![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年12月02日(水)のFXニュース(4)
-
2020年12月02日(水)11時42分
日経平均前場引け:前日比31.17円安の26756.37円
日経平均株価指数は、前日比31.17円安の26756.37円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、104.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)11時38分
ユーロドル 底堅いまま、年初来高値を更新
ユーロドルは昨日からの地合いの強さを引き継ぎ、昨日記録した年初来高値1.2077ドルをわずかに上回り、1.2079ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も126.10円までレンジの上限を広げている。なお米CNNは、米医薬モデルナ社が開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、最初の出荷分は22日に配送されると報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)10時53分
ユーロ円、底堅い 3カ月ぶりに126円乗せ
ユーロ円は底堅い。朝方こそ利食い売りから頭の重い動きとなったものの、直近11月高値を明確にブレイクしたことで買い目線が増えていることもあり、一巡後は買いが優勢に。一時126.04円と9月11日以来の高値を付けた。
また、ドル円もつれる形で104.44円、スイス円は116.13円まで上げるなど円安に傾いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.39%高の26670.12(前日比+102.44)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の26670.12(前日比+102.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比40.47円安の26747.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)10時21分
人民元対ドル基準値6.5611元
人民元対ドル基準値6.5611元
中国人民元対ドル基準値 6.5611元(前日 6.5921元)
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)10時07分
ドル・円:ドル・円は104円20銭台、クロス円取引に絡んだ円買いも
2日午前の東京市場で、ドル・円は104円20銭台で推移。クロス円取引に絡んだ円買いが多少入っているようだ。日経平均は小幅安で推移しているが、株安を嫌気してドル売り・円買いが、大きく広がる可能性は低いとの見方が多い。国内におけるウイルス感染が拡大しても経済規制がただちに強化されない場合、リスク回避的な取引が拡大する可能性は低いとの見方も変わっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円23銭から104円34銭、ユーロ・ドルは、1.2067ドルから1.2074ドル、ユーロ・円は、125円78銭から125円95銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米国の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値44.39ドル 安値44.03ドル 直近値44.14ドル
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)09時56分
ドル円仲値、104.35円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が2日発表したドル円相場の仲値は104.35円となった。前営業日の104.26円から9銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)09時33分
豪ドル円 77.05円まで上昇、GDPが市場予想を上回る
7−9月期の豪国内総生産(GDP)が市場予想を上回ったことで、豪ドルは堅調に推移している。指標発表後対ドルで0.7390ドル、対円で77.05円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)09時32分
【速報】豪・7-9月期国内総生産:前年比-3.8%で市場予想を上回る
2日発表された豪・7-9月期国内総生産は、前年比-3.8%で市場予想の同比-4.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)09時07分
ユーロ円、125.81円まで利食い売り 日経平均はマイナス圏へ
ユーロ円はじり安。昨日の海外市場でユーロドルの上昇につれる形で125.95円と9月14日以来の高値を付けただけに東京市場では利食い売りの動きに。上昇して始まった日経平均株価がマイナス圏に沈み、時間外のダウ先物が100ドル超下げていることも重しとなり125.81円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)09時06分
ドル・円は主に104円台で推移か、米長期金利の上昇を意識して円買い抑制も
1日のドル・円は、東京市場では104円25銭から104円46銭まで反発。欧米市場では、104円18銭まで下げた後に104円58銭まで上昇したが、104円34銭で取引終了。本日2日のドル・円は、主に104円台で推移か。米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
報道によると、米議会の超党派グループは1日、9080億ドルの新型コロナウイルス救済法案を提出した。法案では、ホテルやレストラン、中小企業を支援する追加給与保護プログラム(PPP)を含む緊急支援を3月31日まで実施するようだ。州や地方自治体は同法案の下で直接支援を受ける仕組みになっている。
また、米輸送部門に対する450億ドルの支援について、給与支援として4カ月で170億ドルが航空会社に割り当てられるもようだ。その他にも、交通システム向けに150億ドル、空港向けに40億ドル、民間バス向けに80億ドル、全米鉄道旅客公社向けに10億ドルが振り向けられる内容とみられている。
市場関係者の間では、「超党派の支援額は上院共和党マコネル院内総務が主張する5000億ドル規模を大幅に上回っており、議員の幅広い支持を得ることは難しい」との見方もあるが、早期成立が難しくなった場合、リスク回避的な取引が再び拡大する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)09時04分
日経平均寄り付き:前日比97.45円高の26884.99円
日経平均株価指数前場は、前日比97.45円高の26884.99円で寄り付いた。
ダウ平均終値は185.28ドル高の29823.92。
東京外国為替市場、ドル・円は12月2日9時00分現在、104.29円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)08時21分
NY金先物は反発、ユーロ高を意識した買いが入る
COMEX金2月限終値:1818.90 ↑38.00
1日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+38.00ドルの1オンス=1818.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1778.40ドル−1821.10ドル。ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識してロンドン市場で1800ドル台を回復。ニューヨーク市場でも続伸し、一時1821.10ドルまで買われた。株高は意識されなかったようだ。
・NY原油先物:続落、需給悪化を警戒した売りが入る
NYMEX原油1月限終値:44.55 ↓0.79
1日のNY原油先物1月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は、前営業日比-0.79ドルの1バレル=44.55ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは44.12ドル−45.70ドル。ロンドン市場で45.70ドルまで買われたが、主要産油国による協調減産体制の延長合意は遅れるとの見方が広がり、需給悪化を警戒してポジション調整的な売りが目立った。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)08時12分
米11月ISM製造業景況指数の雇用は再び50割れ、雇用統計に警戒強まる
米供給管理協会(ISM)が発表した11月ISM製造業景況指数は57.5と、10月59.3から低下し、予想も下回った。活動の拡大と縮小の境目となる50は6カ月連続で上回った。製造業は引き続き活動を拡大しているものの、消毒などの理由で工場などの施設を短期的に閉鎖したり、雇用が困難であることが将来的な成長を抑制すると指摘されている。
重要項目である新規受注は65.1と、10月67.9から低下。生産は60.8と、63.0から低下した。雇用は48.4と、10月53.2から再び50割れに落ち込んだ。ただ、新規受注や受注残がペースが鈍化したものの引き続き高水準にあり、10−12月期も潜在的な労働市場の堅調さを示唆していると言われている。調査によると、3カ月連続でいったん削減した雇用を再び再雇用する計画の企業が増加している。
■11月ISM製造業景況指数:57.5(予想:58.0、10月:59.3)
新規受注:65.1(67.9)
生産:60.8(63.0)
雇用:48.4(53.2)
支払い価格:65.4(65.5)
受注残:56.9(55.7)
入荷遅延:61.7(60.5)
在庫:51.2(51.9)
輸出57.8(55.7)
輸入55.1(58.1)新型ウイルスの再流行が経済活動の再開を妨害、企業は第2、第3の雇用削減に踏み切らざるを得なくなることが労働市場のリスクとなる。製造業の雇用が再び縮小に陥ったため米労働省が今週4日に発表予定の11月雇用統計に警戒感が広がる。3日に発表予定のISMサービス業での雇用の状況にも注目。
サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は、ウイルスの再燃で回復ペースの鈍化を予想し、ウイルスが収束するまで回復が遅く、困難になると慎重な方針を見せた。しかし、12月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策変更を呼びかける用意はまだないとの考え。次のステップとして、国債購入に関するガイダンスになると指摘した。パウエルFRB議長も上院での証言で、1000万人が失業中で経済回復はほど遠いと慎重で、強い支援を供給し続けると、当面ゼロ金利を維持する方針を示しており、ドル安の動きも当面続きそうだ。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)08時09分
円建てCME先物は1日の225先物比80円高の26880円で推移
円建てCME先物は1日の225先物比80円高の26880円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円30銭台、ユーロ・円は125円80銭台。
Powered by フィスコ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ガザでの停戦と人質解放を巡る協議でカタールは合意の最終草案をイスラエルとイスラム組織ハマスに提供(01/13(月) 21:30)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)