
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年01月07日(木)のFXニュース(3)
-
2021年01月07日(木)10時32分
ドル円103.14円までじり高、日経平均株価が470円程度の上昇
ドル円は、日経平均株価が470円超上昇、ダウ先物が120ドル超上昇していることで、103.14円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い
7日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では103.05円とニューヨーク市場の終値(103.04円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。値動きは鈍いものの、102.95円まで下落するなど、103円近辺で上値の重い動きとなっている。米ジョージア州で行われた上院2議席をめぐる決選投票で、両議席ともに民主党候補が当選を確実とし、昨日の米長期金利は大幅に上昇したが、全般ドル安の流れは変わっていない。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.2333ドルとニューヨーク市場の終値(1.2327ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に記録した2018年4月以来の高値1.2349ドルを前に伸び悩むも、全般ドルの上値が重い中、1.2344ドルを高値に1.2330ドル台で下値の堅い動き。
ユーロ円は伸び悩む。10時時点では127.09円とニューヨーク市場の終値(127.03円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の堅調な動きも支えに下値の堅い動きも、上値は127.19円止まりと、昨日の高値127.24円を前に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.95円 - 103.10円
ユーロドル:1.2324ドル - 1.2344ドル
ユーロ円:126.96円 - 127.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)10時02分
豪・11月貿易収支:+50.22億豪ドルで黒字幅は予想を下回る
7日発表の豪・11月貿易収支は、+50.22億豪ドルで黒字幅は市場予想の64億豪ドル程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)10時00分
ドル・円:ドル伸び悩み、米国の政治不安に対する警戒感残る
7日午前の東京市場でドル・円は、103円近辺で推移。米長期金利は上昇したが、リスク選好的なドル買いは一服している。米国の政治不安に対する警戒感は消えていないことから、ドル・円については6日の高値103円44銭近辺で上げ渋る可能性があるとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円96銭から103円10銭で推移。ユーロ・円は126円96銭から127円19銭で推移、ユーロ・ドルは1.2324ドルから1.2344ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)09時56分
ドル円仲値、102.99円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が7日発表したドル円相場の仲値は102.99円となった。前営業日の102.68円から31銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)09時15分
ドルじり安、対円102.97円、対ユーロ1.2340ドル、対ポンド1.3633ドル
ドル円は102.97円、ユーロドルは1.2340ドル、ポンドドルは1.3633ドル、豪ドル/ドルは0.7817ドルまでドル弱含み。日経平均株価は250円超の上昇、ダウ先物は小幅マイナス圏、米10年債利回りは1.03%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)09時04分
日経平均寄り付き:前日比284.52円高の27340.46円
日経平均株価指数前場は、前日比284.52円高の27340.46円で寄り付いた。
ダウ平均終値は437.80ドル高の30829.40。
東京外国為替市場、ドル・円は1月7日9時00分現在、103.01円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)08時57分
ドル・円は主に103円近辺で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も
6日のドル・円は、東京市場では102円59銭から102円87銭まで反発。欧米市場では、102円74銭から103円44銭まで上昇したが、103円03銭で取引終了。本日7日のドル・円は主に103円近辺で推移か。米長期金利の上昇を意識して、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。
ジョージア州における決選投票の結果、米民主党の上院議席は50に増えることから、ハリス次期副大統領の裁量によって、民主党は上下院(議会)を支配する見込みとなった。6日の米国株式市場では、ダウ工業株30種とS&P総合500種が強い動きを見せており、米10年債利回りは節目の1%を上回った。
ただ、デモ隊の侵入によって上下両院合同本会議は中断されており、大統領選挙の選挙人投票の結果は判明していないことから、「米国の政治不安は解消されていない」との見方が出ている。政治的な混乱はしばらく続く可能性があることから、リスク選好的なドル買いがただちに拡大する状況ではないとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)08時50分
NY金先物は反落、換金目的の売りが増える
COMEX金2月限終値:1908.60 ↓45.80
6日のNY金先物2月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-45.80ドルの1オンス=1908.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1902.60ドル−1962.50ドル。ロンドン市場で1962.50ドルまで買われたが、その後は利食い売りが優勢となり、伸び悩んだ。米国の政治不安は高まっているものの、金買いは拡大せず、換金目的の売りが増えているようだ。
・NY原油先物:続伸、需給改善への期待高まるNYMEX原油2月限終値:50.63 ↑0.70
6日のNY原油先物2月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.70ドルの1バレル=50.63ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは49.48ドル−50.94ドル。主要産油国による供給抑制によって需給改善への期待は高まっており、ポジション調整的な買いが入った。ユーロ高も材料視されたようだ。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)08時34分
ドル円103.05円付近、SGX日経225先物は27340円でスタート
ドル円は103.05円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27330円)と比べ10円高の27340円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)08時28分
クロス円、米株先物の上昇でじり高 米議会議事堂は沈静化され安全との報告
クロス円はじり高。時間外のダウ先物が小高くスタートするなかで、リスクオンの円売り・外貨買いが散見され、豪ドル円は80.55円、NZドル円は75.28円、カナダドル円は81.38円までそれぞれ値を上げた。
なお、トランプ米大統領の支持者が米議会議事堂で暴徒化していたが、関係者の話によると現在は沈静化され、安全が確保されている状況だという。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
7日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では103.06円とニューヨーク市場の終値(103.04円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。昨日のダウ平均が史上最高値を更新したことで日経平均株価の上昇が期待されるが、ナスダック指数は下げたためハイテク株への警戒感もある。ドル円は株価動向を受けたドルの強弱やクロス円の動きに左右されそうだ。
ユーロ円も小動き。8時時点では127.05円とニューヨーク市場の終値(127.03円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日本株の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比305円高の27315円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2327ドルとニューヨーク市場の終値(1.2327ドル)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.99円 - 103.10円
ユーロドル:1.2324ドル - 1.2331ドル
ユーロ円:126.96円 - 127.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)08時04分
円建てCME先物は6日の225先物比335円高の27345円で推移
円建てCME先物は6日の225先物比335円高の27345円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円10銭台、ユーロ・円は127円10銭台。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)08時00分
東京為替見通し=緊急事態宣言、ブルーウエーブ、米議事堂閉鎖に要警戒か
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ジョージア州の米上院決選投票で民主党候補が2議席ともに獲得し、民主党が上下両院で過半数を制するとの見方が浮上し、大規模な財政出動などの政策運営を進めやすくなるとの見方から、米長期金利が大幅に上昇したことで103.44円まで上昇した。ユーロドル1.2349ドルから1.2266ドルまで下落した。ユーロ円は127.24円まで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、米国のブルーウエーブ、米議事堂の閉鎖(ロックダウン)、そして菅政権の緊急事態宣言に注目する展開となる。
本日、菅首相は緊急事態宣言を発令する模様で、2021年1-3月期実質国内総生産(GDP)がマイナス圏に落ち込む可能性が高まり、リスク回避の日本株売り、円買い圧力が強まることになる。米ジョージア州での上院議員選(2議席)の決選投票では、民主党候補が勝利したと報じられており、共和党が50議席、民主党が50議席となり、議長のハリス米副大統領の1票で民主党が多数派となり、ブルーウエーブ(ホワイトハウス・上下院を民主党が支配)となった。バイデン次期米大統領は個人向け給付金の2000ドルへの増額を示唆しており、追加刺激策、法人税増税、規制強化などが予想されることで、ナスダック総合指数は下落、財政出動により米10年債利回りは1.05%付近まで上昇している。米10年債利回りは、「リフレトレード」の再開により、2%程度まで上昇するとの見方が優勢となりつつあり、ドル高要因となりつつある。
また、米大統領選の選挙人投票集計が行われている連邦議会で議事堂周辺に集まったトランプ大統領の支持者の一部が暴徒化し、議事堂が閉鎖(ロックダウン)されて混乱していることで、ドル売り要因となっている。ドル円のオーダー状況は、上値には、103.20円に本日のNYカットオプション、103.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、103.60-104.10円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、102.80円にドル買いオーダー、102.50-60円に断続的にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)07時52分
NY市場動向(取引終了):ダウ437.80ドル高(速報)、原油先物0.65ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30829.40 +437.80 +1.44% 31022.65 30313.07 23 7
*ナスダック 12740.79 -78.17 -0.61% 12909.63 12649.99 1867 987
*S&P500 3748.14 +21.28 +0.57% 3783.04 3705.34 402 103
*SOX指数 2827.96 -9.21 -0.32%
*225先物 27330 大証比 +320 +1.18%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.03 +0.31 +0.30% 103.44 102.59
*ユーロ・ドル 1.2326 +0.0028 +0.23% 1.2349 1.2266
*ユーロ・円 127.00 +0.71 +0.56% 127.24 126.14
*ドル指数 89.41 -0.03 -0.03% 89.80 89.21【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 +0.02 0.15 0.12
*10年債利回り 1.04 +0.09 1.05 0.94
*30年債利回り 1.81 +0.10 1.84 1.69
*日米金利差 1.02 +0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.58 +0.65 +1.30% 50.94 49.48
*金先物 1920.8 -33.6 -1.72% 1962.5 1902.6
*銅先物 365.9 +1.9 +0.52% 370.8 362.5
*CRB商品指数 172.11 +0.41 +0.23% 172.67 171.21【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6841.86 +229.61 +3.47% 6859.14 6611.87 92 8
*独DAX 13891.97 +240.75 +1.76% 13919.23 13617.11 20 10
*仏CAC40 5630.60 +66.00 +1.19% 5648.42 5553.39 29 11Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)