ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年11月24日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年11月24日(火)15時50分
    豪10年債利回りは上昇、0.891%近辺で推移

    11月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の0.891%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)15時49分
    豪ドルTWI=61.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(11月24日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、円売り継続もドル買いは一服

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。新型コロナウイルスのワクチン開発期待で、リスク選好的な円売りは継続の見通し。ただ、米経済指標にらみで、減速懸念が広がれば前日のドル買いは修正されそうだ。

     23日は欧米のPMIが注目され、欧州では制限強化を反映して主にサービス業が悪化し、景気の好不況の節目である50を下回った。対照的に米国は予想外に堅調となったことで、先行きの回復鈍化への懸念が後退しドル買い優勢に。ワクチン開発による早期実用化への観測でリスク選好的な円売りも強まり、主要通貨は対円で上昇基調に振れた。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、株高を背景に安全通貨売りが続く。ドル・円は日経平均株価の強含みで円売りに押され、104円半ばで底堅く推移した。

     この後の海外市場でもリスク選好ムードは継続しよう。ワクチン実用化に関しては、12月11日にも米ファイザー製が接種可能とされ、引き続き材料視されやすい。目先は株価や長期金利、原油価格を押し上げる要因となり、円売り地合いの見通し。ただ、足元の米経済指標でPMIを除き弱い内容が目立ち、今晩の消費者信頼感指数が鈍化すれば前日のドル買いは修正されそうだ。また、バイデン次期政権で財務長官にハト派のイエレン前連邦準備制度理事会(FRB)議長の就任が取りざたされ、ドル買いを抑制しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・11月IFO企業景況感指数(予想:90.3、10月:92.7)
    ・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、8月:+1.5%)
    ・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.80%、8月:+5.18%)
    ・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:97.9、10月:100.9)
    ・24:00 米・11月リッチモンド連銀製造業指数(予想:21、10月:29)
    ・01:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー主席
    ・02:00 ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答
    ・03:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)15時10分
    日経平均大引け:前日比638.22円高の26165.59円

    日経平均株価指数は、前日比638.22円高の26165.59円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)15時06分
    ドル・円:ドル・円は失速、米長期金利の上げ渋りで

     24日午後の東京市場でドル・円は104円50銭を下回る水準に失速。欧米株高観測で、円売り地合いが続く。ただ、日経平均株価は上げ幅をやや縮小し、日本株高を好感した円売りを抑制している。また、米10年債利回りは上げ渋り、ドルは買いづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円45銭から104円64銭、ユーロ・円は123円69銭から123円89銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1847ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では104.36円と12時時点(104.56円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。104.70-80円には断続的な売りが観測されているほか、月末に近づくにつれて本邦輸出企業の売り警戒感も高まるなか、頭の重さを嫌気した売りに押された。一時104.35円と本日安値を更新。目先は昨日高値からの下押し水準である104.27円が最初のサポートとして意識されている。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では123.69円と12時時点(123.86円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数は堅調地合いを維持しているが、円買い・ドル売りのフローにつれる形で123.67円付近と朝方の安値123.64円に接近した。

     ユーロドルは15時時点では1.1852ドルと12時時点(1.1846ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル安を受けて1.1855ドルまでやや強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.35円 - 104.65円
    ユーロドル:1.1837ドル - 1.1855ドル
    ユーロ円:123.64円 - 123.91円

  • 2020年11月24日(火)14時47分
    ドル円104.37円までじり安、日米株価指数は堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が620円超の上昇、ダウ先物が230ドル超上昇しているものの、104.37円までじり安に推移。

  • 2020年11月24日(火)14時24分
    ドル円、104.41円まで下押し 月末近づき上値警戒感も

     ドル円は頭が重い。一時104.41円まで下押しした。104.70-80円には断続的な売りが観測されているほか、月末に近づくにつれて本邦輸出企業の売り警戒感も高まるなか、頭の重さを嫌気した売りに押されている。
     目先の昨日高値からの下押し水準である104.27円が最初のサポートか。

  • 2020年11月24日(火)14時03分
    ユーロ、米株価指数の上昇でじり高 対ドルでは昨日の下落に対する半値戻す

     ユーロはじり高。時間外のダウ先物が280ドル超高まで上げ幅を広げるなか、ユーロドルは1.1855ドルまで上昇し、昨日の高値からの急落に対する半値戻し(1.1853ドル)付近まで戻した。また、ユーロ円も123.91円まで上昇している。

  • 2020年11月24日(火)13時58分
    NZSX-50指数は12553.38で取引終了

    11月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+51.64、12553.38で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)13時58分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.91%近辺で推移

    11月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.91%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)13時56分
    NZドルTWI=73.9

    NZ準備銀行公表(11月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)13時33分
    ドル円104.57円前後、一目・転換線付近で小動き

     ドル円は、日経平均株価が700円前後、ダウ先物が260ドル前後上昇しているものの、一目・転換線104.57円付近で小動き。ユーロドルも一目・転換線1.1833ドルの上、1.1844ドル前後で推移。

  • 2020年11月24日(火)13時00分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高で円売り継続

     24日午前の東京市場でドル・円は104円台半ばで底堅く推移。日経平均先物は前日比600円超高で26000円台を回復し、リスク選好ムードで円売り主導の展開に。目先の日本株高継続が観測され、円売り基調は続きそうだ。また、ワクチン開発期待を背景に、ドルも売られやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円45銭から104円64銭、ユーロ・円は123円69銭から123円89銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1847ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月24日(火)12時47分
    ユーロドル、上値には売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは1.18ドル台半ばで推移。上値には、1.1850ドル、1.1860ドルにNYカットオプション、1.1880ドルに売りオーダー、1.1890ドル超えにストップロス、1.1900ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1800ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム