
2021年01月08日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2021年01月08日(金)12時13分
ドル・円は上げ渋り、一時104円もドル買い一服
8日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米バイデン政権発足への期待感から米長期金利が上昇し、ドル買いが先行。また、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが優勢となり、ドルは一時104円を付けた。ただ、その後のドル買い一服で、やや値を下げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円77銭から104円00銭、ユーロ・円は127円32銭から127円42銭、ユーロ・ドルは1.2235ドルから1.274ドル。
【経済指標】
・日・11月家計支出:前年比+1.1%(予想:-1.0%、10月:+1.9%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「1月20日には新政権が発足する」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)11時36分
ハンセン指数スタート0.30%高の27630.03(前日比+81.51)
香港・ハンセン指数は、0.30%高の27630.03(前日比+81.51)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比475.37円高の27965.50円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.84円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)11時33分
日経平均前場引け:前日比475.37円高の27965.50円
日経平均株価指数は、前日比475.37円高の27965.50円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、103.85円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)11時00分
ドル円104.00円から反落、日経平均株価は400円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が400円超上昇し、米10年債利回りが1.09%台まで上昇していることで104.00円まで上昇したものの、104.00円のドル売りオーダーを受けて103.88円前後まで戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)10時53分
人民元対ドル基準値6.4708元
人民元対ドル基準値6.4708元
中国人民元対ドル基準値 6.4708元(前日 6.4608元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)10時25分
ドル円104.00円までじり高、104.00円にはドル売りオーダー
ドル円は、米10年債利回りが1.09%台に上昇し、日経平均株価が380円程度上昇していることで、104.00円までじり高に推移。104.00円にはドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)10時16分
ドルじり高、対円103.98円、対ユーロ1.2238ドル、対ポンド1.3544ドル
米10年債利回りが1.09%台まで上昇していることで、ドル円は103.98円、ユーロドルは1.2238ドル、ポンドドルは1.3544ドル、豪ドル/ドルは0.7743ドルまでドル高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む
8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では103.84円とニューヨーク市場の終値(103.81円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均の大幅高も下支えに103円後半で底堅い動きも、上値は103.88円と昨日の高値103.96円を前に伸び悩んでいる。本邦輸出企業の売りが散見していることも、ドル円の上値を圧迫しているもよう。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.2258ドルとニューヨーク市場の終値(1.2272ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇がドルの買い戻しを後押しし、ユーロドルは1.2257ドルまでやや売りが優勢となった。時間外の米10年債利回りは約10カ月ぶりの高い水準となる1.09%台まで上昇気味に推移している。
ユーロ円は10時時点では127.30円とニューヨーク市場の終値(127.39円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は大幅続伸しているが、クロス円全般の反応が鈍く、ユーロ円は127.30円近辺での小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.77円 - 103.88円
ユーロドル:1.2257ドル - 1.2274ドル
ユーロ円:127.25円 - 127.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)09時56分
ドル円仲値、103.85円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が8日発表したドル円相場の仲値は103.85円となった。前営業日の102.99円から86銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)09時34分
ドル円、103.77円とやや頭重い 本邦輸出企業から売り散見
ドル円はやや頭が重い。日経平均株価は350円超上昇しているものの、本邦輸出企業の売りに押される形で103.77円まで小幅に下げている。昨日抑えられている節目の104.00円をバックにした短期勢の売りも出ている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)09時42分
ドル・円:主要国の株高を意識して円買い縮小
8日午前の東京市場でドル・円は、103円80銭台で推移。株高持続を意識してリスク回避的なドル売り・円買いは縮小している。米長期金利の上昇を意識したドル買いも観測されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円78銭から103円88銭で推移。ユーロ・円は127円32銭から127円42銭で推移、ユーロ・ドルは1.2263ドルから1.2274ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)09時02分
日経平均寄り付き:前日比230.01円高の27720.14円
日経平均株価指数前場は、前日比230.01円高の27720.14円で寄り付いた。
ダウ平均終値は211.73ドル高の31041.13。
東京外国為替市場、ドル・円は1月8日9時00分現在、103.78円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)08時18分
円建てCME先物は7日の225先物比160円高の22600円で推移
円建てCME先物は7日の225先物比160円高の22600円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円80銭台、ユーロ・円は127円40銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年01月08日(金)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
8日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では103.84円とニューヨーク市場の終値(103.81円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。昨日は節目の104円を前に頭を抑えられた格好となったが、その後の下押しも浅いことから104円超えのストップロス狙いの仕掛け的な買いには警戒か。なお、104.10-50円には断続的に売りが観測されている。
ユーロ円は小動き。8時時点では127.37円とニューヨーク市場の終値(127.39円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日本株の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比155円高の27595円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2264ドルとニューヨーク市場の終値(1.2272ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.79円 - 103.86円
ユーロドル:1.2263ドル - 1.2274ドル
ユーロ円:127.32円 - 127.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月08日(金)08時16分
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米長期金利上昇や欧米株高を意識して円買い抑制も
7日のドル・円は、東京市場では102円95銭から103円38銭まで反発。欧米市場では、103円33銭から103円96銭まで上昇し、103円80銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に103円台後半で推移か。米長期金利の続伸や欧米株高を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される見込み。
米上下両院合同会議は7日、大統領選の選挙人投票結果を集計し、民主党のバイデン氏を次期大統領に正式に選出した。7日の米国株式市場では、主要3指数が揃って上昇し、米国債券市場では、追加景気対策実現への思惑で長期債利回りは続伸した。市場関係者の間からは「米国の政治不安は解消されつつあるが、トランプ大統領が任期終了前に罷免された場合、社会的な混乱を招く可能性がある」との声が聞かれている。
為替については、米長期金利の上昇を意識したドル買いが優勢となっているが、米国の雇用回復ペースは鈍化しており、8日発表の12月雇用統計内容を見極める展開となりそうだ。非農業部門雇用者数が市場予想を下回った場合、ドル売りが強まる可能性がある。
Powered by フィスコ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は下落、米長期金利の上昇や株高を嫌気した売りが入る(07:37)
-
[NEW!]米国、1.9兆ドルの追加経済対策が回復に一段の弾みに(07:35)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、4日続伸(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=109.00円 売り・超えるとストップロス買い(06:37)
-
大証ナイト終値28820円、通常取引終値比60 円高(06:04)
-
[通貨オプション]変動率上昇、OP買い継続(05:55)
-
3月8日のNY為替・原油概況(05:33)
-
欧州主要株式指数、反発(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)