
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年12月01日(火)のFXニュース(6)
-
2020年12月01日(火)19時28分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは上値が重い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、104円30銭付近に値を戻した。ユーロ・ドルは1.19ドル台後半の売りに押され失速し、ドル・円への下押し圧力は抑制されている。一方、欧米株価指数は上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りがユーロを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円18銭から104円34銭、ユーロ・円は124円77銭から124円94銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから1.1986ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)19時10分
NY為替見通し=パウエルFRB議長の議会証言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、新型コロナウイルスの感染拡大状況やワクチン開発状況に警戒しながら、11月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数やパウエルFRB議長の議会証言に注目する展開が予想される。
11月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数の予想は57.9となっており、10月の59.3からの低下が見込まれている。11月の雇用統計を見極める意味で、雇用指数に注目しながら、新型コロナウイルス第3波によるネガティブサプライズに要警戒となる。
12月15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和観測が後退しつつあることで、本日のパウエルFRB議長の議会証言には要注目となる。パウエルFRB議長は、「ワクチンに関する最近のニュースは中期的に極めて前向きな内容だ。当面は時期や生産・供給、異なる集団での効果などを巡り大きな難題と不確実性が残る。新型コロナ感染件数の国内外での増加は懸念材料であり、向こう数カ月に困難をもたらしかねない」と証言する予定となっている。FOMCでは、こうした懸念にどう対応するか示唆することはなかったものの、経済の回復を下支えするため、あらゆる手段を活用するつもりだ、強調しており、追加緩和策への言及の有無に要注目となる。
新型コロナ景気対策法案に関しては、ペロシ米下院議長とマコネル共和党上院院内総務の攻防が続いており、関連ヘッドラインに要警戒となる。
米大統領選挙の最終結果に関しても、12月14日の選挙人集会の6日前の12月8日に向けたトランプ陣営の遅延作戦にも要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の下限の105.14円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、11月30日の安値の103.83円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)19時04分
ユーロドル1.1978ドル前後、11月ユーロ圏インフレ率速報値は-0.3%
ユーロドルは1.1978ドル前後、ユーロ円は124.94円前後で堅調推移。11月ユーロ圏HICP(前年同月比)速報値は-0.3%となり、予想の-0.2%を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り-0.3%
日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比-0.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.2%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比-0.3%(予想:-0.2%、10月:-0.3%)
・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)18時47分
【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)
日本時間1日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
・予想:前年比-0.2%
・10月:-0.3%Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)18時31分
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルにらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時104円10銭台に下げた後、小幅に戻した。欧米株価指数は堅調地合いに振れ、リスクオンのムードでドル売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは1.1980ドル台に浮上したが、利益確定売りに押されドルへの下押し圧力を弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円18銭から104円34銭、ユーロ・円は124円77銭から124円90銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから1.1986ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)18時30分
【速報】英・11月製造業PMI改定値は55.6に上方修正
日本時間1日午後6時30分に発表された英・11月製造業PMI改定値は予想を上回り、55.6に上方修正となった。
【経済指標】
・英・11月製造業PMI改定値:55.6(予想:55.2、速報値:55.2)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)18時02分
ユーロドル1.1980ドル前後、11月ユーロ圏製造業PMI改定値は53.8
ユーロドルは1.1980ドル前後、ユーロ円は124.88円前後で推移。11月ユーロ圏製造業PMI改定値は53.8となり、予想53.6を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・11月製造業PMI改定値は53.8に上方修正
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・11月製造業PMI改定値は予想を上回り、53.8に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月製造業PMI改定値:53.8(予想:53.6、速報値:53.6)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)17時58分
【速報】独・11月製造業PMI改定値は57.8に下方修正
日本時間1日午後5時55分に発表された独・11月製造業PMI改定値は予想を下回り、57.8に下方修正となった。
【経済指標】
・独・11月製造業PMI改定値:57.8(予想:57.9、速報値:57.9)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)17時56分
【速報】独・11月失業率は予想を下回り6.1%
日本時間1日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想を下回り、6.1%となった。
【経済指標】
・独・11月失業率:6.1%(予想:6.3%、10月:6.2%)
・独・11月失業者数:-3.9万人(予想:+0.8万人、10月:-3.8万人←-3.5万人)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)17時56分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルのじり高で
1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で104円25銭を付けた後、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは104円46銭まで上昇。ただ、ユーロ・ドルがじり高となり、ドルの一段の上昇を抑制した。
・ユーロ・円は124円41銭から124円92銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1927ドルから1.1967ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円30-40銭、ユーロ・円124円80-90銭
・日経平均株価:始値26,624.20円、高値26,852.16円、安値26,618.39円、終値26,787.54円(前日比353.92円高)Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)17時39分
ユーロドル、しっかり 1.1980ドルまで本日高値更新
ユーロドルはしっかり。ダウ先物が300ドル超高まで上げ幅を広げるなか、リスクオンの流れに沿って、一時1.1980ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は対欧州通貨などでドル売りが強まった影響から104.20円の安値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月01日(火)17時24分
ハンセン指数取引終了、0.86%高の26567.68(前日比+226.19)
香港・ハンセン指数は、0.86%高の26567.68(前日比+226.19)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は104.33円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月01日(火)17時10分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルのじり高で
1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で104円25銭を付けた後、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは104円46銭まで上昇。ただ、ユーロ・ドルがじり高となり、ドルの一段の上昇を抑制した。
・ユーロ・円は124円41銭から124円92銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1927ドルから1.1967ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円30-40銭、ユーロ・円124円80-90銭
・日経平均株価:始値26,624.20円、高値26,852.16円、安値26,618.39円、終値26,787.54円(前日比353.92円高)【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き【要人発言】
・豪準備銀行(声明)
「少なくとも3年間は政策金利を引き上げない」
「インフレ率が目標の範囲内に持続的に収まるまで利上げしない」
「雇用・インフレ率見通しの変化を考慮し、債券購入プログラム規模を検討」
・ゴーブ英内閣府担当相
「英国の漁業を過剰に保護しているわけではない」
・マーティン・アイルランド首相
「交渉がスムーズに進めば週末に合意」
「1月か2月にアイルランドの港湾で遅延が発生すると予想」【経済指標】
・日・10月失業率:3.1%(予想:3.1%、9月:3.0%)
・日・10月有効求人倍率:1.04倍(予想:1.03倍、9月:1.03倍)
・豪・7-9月期経常収支:+71億豪ドル(予想:+71億豪ドル、4-6月期:+163億豪ドル←+177億豪ドル)
・中・11月財新製造業PMI:54.9(予想:53.5、10月:53.6)
・スイス・7-9月期GDP:前年比-1.6%(予想:-3.4%、4-6月期:-7.8%←-9.3%)Powered by フィスコ
2020年12月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年12月01日(火)16:55公開NYダウに好条件で投資できる金融商品は?GMOクリック証券の米国30が有力な選択肢
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2020年12月01日(火)15:26公開ユーロドルはダブルトップの形に、停滞を好材料とする不気味さ続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年12月01日(火)12:12公開オセアニア通貨の押し目買いが良さそう。イエレン財務長官で2021年の市場は安定か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年12月01日(火)09:48公開次期大統領確定せず→異例の展開に!イエレン前FRB議長を財務長官に指名。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年12月01日(火)07:19公開12月1日(火)■『月初め要因』と『米国のISM製造業景況指数の発表』、そして『パウエルFRB議長とムニューシン財務長官の議会証…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)