ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年12月01日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年12月01日(火)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1968ドルと15時時点(1.1957ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後に改めてリスクオンの買いが入り、一時1.1973ドルまで本日高値を更新。ポンドドルも1.3393ドルまで上値を伸ばした。なお、ゴーブ英内閣府担当相は「政府の最優先課題は、国民に出来るだけ早くワクチンを供給すること」などの見解を示した。

     ドル円は小安い。17時時点では104.33円と15時時点(104.38円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨でドル売りが進んだ影響から104.30円付近まで弱含む場面も見られた。

     ユーロ円は小高い。17時時点では124.87円と15時時点(124.80円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時124.94円と日通し高値をつけた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.25円 - 104.46円
    ユーロドル:1.1927ドル - 1.1973ドル
    ユーロ円:124.41円 - 124.94円

  • 2020年12月01日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6266.19
     前日比:-101.39
     変化率:-1.59%

    フランス CAC40
     終値 :5518.55
     前日比:-79.63
     変化率:-1.42%

    ドイツ DAX
     終値 :13291.16
     前日比:-44.52
     変化率:-0.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :8076.90
     前日比:-113.80
     変化率:-1.39%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22060.98
     前日比:-291.48
     変化率:-1.30%

    アムステルダム AEX
     終値 :606.02
     前日比:-5.65
     変化率:-0.92%

    ストックホルム OMX
     終値 :1917.54
     前日比:-19.55
     変化率:-1.01%

    スイス SMI
     終値 :10476.43
     前日比:-24.75
     変化率:-0.24%

    ロシア RTS
     終値 :1288.88
     前日比:+6.91
     変化率:+0.54%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1304.34
     前日比:+20.76
     変化率:+1.62%

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)16時10分
    上海総合指数1.77%高の3451.938(前日比+60.183)で取引終了

    上海総合指数は、1.77%高の3451.938(前日比+60.183)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は104.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時50分
    【速報】スイス・7-9月期GDPは予想を上回り-1.6%

     日本時間1日午後3時45分に発表されたスイス・7-9月期GDPは予想を上回り、前年比-1.6%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・7-9月期GDP:前年比-1.6%(予想:-3.4%、4-6月期:-7.8%←-9.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は6588.50で取引終了

    12月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+70.69、6588.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米FRBの長期緩和方針が下押しも

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。新型コロナウイルスのワクチン開発が好感され、円売りが主要通貨を押し上げる見通し。ただ、米金融当局者によるハト派姿勢が嫌気され、ドル買いは縮小しそうだ。

     前日はユーロ・ドルの値動きが注目されたが、9月同様、1.20ドル台の定着に失敗したことでドル買いに振れた。また、シカゴ購買部協会景気指数など予想外に低調となった米経済指標を手がかりにNY株式市場で月末の利益確定売りが強まり、リスクオフの買いがドルの上昇を支援した。ただ、本日アジア市場は一転してリスク選好ムードが広がっている。ワクチンの早期実用化への期待感から欧米やアジアの株価指数が強含み、安全通貨売りの流れ。ドルは下落基調だが、対円では104円半ばに水準を切り上げた。

     この後の海外市場では、欧米の経済指標や金融当局者の発言が材料視される。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁が講演で来週の理事会での追加緩和に言及すれば、引き続きユーロを下押ししドルは小幅に押し上げられる見通し。ただ、ISM製造業景気指数は上昇一服が見込まれ、回復の鈍化が意識されやすい。また、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言などで当局者からハト派姿勢が示されれば、ドル買いを抑制しよう。欧米株高で円売りは継続しても、リスクオンの売りがドルの一段の上昇を阻止しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・11月失業率(予想:6.3%、10月:6.2%)
    ・17:55 独・11月製造業PMI改定値(予想:57.9、速報値:57.9)
    ・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
    ・18:30 英・11月製造業PMI改定値(予想:55.2、速報値:55.2)
    ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:-0.2%、10月:-0.3%)
    ・22:30 カナダ・7-9月期GDP(前期比年率予想:+47.7%、4-6月期:-38.7%)
    ・23:45 米・11月製造業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
    ・24:00 米・11月ISM製造業景況指数(予想:58.0、10月:59.3)
    ・24:00 米・10月建設支出(前月比予想:+0.8%、9月:+0.3%)
    ・24:00 パウエル米FRB議長証言(上院銀行委員会)
    ・02:00 ブレイナード米FRB理事オンライン討論会出席(地域再投資法関連)
    ・02:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(大西洋協議会関連)
    ・03:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会出席(経済見通し関連)
    ・05:00 エバンス米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域フォーラム)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、0.917%近辺で推移


    12月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.021%の0.917%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時38分
    豪ドルTWI=61.3(-0.2)

    豪準備銀行公表(12月1日)の豪ドルTWIは61.3となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時27分
    東京マーケットダイジェスト・1日 ユーロ高・株高

    (1日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=104.38円(前営業日NY終値比△0.07円)
    ユーロ円:1ユーロ=124.80円(△0.38円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1957ドル(△0.0030ドル)
    日経平均株価:26787.54円(前営業日比△353.92円)
    東証株価指数(TOPIX):1768.38(△13.46)
    債券先物12月物:152.10円(△0.07円)
    新発10年物国債利回り:0.0015%(▲0.010%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.05500%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)       <発表値>    <前回発表値>
    10月有効求人倍率            1.04      1.03
    10月完全失業率             3.1%      3.0%
    7−9月期法人企業統計調査(法人季報)
    ソフトウェアを含む設備投資額(前年比)▲10.6%     ▲11.3%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は強含み。日米株価指数の上昇を受けて、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時124.92円まで上値を伸ばした。
     豪ドル円も株高を支えにした買いが先行。一時76.98円まで値を上げた。なお、豪準備銀行(RBA)はこの日、政策金利を予想通り0.10%で据え置いた。声明では「インフレ率が2-3%の目標範囲内に持続的に収まるまでは利上げは行わない」「少なくとも3年間は政策金利を引き上げることはないと考えている」などの見解が示されたが、相場への影響は限られた。

    ・ユーロドルも強含み。株高を手掛かりに全般リスクオンの流れが強まった影響で、一時1.1960ドルまで上昇。昨日NY時間に大きく下落した反動が出た面もある。

    ・ドル円は小高い。クロス円の上昇につれた買いが入り、一時104.46円まで値を上げた。一方、対欧州通貨やオセアニア通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、ここまでは比較的狭い値幅内での推移にとどまっている。

    ・日経平均株価は大幅反発。新型コロナワクチンの早期実用化に対する期待感から買いが先行した。月初に絡んで機関投資家などの買いも観測され、一時は410円超高まで上げ幅を拡大。景気敏感株などの上げが目立ち、指数を下支えしたようだ。

    ・債券先物相場は4営業日ぶりに反発。しばらくは思惑的な動きで上下していたが、10年物国債入札を無難に通過すると買い安心感が広がった。

  • 2020年12月01日(火)15時13分
    豪ドル・円:反発、アジア株高を意識した豪ドル買いも

    1日のアジア市場で豪ドル・円は反発。朝方に76円58銭まで売られたが、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いが観測されており、76円98銭まで反発。ユーロ・円は弱含み。124円41銭から124円92銭まで反発。ユーロ・ドルは下げ渋っており、リスク回避的なユーロ売りはやや縮小しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時10分
    日経平均大引け:前日比353.92円高の26787.54円

    日経平均株価指数は、前日比353.92円高の26787.54円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、買い一服

     1日午後の東京外国為替市場でユーロ円は買い一服。15時時点では124.80円と12時時点(124.76円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が上げ幅を広げるなか、リスクオンの円安・外貨高の流れが継続。一時124.92円まで本日高値を伸ばした。もっとも、株高が一服すると124.70円台までやや伸び悩んでいる。
     なお、豪ドル円は一時76.98円まで上昇した後は76.80円台で落ち着いている。豪準備銀行(RBA)銀行が金融政策の現状維持を発表し、声明文では金融政策の先行きに関する最終段落の文言は変わらず。その他でも特段目新しい変化はなかった。

     ドル円も上昇一服。15時時点では104.38円と12時時点(104.35円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれる形で104.46円と昨日高値の104.41円を上抜けた。一方で、104.50-80円の断続的な売りオーダーを前に一段高ともならなかった。

     ユーロドルは15時時点では1.1957ドルと12時時点(1.1956ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。本日高値圏での小動きに終始している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.25円 - 104.46円
    ユーロドル:1.1927ドル - 1.1960ドル
    ユーロ円:124.41円 - 124.92円

  • 2020年12月01日(火)14時51分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株高は継続

     1日午後の東京市場でドル・円は104円30銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比340円高の堅調地合いで、日本株高を好感した円売りが続く。一方、新型コロナウイルスのワクチン開発を背景に欧米株高観測が広がり、リスクオンのドル売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円25銭から104円46銭、ユーロ・円は124円41銭から124円92銭、ユーロ・ドルは1.1927ドルから1.1959ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)13時54分
    NZSX-50指数は12729.91で取引終了

    12月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.61、12729.91で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、0.84%近辺で推移

    12月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム