ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年01月08日(金)のFXニュース(3)

  • 2021年01月08日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い

     8日の東京外国為替市場でドル円はやや頭が重い。12時時点では103.81円とニューヨーク市場の終値(103.81円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことが支えとなったほか、市場では「日本株とセットで米系短期勢からドル円に買いが観測された」との指摘もあり、一時104.00円まで値を上げた。もっとも、同水準に観測されている売りオーダーをこなしきれず、一巡後は103.70円台まで押し戻されている。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.2260ドルとニューヨーク市場の終値(1.2272ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高の流れに沿って1.2235ドルまで下落する場面があったが、ドル高一服後は1.2260ドル台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では127.27円とニューヨーク市場の終値(127.39円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため127.30円を挟んで方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.77円 - 104.00円
    ユーロドル:1.2235ドル - 1.2274ドル
    ユーロ円:127.22円 - 127.42円

  • 2021年01月08日(金)11時36分
    ハンセン指数スタート0.30%高の27630.03(前日比+81.51)

    香港・ハンセン指数は、0.30%高の27630.03(前日比+81.51)でスタート。
    日経平均株価指数、11時35分現在は前日比475.37円高の27965.50円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比475.37円高の27965.50円

    日経平均株価指数は、前日比475.37円高の27965.50円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、103.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)11時00分
    ドル円104.00円から反落、日経平均株価は400円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が400円超上昇し、米10年債利回りが1.09%台まで上昇していることで104.00円まで上昇したものの、104.00円のドル売りオーダーを受けて103.88円前後まで戻されている。

  • 2021年01月08日(金)10時53分
    人民元対ドル基準値6.4708元

    人民元対ドル基準値6.4708元

    中国人民元対ドル基準値 6.4708元(前日 6.4608元)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)10時25分
    ドル円104.00円までじり高、104.00円にはドル売りオーダー

     ドル円は、米10年債利回りが1.09%台に上昇し、日経平均株価が380円程度上昇していることで、104.00円までじり高に推移。104.00円にはドル売りオーダーが控えている。

  • 2021年01月08日(金)10時16分
    ドルじり高、対円103.98円、対ユーロ1.2238ドル、対ポンド1.3544ドル

     米10年債利回りが1.09%台まで上昇していることで、ドル円は103.98円、ユーロドルは1.2238ドル、ポンドドルは1.3544ドル、豪ドル/ドルは0.7743ドルまでドル高推移。

  • 2021年01月08日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む

     8日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では103.84円とニューヨーク市場の終値(103.81円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均の大幅高も下支えに103円後半で底堅い動きも、上値は103.88円と昨日の高値103.96円を前に伸び悩んでいる。本邦輸出企業の売りが散見していることも、ドル円の上値を圧迫しているもよう。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.2258ドルとニューヨーク市場の終値(1.2272ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇がドルの買い戻しを後押しし、ユーロドルは1.2257ドルまでやや売りが優勢となった。時間外の米10年債利回りは約10カ月ぶりの高い水準となる1.09%台まで上昇気味に推移している。

     ユーロ円は10時時点では127.30円とニューヨーク市場の終値(127.39円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は大幅続伸しているが、クロス円全般の反応が鈍く、ユーロ円は127.30円近辺での小動きにとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.77円 - 103.88円
    ユーロドル:1.2257ドル - 1.2274ドル
    ユーロ円:127.25円 - 127.42円

  • 2021年01月08日(金)09時56分
    ドル円仲値、103.85円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が8日発表したドル円相場の仲値は103.85円となった。前営業日の102.99円から86銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2021年01月08日(金)09時42分
    ドル・円:主要国の株高を意識して円買い縮小

     8日午前の東京市場でドル・円は、103円80銭台で推移。株高持続を意識してリスク回避的なドル売り・円買いは縮小している。米長期金利の上昇を意識したドル買いも観測されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円78銭から103円88銭で推移。ユーロ・円は127円32銭から127円42銭で推移、ユーロ・ドルは1.2263ドルから1.2274ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)09時34分
    ドル円、103.77円とやや頭重い 本邦輸出企業から売り散見

     ドル円はやや頭が重い。日経平均株価は350円超上昇しているものの、本邦輸出企業の売りに押される形で103.77円まで小幅に下げている。昨日抑えられている節目の104.00円をバックにした短期勢の売りも出ている模様。

  • 2021年01月08日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比230.01円高の27720.14円


    日経平均株価指数前場は、前日比230.01円高の27720.14円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は211.73ドル高の31041.13。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月8日9時00分現在、103.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)08時18分
    円建てCME先物は7日の225先物比160円高の22600円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比160円高の22600円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円80銭台、ユーロ・円は127円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)08時16分
    ドル・円は主に103円台後半で推移か、米長期金利上昇や欧米株高を意識して円買い抑制も

     7日のドル・円は、東京市場では102円95銭から103円38銭まで反発。欧米市場では、103円33銭から103円96銭まで上昇し、103円80銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に103円台後半で推移か。米長期金利の続伸や欧米株高を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される見込み。

     米上下両院合同会議は7日、大統領選の選挙人投票結果を集計し、民主党のバイデン氏を次期大統領に正式に選出した。7日の米国株式市場では、主要3指数が揃って上昇し、米国債券市場では、追加景気対策実現への思惑で長期債利回りは続伸した。市場関係者の間からは「米国の政治不安は解消されつつあるが、トランプ大統領が任期終了前に罷免された場合、社会的な混乱を招く可能性がある」との声が聞かれている。

     為替については、米長期金利の上昇を意識したドル買いが優勢となっているが、米国の雇用回復ペースは鈍化しており、8日発表の12月雇用統計内容を見極める展開となりそうだ。非農業部門雇用者数が市場予想を下回った場合、ドル売りが強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月08日(金)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     8日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では103.84円とニューヨーク市場の終値(103.81円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。昨日は節目の104円を前に頭を抑えられた格好となったが、その後の下押しも浅いことから104円超えのストップロス狙いの仕掛け的な買いには警戒か。なお、104.10-50円には断続的に売りが観測されている。

     ユーロ円は小動き。8時時点では127.37円とニューヨーク市場の終値(127.39円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日本株の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比155円高の27595円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.2264ドルとニューヨーク市場の終値(1.2272ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.79円 - 103.86円
    ユーロドル:1.2263ドル - 1.2274ドル
    ユーロ円:127.32円 - 127.42円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム