ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年11月19日(木)のFXニュース(7)

  • 2020年11月19日(木)23時44分
    【まもなく】米・10月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間19日午前0時に米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・10月景気先行指数
    ・予想:前月比+0.7%
    ・9月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)23時43分
    【まもなく】米・10月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間19日午前0時に米・10月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・10月中古住宅販売件数
    ・予想:647万戸
    ・9月:654万戸

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)23時31分
    ポンド下落、英国とEUの交渉中断を嫌気

    ポンド下落、英国とEUの交渉中断を嫌気

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)23時29分
    英国EUの通商交渉中断、交渉チームの一人がコロナ感染=バルニエEU首席交渉官

    バルニエEU首席交渉官
    「英国との通商交渉中断、交渉チームの一人がコロナ感染で」

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)23時12分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3.1万件増の74.2万件と、前回71.1万件から減少予想に反して増加した。1週前の統計である失業保険継続受給者数は637.2万人と前回680.1万人から予想以上に減少し3月来で最小となった。

    同時刻に発表された11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は26.3と、10月32.3から低下も予想22.5を上回った。

    米10年債利回りは0.86%で推移。ドルは堅調に推移した。ドル・円は103円98銭から104円09銭へ強含み推移した。ユーロ・ドルは1.1840ドルから1.1829ドルへ弱含み推移した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:74.2万件(予想:70.0万件、前回:71.1万件←70.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:637.2万人(予想:640.0万人、前回:680.1万人←678.6万人)
    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:26.3(予想:22.5、10月:32.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時51分
    【速報】南ア中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間19日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を3.50%に据え置きとするこ
    とを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・南ア中銀:政策金利を3.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時48分
    【速報】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り26.3

     日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業
    景況指数は予想を上回り26.3となった。

    【経済指標】
    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:26.3(予想:22.5、10月:32.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時41分
    ドル円 104.08円前後、米指標はまちまち

     ドル円は19時台につけた104.22円を高値に104.08円前後での値動き。ダウ先物は80ドル超安でやや上値重く、米10年債利回りは0.85%前半で推移。
     先ほど発表された米国の経済指標は、前週分の米新規失業保険申請件数が74.2万件と市場予想の70.7万件から悪化したものの、11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は+26.3と予想+22.0から上振れた。

  • 2020年11月19日(木)22時39分
    ドル・円104円07銭へ強含む、先週分新規失業保険申請件数は予想上回る

    ドル・円104円07銭へ強含む、先週分新規失業保険申請件数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り74.2万件

     日本時間19日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り、74.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:74.2万件(予想:70.0万件、前回:71.1万件←70.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時15分
    【まもなく】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間22:30)

     日本時間19日午後10時30分に米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が
    発表されます。

    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:22.5
    ・10月:32.3

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間19日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:70.0万件
    ・前回:70.9万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時15分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月19日(木)(日本時間)
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(3.50%に据え置き予想)
    ・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:22.5、10月:
    32.3)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:70.0万件、前回:70.9万
    件)
    ・22:30 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン会議出席
    ・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、9月:+0.7%)
    ・24:00 米・10月中古住宅販売件数(予想:646万戸、9月:654万戸)
    ・03:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁オンライン会合であいさつ
    ・EU首脳会議

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い戻しが一服

     19日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。22時時点では104.01円と20時時点(104.12円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ダウ先物が下げ幅を縮小し、リスクオフのドル買いが緩み、104.22円を頭に買い戻しが一服。104円前後に押し戻し、動きが鈍っている。

     ユーロドルは下げ渋る。22時時点では1.1836ドルと20時時点(1.1827ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオフのドル買いが緩み、1.1840ドル近辺まで持ち直した。ポンドドルはバルニエ欧州連合(EU)離脱首席交渉官が来週24日の欧州連合(EU)側に向けたブリーフィングを取りやめるとの報道を受けて、交渉の進展期待で1.3205ドルを安値に一時1.3265ドル近辺まで買い戻された。

     ユーロ円は小動き。22時時点では123.12円と20時時点(123.14円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。123円前半で小幅の上下が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.72円 - 104.22円
    ユーロドル:1.1816ドル - 1.1858ドル
    ユーロ円:122.85円 - 123.21円

  • 2020年11月19日(木)20時17分
    ドル・円は上昇一服、欧州通貨の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時104円20銭台を回復したが、その後は上昇一服。ユーロ・ドルとポンド・ドルは底堅く推移し、ドル・円の重石となっている。ただ、欧米株価指数の軟調地合いでドルにはリスクオフの買いが入りやすく、株価や長期金利にらみの取引が続きそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円80銭から104円21銭、ユーロ・円は122円86銭から123円20銭、ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1849ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム