
2021年01月07日(木)のFXニュース(4)
-
2021年01月07日(木)13時59分
NZSX-50指数は13485.67で取引終了
1月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+151.74、13485.67で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、1.01%近辺で推移
1月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)13時55分
NZドルTWI=75.4
NZ準備銀行公表(1月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)13時43分
【速報】米議会周辺で4名の死者、52名の逮捕者/報道
報道によると、米議会周辺などで展開された抗議行動の際、4名が亡くなり、52人が逮捕されたもよう。女性2名の死亡が報じられており、一人は非武装の退役軍人(空軍所属)と報じられている。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)13時33分
ドル円103.11円前後、東京都の新たな新型コロナ感染者数は2000人以上
ドル円は103.11円前後、日経平均株価は400円超上昇で推移している。東京都の新たな新型コロナ感染者数は2000人以上、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)13時00分
ユーロ円、上値のストップロスに要警戒か
ユーロ円は127円台前半で堅調推移。上値には、127.30円と127.50円に売りオーダーが控えているものの、それぞれ上抜けるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、126.65円に買いオーダーが控えている。。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比495.87円高の27551.81円
日経平均株価指数後場は、前日比495.87円高の27551.81円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月7日12時33分現在、103.14円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)12時34分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇に追随
7日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米ジョージア州の上院議員選を受けた米大幅株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。また、米10年債利回りが1%台の高水準で推移しており、ドル買いを誘発した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円96銭から103円25銭、ユーロ・円は126円96銭から127円23銭、ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2344ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)12時32分
上海総合指数0.37%高の3563.852(前日比+12.975)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3563.852(前日比+12.975)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.15円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)12時12分
ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇に追随
7日午前の東京市場でドル・円は小しっかり。米ジョージア州の上院議員選を受けた米大幅株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。また、米10年債利回りが1%台の高水準で推移しており、ドル買いを誘発した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円96銭から103円25銭、ユーロ・円は126円96銭から127円23銭、ユーロ・ドルは1.2323ドルから1.2344ドル。
【経済指標】
・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-2.2%(予想:-0.9%、10月:-0.8%←-0.7%)
・豪・11月貿易収支:+50.22億豪ドル(予想:+64.50億豪ドル、10月:+65.83億豪ドル←+74.56億豪ドル)Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み
※一部表記が誤ってましたので訂正します
7日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では103.18円とニューヨーク市場の終値(103.04円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことを背景に全般ドル買いが強まると、ドル円も上昇。日米株価指数が堅調に推移したことも支えとなった面があり、一時103.25円まで値を上げた。市場では「海外勢からドル円と日本株に買いが入った」との声が聞かれた。
ユーロドルは頭が重い。12時時点では1.2324ドルとニューヨーク市場の終値(1.2327ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴ってこれまで進めていたドル売りポジションを解消する動きが優勢に。一時1.2319ドルまで下押しした。
ユーロ円は小高い。12時時点では127.17円とニューヨーク市場の終値(127.03円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて127.23円まで買われたが、ユーロドルが下げた影響も受けたため上値は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.95円 - 103.25円
ユーロドル:1.2319ドル - 1.2344ドル
ユーロ円:126.96円 - 127.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比497.15円高の27553.09円
日経平均株価指数は、前日比497.15円高の27553.09円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、103.18円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)11時13分
ドル円103.22円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが1.04%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが1.04%台に上昇し、ダウ先物が120ドル超上昇し、日経平均株価が520円前後上昇していることで、103.22円まで上げ幅拡大。ユーロ円も127.23円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月07日(木)10時57分
ハンセン指数スタート0.09%高の27715.94(前日比+23.64)
香港・ハンセン指数は、0.09%高の27715.94(前日比+23.64)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比558.42円高の27614.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.10円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月07日(木)10時47分
ドル円103.16円までじり高、日経平均株価は500円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が米民主党の支配で大型経済対策への期待感から500円超上昇していることで、103.16円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月07日(木)17:18公開2021年10大リスクの1位は「米国の分断」。トリプルブルーで、米ドルは20%下落か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年01月07日(木)16:30公開FXのスキャルピングとは? スキャルOK!のFX会社、JFXの社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏に、スキャルピングの取引手法とし…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2021年01月07日(木)15:52公開コロナバブルは2021年も継続。資源国通貨買いが有効。米ドル/円はバイデン政権次第
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年01月07日(木)15:33公開ドル金利上昇でドル買い参戦、まだ行けるぞモードの株価を要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月07日(木)09:39公開まるで香港のよう、米国会議事堂閉鎖!トリプルブルー大規模財政出動に期待。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)