ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年12月01日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年12月01日(火)19時28分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは上値が重い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、104円30銭付近に値を戻した。ユーロ・ドルは1.19ドル台後半の売りに押され失速し、ドル・円への下押し圧力は抑制されている。一方、欧米株価指数は上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りがユーロを押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円18銭から104円34銭、ユーロ・円は124円77銭から124円94銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから1.1986ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)19時10分
    NY為替見通し=パウエルFRB議長の議会証言に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、新型コロナウイルスの感染拡大状況やワクチン開発状況に警戒しながら、11月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数やパウエルFRB議長の議会証言に注目する展開が予想される。

     11月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数の予想は57.9となっており、10月の59.3からの低下が見込まれている。11月の雇用統計を見極める意味で、雇用指数に注目しながら、新型コロナウイルス第3波によるネガティブサプライズに要警戒となる。

     12月15-16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加緩和観測が後退しつつあることで、本日のパウエルFRB議長の議会証言には要注目となる。パウエルFRB議長は、「ワクチンに関する最近のニュースは中期的に極めて前向きな内容だ。当面は時期や生産・供給、異なる集団での効果などを巡り大きな難題と不確実性が残る。新型コロナ感染件数の国内外での増加は懸念材料であり、向こう数カ月に困難をもたらしかねない」と証言する予定となっている。FOMCでは、こうした懸念にどう対応するか示唆することはなかったものの、経済の回復を下支えするため、あらゆる手段を活用するつもりだ、強調しており、追加緩和策への言及の有無に要注目となる。

     新型コロナ景気対策法案に関しては、ペロシ米下院議長とマコネル共和党上院院内総務の攻防が続いており、関連ヘッドラインに要警戒となる。
     米大統領選挙の最終結果に関しても、12月14日の選挙人集会の6日前の12月8日に向けたトランプ陣営の遅延作戦にも要警戒となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の下限の105.14円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、11月30日の安値の103.83円。

  • 2020年12月01日(火)19時04分
    ユーロドル1.1978ドル前後、11月ユーロ圏インフレ率速報値は-0.3%

     ユーロドルは1.1978ドル前後、ユーロ円は124.94円前後で堅調推移。11月ユーロ圏HICP(前年同月比)速報値は-0.3%となり、予想の-0.2%を下回った。

  • 2020年12月01日(火)19時01分
    【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り-0.3%

     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比-0.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.2%だった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比-0.3%(予想:-0.2%、10月:-0.3%)
    ・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)18時47分
    【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)

     日本時間1日午後7時にユーロ圏・11月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比-0.2%
    ・10月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)18時31分
    欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルにらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時104円10銭台に下げた後、小幅に戻した。欧米株価指数は堅調地合いに振れ、リスクオンのムードでドル売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは1.1980ドル台に浮上したが、利益確定売りに押されドルへの下押し圧力を弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円18銭から104円34銭、ユーロ・円は124円77銭から124円90銭、ユーロ・ドルは1.1963ドルから1.1986ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)18時30分
    【速報】英・11月製造業PMI改定値は55.6に上方修正

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・11月製造業PMI改定値は予想を上回り、55.6に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・11月製造業PMI改定値:55.6(予想:55.2、速報値:55.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)18時02分
    ユーロドル1.1980ドル前後、11月ユーロ圏製造業PMI改定値は53.8

     ユーロドルは1.1980ドル前後、ユーロ円は124.88円前後で推移。11月ユーロ圏製造業PMI改定値は53.8となり、予想53.6を上回った。

  • 2020年12月01日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・11月製造業PMI改定値は53.8に上方修正

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・11月製造業PMI改定値は予想を上回り、53.8に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月製造業PMI改定値:53.8(予想:53.6、速報値:53.6)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)17時58分
    【速報】独・11月製造業PMI改定値は57.8に下方修正

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・11月製造業PMI改定値は予想を下回り、57.8に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・11月製造業PMI改定値:57.8(予想:57.9、速報値:57.9)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)17時56分
    【速報】独・11月失業率は予想を下回り6.1%

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・11月失業率は予想を下回り、6.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月失業率:6.1%(予想:6.3%、10月:6.2%)
    ・独・11月失業者数:-3.9万人(予想:+0.8万人、10月:-3.8万人←-3.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルのじり高で

     1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で104円25銭を付けた後、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは104円46銭まで上昇。ただ、ユーロ・ドルがじり高となり、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は124円41銭から124円92銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1927ドルから1.1967ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円104円30-40銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均株価:始値26,624.20円、高値26,852.16円、安値26,618.39円、終値26,787.54円(前日比353.92円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)17時39分
    ユーロドル、しっかり 1.1980ドルまで本日高値更新

     ユーロドルはしっかり。ダウ先物が300ドル超高まで上げ幅を広げるなか、リスクオンの流れに沿って、一時1.1980ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は対欧州通貨などでドル売りが強まった影響から104.20円の安値をつけた。

  • 2020年12月01日(火)17時24分
    ハンセン指数取引終了、0.86%高の26567.68(前日比+226.19)

    香港・ハンセン指数は、0.86%高の26567.68(前日比+226.19)で取引を終えた。
    17時21分現在、ドル円は104.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年12月01日(火)17時10分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルのじり高で

     1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で104円25銭を付けた後、日経平均株価の強含みでリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは104円46銭まで上昇。ただ、ユーロ・ドルがじり高となり、ドルの一段の上昇を抑制した。

    ・ユーロ・円は124円41銭から124円92銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1927ドルから1.1967ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円104円30-40銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均株価:始値26,624.20円、高値26,852.16円、安値26,618.39円、終値26,787.54円(前日比353.92円高)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.10%に据え置き

    【要人発言】
    ・豪準備銀行(声明)
    「少なくとも3年間は政策金利を引き上げない」
    「インフレ率が目標の範囲内に持続的に収まるまで利上げしない」
    「雇用・インフレ率見通しの変化を考慮し、債券購入プログラム規模を検討」
    ・ゴーブ英内閣府担当相
    「英国の漁業を過剰に保護しているわけではない」
    ・マーティン・アイルランド首相
    「交渉がスムーズに進めば週末に合意」
    「1月か2月にアイルランドの港湾で遅延が発生すると予想」

    【経済指標】
    ・日・10月失業率:3.1%(予想:3.1%、9月:3.0%)
    ・日・10月有効求人倍率:1.04倍(予想:1.03倍、9月:1.03倍)
    ・豪・7-9月期経常収支:+71億豪ドル(予想:+71億豪ドル、4-6月期:+163億豪ドル←+177億豪ドル)
    ・中・11月財新製造業PMI:54.9(予想:53.5、10月:53.6)
    ・スイス・7-9月期GDP:前年比-1.6%(予想:-3.4%、4-6月期:-7.8%←-9.3%)

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム