続く。ユーロの下げは一服し対円、対ドルでほぼ横ばい。一方、欧州株高で株高を好感した円売りが観測される。また、米10年債利回りの下げ渋り、米株式先物の下げ幅縮小でリスクオフのムードは後退する可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円76銭から103円88銭、ユーロ・円は123円05銭から123円33銭、ユーロ・ドルは1.1851ドルから1.1874ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル 小安い
20日の欧州外国為替市場でユーロドルは小安い。20時時点では1.1854ドルと17時時点(1.1869ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇に転じたことや、ユーロクロスでユーロ売りが優勢になったことが重しとなり、1.1851ドルまで弱含んだ。ラガルドECB総裁は「景気回復のためには、断固たる措置が必要」と述べたものの、具体的な金融政策には言及しなかった。
ユーロ円はじり安。20時時点では123.08円と17時時点(123.29円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつられ、123.06円まで安値を更新した。
ドル円はもみ合い。20時時点では103.83円と17時時点(103.87円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。103円後半でのこう着相場が継続。ダウ先物は下げ幅を縮小し、米10年債利回りはプラスに転じたが、反応は鈍い。本日の日本の新型コロナウイルス新規感染者数は、2411人となり過去最多を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 103.91円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1891ドル
ユーロ円:123.06円 - 123.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月20日(金)19時22分
ドル・円は底堅い、ユーロ売りは継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は103円70銭台と、底堅さが目立つ。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は「景気回復のためには断固たる措置が必要」と発言し、一段の緩和への思惑からユーロ・ドルが下げドル・円をサポート。一方でユーロ・円はドル・円の上昇を抑えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円76銭から103円88銭、ユーロ・円は123円05銭から123円33銭、ユーロ・ドルは1.1856ドルから1.1874ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)19時00分
NY為替見通し=コロナ拡大とワクチン、景気対策、FRB高官の発言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、FRB高官の発言を見極めながら、新型コロナウイルスの感染拡大状況やワクチン開発状況に関する報道に警戒する展開となる。
ドル円は日本での新型コロナウイルス感染拡大を受けたリスク回避の円買いと米10年債利回りの低下を受けたドル安で、下値リスクへの警戒感が高まりつつある。
昨日は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つメスター米クリーブランド連銀総裁とカプラン米ダラス連銀総裁が、新型コロナウイルス感染拡大で米経済が打撃を受けるとの懸念を示しながらも、金融刺激策の強化には支持を控えた。本日も、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、カプラン米ダラス連銀総裁、バーキン米リッチモンド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁の講演に要注目となる。
新型コロナ景気対策法案に関しては、ペロシ米下院議長とマコネル共和党上院院内総務の攻防が続いており、関連ヘッドラインに要警戒となる。
バイデン第46代米大統領はすでに次期財務長官を決定し、来週にも発表するとしており、市場関係者はブレイナードFRB理事が最有力候補ではないかと警戒している。ブレイナードFRB理事は、財務次官時代と現在のFRB理事として、ドル安・円高に傾斜した持論を展開しており、ブレイナード米財務長官が誕生した場合、現状のドル安トレンドに拍車がかかる可能性が高まることになる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・基準線の104.47円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、11月6日の安値の103.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月20日(金)18時26分
ドル円103.78円前後、日本のコロナ感染者数は過去最多を更新
ドル円は103.78円前後で弱含み。本日の日本の新型コロナウイルス新規感染者数は、2411人となり過去最多を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月20日(金)18時21分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの下落で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、103円70銭台を維持。全般的にユーロ売りに振れており、ユーロ・ドルの下落がドル・円をサポートする。ただ、ドル・円はユーロ・円が重石となり、上昇は抑制されている。一方、欧州株は堅調地合いだが、株高を好感した円売りは限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円77銭から103円88銭、ユーロ・円は123円08銭から123円33銭、ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1874ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)18時15分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ユーロのじり高で失速
20日の東京市場でドル・円は上げ渋り。東京市場の3連休を控え国内勢が仲値にかけて買いを強め、103円74銭から103円91銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の軟調地合いを受けた円買いのほかユーロ・ドルのじり高により、ドルは失速した。
・ユーロ・円は123円17銭から123円48銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1891ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円103円80-90銭、ユーロ・円123円20-30銭
・日経平均株価:始値25,486.83円、高値25,555.37円、安値25,425.59円、終値25,527.37円(前日比106.97円安)Powered by フィスコ -
2020年11月20日(金)17時47分
ユーロドル1.1870ドル前後、ラガルドECB総裁は金融政策には言及せず
ユーロドルは1.1870ドル前後、ユーロ円は123.26円前後で小動き。ラガルドECB総裁は「景気回復のためには、断固たる措置が必要」と述べたものの、具体的な金融政策には言及しなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]「ドル・円は下げ渋りか、米緩和に思惑も株高なら円売り地合いに」(03/20(木) 14:27)
- トランプ米大統領は教育省廃止に向けて大統領令に署名する見通し/一部報道(03/20(木) 13:50)
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
- 豪ドル円 94.36円まで弱含み、この後豪2月雇用統計が発表(03/20(木) 09:24)
- ドル円 148.35円まで弱含み、一目・転換線に面合わせ(03/20(木) 09:16)
- ユーロ円 161.93円まで下値を広げる、円は全面高の様相(03/20(木) 09:05)
- ドル円 148.49円までじり安、17日安値148.31円や転換線148.35円が注目水準(03/20(木) 08:55)
- NY金先物は通常取引終了後の時間外取引で上げ幅拡大(03/20(木) 08:54)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)