
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月02日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年12月02日(水)11時38分
ユーロドル 底堅いまま、年初来高値を更新
ユーロドルは昨日からの地合いの強さを引き継ぎ、昨日記録した年初来高値1.2077ドルをわずかに上回り、1.2079ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も126.10円までレンジの上限を広げている。なお米CNNは、米医薬モデルナ社が開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、最初の出荷分は22日に配送されると報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)22時30分
【市場反応】米11月ADP雇用統計、予想下回りドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の11月分は+30.7万人となった。伸びは予想を下回り、7月来で最小の伸びに留まった。予想を下回った結果を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは0.92%まで低下した。ドルは下落。ドル円は104円75銭の高値から104円57銭へ下落。ユーロ・ドルは1.2040ドルから1.2066ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:+30.7万人(予想:+44.0万人、10月:+40.4万人←+36.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)10時53分
ユーロ円、底堅い 3カ月ぶりに126円乗せ
ユーロ円は底堅い。朝方こそ利食い売りから頭の重い動きとなったものの、直近11月高値を明確にブレイクしたことで買い目線が増えていることもあり、一巡後は買いが優勢に。一時126.04円と9月11日以来の高値を付けた。
また、ドル円もつれる形で104.44円、スイス円は116.13円まで上げるなど円安に傾いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.39%高の26670.12(前日比+102.44)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の26670.12(前日比+102.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比40.47円安の26747.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)10時21分
人民元対ドル基準値6.5611元
人民元対ドル基準値6.5611元
中国人民元対ドル基準値 6.5611元(前日 6.5921元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時56分
ドル円仲値、104.35円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が2日発表したドル円相場の仲値は104.35円となった。前営業日の104.26円から9銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)10時07分
ドル・円:ドル・円は104円20銭台、クロス円取引に絡んだ円買いも
2日午前の東京市場で、ドル・円は104円20銭台で推移。クロス円取引に絡んだ円買いが多少入っているようだ。日経平均は小幅安で推移しているが、株安を嫌気してドル売り・円買いが、大きく広がる可能性は低いとの見方が多い。国内におけるウイルス感染が拡大しても経済規制がただちに強化されない場合、リスク回避的な取引が拡大する可能性は低いとの見方も変わっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円23銭から104円34銭、ユーロ・ドルは、1.2067ドルから1.2074ドル、ユーロ・円は、125円78銭から125円95銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米国の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値44.39ドル 安値44.03ドル 直近値44.14ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時33分
豪ドル円 77.05円まで上昇、GDPが市場予想を上回る
7−9月期の豪国内総生産(GDP)が市場予想を上回ったことで、豪ドルは堅調に推移している。指標発表後対ドルで0.7390ドル、対円で77.05円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時32分
【速報】豪・7-9月期国内総生産:前年比-3.8%で市場予想を上回る
2日発表された豪・7-9月期国内総生産は、前年比-3.8%で市場予想の同比-4.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時07分
ユーロ円、125.81円まで利食い売り 日経平均はマイナス圏へ
ユーロ円はじり安。昨日の海外市場でユーロドルの上昇につれる形で125.95円と9月14日以来の高値を付けただけに東京市場では利食い売りの動きに。上昇して始まった日経平均株価がマイナス圏に沈み、時間外のダウ先物が100ドル超下げていることも重しとなり125.81円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時04分
日経平均寄り付き:前日比97.45円高の26884.99円
日経平均株価指数前場は、前日比97.45円高の26884.99円で寄り付いた。
ダウ平均終値は185.28ドル高の29823.92。
東京外国為替市場、ドル・円は12月2日9時00分現在、104.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)09時06分
ドル・円は主に104円台で推移か、米長期金利の上昇を意識して円買い抑制も
1日のドル・円は、東京市場では104円25銭から104円46銭まで反発。欧米市場では、104円18銭まで下げた後に104円58銭まで上昇したが、104円34銭で取引終了。本日2日のドル・円は、主に104円台で推移か。米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
報道によると、米議会の超党派グループは1日、9080億ドルの新型コロナウイルス救済法案を提出した。法案では、ホテルやレストラン、中小企業を支援する追加給与保護プログラム(PPP)を含む緊急支援を3月31日まで実施するようだ。州や地方自治体は同法案の下で直接支援を受ける仕組みになっている。
また、米輸送部門に対する450億ドルの支援について、給与支援として4カ月で170億ドルが航空会社に割り当てられるもようだ。その他にも、交通システム向けに150億ドル、空港向けに40億ドル、民間バス向けに80億ドル、全米鉄道旅客公社向けに10億ドルが振り向けられる内容とみられている。
市場関係者の間では、「超党派の支援額は上院共和党マコネル院内総務が主張する5000億ドル規模を大幅に上回っており、議員の幅広い支持を得ることは難しい」との見方もあるが、早期成立が難しくなった場合、リスク回避的な取引が再び拡大する可能性がある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)08時09分
円建てCME先物は1日の225先物比80円高の26880円で推移
円建てCME先物は1日の225先物比80円高の26880円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円30銭台、ユーロ・円は125円80銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月02日(水)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、小動き
2日の東京外国為替市場でユーロドルは小動き。8時時点では1.2071ドルとニューヨーク市場の終値(1.2071ドル)とほぼ同水準だった。重要なレジスタンスとして意識されていた9月1日の高値1.2011ドルを昨日にブレイクしたことで上目線との声が聞かれる一方で、欧州中央銀行(ECB)メンバーからのユーロ高けん制が強まるかどうかに警戒したいところ。
ドル円も小動き。8時時点では104.31円とニューヨーク市場の終値(104.33円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に104.30円台での静かな動きとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比115円高の26915円で引けている。
ユーロ円は8時時点では125.92円とニューヨーク市場の終値(125.92円)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.31円 - 104.34円
ユーロドル:1.2068ドル - 1.2074ドル
ユーロ円:125.89円 - 125.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月02日(水)08時12分
米11月ISM製造業景況指数の雇用は再び50割れ、雇用統計に警戒強まる
米供給管理協会(ISM)が発表した11月ISM製造業景況指数は57.5と、10月59.3から低下し、予想も下回った。活動の拡大と縮小の境目となる50は6カ月連続で上回った。製造業は引き続き活動を拡大しているものの、消毒などの理由で工場などの施設を短期的に閉鎖したり、雇用が困難であることが将来的な成長を抑制すると指摘されている。
重要項目である新規受注は65.1と、10月67.9から低下。生産は60.8と、63.0から低下した。雇用は48.4と、10月53.2から再び50割れに落ち込んだ。ただ、新規受注や受注残がペースが鈍化したものの引き続き高水準にあり、10−12月期も潜在的な労働市場の堅調さを示唆していると言われている。調査によると、3カ月連続でいったん削減した雇用を再び再雇用する計画の企業が増加している。
■11月ISM製造業景況指数:57.5(予想:58.0、10月:59.3)
新規受注:65.1(67.9)
生産:60.8(63.0)
雇用:48.4(53.2)
支払い価格:65.4(65.5)
受注残:56.9(55.7)
入荷遅延:61.7(60.5)
在庫:51.2(51.9)
輸出57.8(55.7)
輸入55.1(58.1)新型ウイルスの再流行が経済活動の再開を妨害、企業は第2、第3の雇用削減に踏み切らざるを得なくなることが労働市場のリスクとなる。製造業の雇用が再び縮小に陥ったため米労働省が今週4日に発表予定の11月雇用統計に警戒感が広がる。3日に発表予定のISMサービス業での雇用の状況にも注目。
サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は、ウイルスの再燃で回復ペースの鈍化を予想し、ウイルスが収束するまで回復が遅く、困難になると慎重な方針を見せた。しかし、12月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策変更を呼びかける用意はまだないとの考え。次のステップとして、国債購入に関するガイダンスになると指摘した。パウエルFRB議長も上院での証言で、1000万人が失業中で経済回復はほど遠いと慎重で、強い支援を供給し続けると、当面ゼロ金利を維持する方針を示しており、ドル安の動きも当面続きそうだ。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:103円80銭台で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:31)
-
[NEW!]クロス円、買い一服 日経平均の下落でリスクオンの動きが後退(09:13)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比165.28円高の28798.74円(09:01)
-
[NEW!]ドル・円は主に103円台後半で推移か、米低金利政策長期化の思惑強まる(09:01)
-
ユーロドル、買い先行 一時1.2139ドルまで上昇(08:38)
-
NY金先物は反発、換金売りは縮小(08:28)
-
バイデン政権ドル安求めず、断固としたドル高政策の公約もなし(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は19日の225先物比75円高の28745円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円は材料探し変わらず、米新大統領就任前後のリスクには要警戒(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.26ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.58%安(07:52)
-
NYマーケットダイジェスト・19日 株高・金利上昇・ユーロ反発(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、3日ぶり反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値28700円、通常取引終値比30 円高(06:31)
-
【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+1492億ドル(06:16)
-
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退(05:50)
-
1月19日のNY為替・原油概況(05:28)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ158ドル高、原油先物0.58ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)