ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月07日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年01月07日(木)13時59分
    NZSX-50指数は13485.67で取引終了

    1月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+151.74、13485.67で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移

    1月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)13時55分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(1月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)13時43分
    【速報】米議会周辺で4名の死者、52名の逮捕者/報道

    報道によると、米議会周辺などで展開された抗議行動の際、4名が亡くなり、52人が逮捕されたもよう。女性2名の死亡が報じられており、一人は非武装の退役軍人(空軍所属)と報じられている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)13時33分
    ドル円103.11円前後、東京都の新たな新型コロナ感染者数は2000人以上

     ドル円は103.11円前後、日経平均株価は400円超上昇で推移している。東京都の新たな新型コロナ感染者数は2000人以上、と報じられている。

  • 2021年01月07日(木)13時00分
    ユーロ円、上値のストップロスに要警戒か

     ユーロ円は127円台前半で堅調推移。上値には、127.30円と127.50円に売りオーダーが控えているものの、それぞれ上抜けるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、126.65円に買いオーダーが控えている。。

  • 2021年01月07日(木)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比495.87円高の27551.81円

    日経平均株価指数後場は、前日比495.87円高の27551.81円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月7日12時33分現在、103.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)12時34分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇に追随

     7日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米ジョージア州の上院議員選を受けた米大幅株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。また、米10年債利回りが1%台の高水準で推移しており、ドル買いを誘発した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円96銭から103円25銭、ユーロ・円は126円96銭から127円23銭、ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2344ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)12時32分
    上海総合指数0.37%高の3563.852(前日比+12.975)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.37%高の3563.852(前日比+12.975)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)12時12分
    ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇に追随

     7日午前の東京市場でドル・円は小しっかり。米ジョージア州の上院議員選を受けた米大幅株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。また、米10年債利回りが1%台の高水準で推移しており、ドル買いを誘発した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円96銭から103円25銭、ユーロ・円は126円96銭から127円23銭、ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2344ドル。

    【経済指標】
    ・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-2.2%(予想:-0.9%、10月:-0.8%←-0.7%)
    ・豪・11月貿易収支:+50.22億豪ドル(予想:+64.50億豪ドル、10月:+65.83億豪ドル←+74.56億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

    ※一部表記が誤ってましたので訂正します

     7日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では103.18円とニューヨーク市場の終値(103.04円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを背景に全般ドル買いが強まると、ドル円も上昇。日米株価指数が堅調に推移したことも支えとなった面があり、一時103.25円まで値を上げた。市場では「海外勢からドル円と日本株に買いが入った」との声が聞かれた。

     ユーロドルは頭が重い。12時時点では1.2324ドルとニューヨーク市場の終値(1.2327ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴ってこれまで進めていたドル売りポジションを解消する動きが優勢に。一時1.2319ドルまで下押しした。

     ユーロ円は小高い。12時時点では127.17円とニューヨーク市場の終値(127.03円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて127.23円まで買われたが、ユーロドルが下げた影響も受けたため上値は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.95円 - 103.25円
    ユーロドル:1.2319ドル - 1.2344ドル
    ユーロ円:126.96円 - 127.23円

  • 2021年01月07日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比497.15円高の27553.09円

    日経平均株価指数は、前日比497.15円高の27553.09円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、103.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)11時13分
    ドル円103.22円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが1.04%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.04%台に上昇し、ダウ先物が120ドル超上昇し、日経平均株価が520円前後上昇していることで、103.22円まで上げ幅拡大。ユーロ円も127.23円まで堅調推移。

  • 2021年01月07日(木)10時57分
    ハンセン指数スタート0.09%高の27715.94(前日比+23.64)

    香港・ハンセン指数は、0.09%高の27715.94(前日比+23.64)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比558.42円高の27614.36円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)10時47分
    ドル円103.16円までじり高、日経平均株価は500円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が米民主党の支配で大型経済対策への期待感から500円超上昇していることで、103.16円までじり高に推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム