ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月07日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年01月07日(木)19時47分
    ドル買いの流れ継続、ドル円は103.60円台

     東京午後からのドル買いの流れは継続され、ドル円は103.67円まで日通しの高値を更新。また、ユーロドルが1.2252ドルまで下値を広げ、豪ドル/ドルは0.7741ドル、ドル/カナダドル(CAD)が1.2720CADまで資源国通貨安・ドル高に振れた。なお米10年債利回りは1.04%半ばと上昇幅を縮小している。

  • 2021年01月07日(木)19時12分
    ドル・円は一段高、ユーロ・ドルの弱含みで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一段高となり、103円50銭台に浮上した。ユーロ・ドルが1.2260ドル台に弱含み、ドル・円を小幅に押し上げた。オセアニア通貨も対ドルで下落。米10年債利回りの上昇は一服しているものの、高水準を維持しドル買い基調が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円32銭から103円57銭、ユーロ・円は126円96銭から127円28銭、ユーロ・ドルは1.2263ドルから1.2316ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)19時07分
    【速報】ユーロ圏・12月景況感指数は予想を上回り90.4

     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・12月景況感指数は予想を上回り、90.4となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月景況感指数:90.4(予想:89.8、11月:87.7←87.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月小売売上高は予想を下回り-6.1%

     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・11月小売売上高は予想を下回り、前月比-6.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月小売売上高:前月比-6.1%(予想:-3.4%、10月:+1.4%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)19時01分
    【速報】ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値は予想通り-0.3%

     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・12月消費者物価指数速報値は予想と、前年比-0.3%となった。コア指数速報値は前年比+0.2%だった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値:前年比-0.3%(予想:-0.3%、11月:-0.3%)
    ・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数速報値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、11月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)18時55分
    ユーロドル 軟調、1.2260ドル台で昨日の安値を割り込む

     高止まりする米長期金利や、上げ幅を縮めた時間外のダウ先物を眺めながらユーロドルは軟調な地合い。昨日安値1.2266ドルを割り込み1.2264ドルまで下値を広げている。またドル円は103.50円超えのストップをつけ、103.58円まで日通し高値を更新した。

  • 2021年01月07日(木)18時46分
    【まもなく】ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)

     日本時間7日午後7時にユーロ圏・12月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・12月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比-0.3%
    ・11月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)18時41分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇で

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で102円95銭を付けた後、日経平均株価の大幅高を受けた円売りが優勢に。その後、米10年債利回りの高値圏推移で午後以降にドル買いが再開し、夕方にかけて本日高値を上抜け103円31銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は126円96銭から127円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2344ドルから1.2307ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円103円20-30銭、ユーロ・円127円20-30銭
    ・日経平均株価:始値27,340.46円、高値27,624.73円、安値27,340.46円、終値27,490.13円(前日比434.19円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)18時40分
    ユーロポンド 売り戻し強まる、昨日の上げをほぼ吐き出す

     ユーロポンドは昨日、0.90ポンド前半から0.9085ポンドまで大きく上昇した。しかしながら、本日はここまで売り戻しが優勢に。一時0.9024ポンドまでユーロ安・ポンド高が進み、昨日の上げ幅をほぼ吐き出した。つられる形でユーロドルが1.2280ドルまで下値を広げ、ポンドドルは1.35ドル後半で下げ渋り、1.3610ドル前後まで下値を切り上げている。

  • 2021年01月07日(木)18時30分
    【速報】英・12月建設業PMIは予想通り54.6

     日本時間7日午後6時30分に発表された英・12月建設業PMIは予想通り、54.6となった。

    【経済指標】
    ・英・12月建設業PMI:54.6(予想:54.6、11月:54.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)18時25分
    ドル・円はしっかり、米長期金利の上昇で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はしっかりとなり、103円50銭を目指す展開。米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いが強まり、ユーロ・ドルは1.2280ドル台に値を下げた。一方、米株式先物は堅調地合いを維持し、ドルには今晩の株高を見込んだ売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円32銭から103円46銭、ユーロ・円は127円08銭から127円28銭、ユーロ・ドルは1.2284ドルから1.2316ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)17時59分
    欧州株市況−ドイツ株は小幅高 ユーロ圏の主要指標結果を見極めたい

     欧州株は総じて小動き。ドイツ株は小幅高。12月ユーロ圏消費者信頼感指数など主要指標が発表予定となり、結果を見極めたいとの思惑から様子見姿勢が強まっている。一方、英国株は高い。きのう石油ガスや銀行セクターの上昇を背景に3%超の大幅高となったが、きょうも買いが先行する展開。建設や鉱業セクターの買いが目立っている。

  • 2021年01月07日(木)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.52%安の27548.52(前日比-143.78)

    香港・ハンセン指数は、0.52%安の27548.52(前日比-143.78)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は103.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月07日(木)17時21分
    ドル 強含み、ユーロドルは一時1.2293ドルまでドル高・ユーロ安が進む

     ロンドン勢の本格参入と共にドル買いが強まり、ユーロドルは1.2293ドル、豪ドル/ドルが0.7770ドルまでドル高・他通貨安が進んだ。また、ドル円も103.46円まで強含み、昨日高値103.44円を上抜けた。米10年債利回りは1.05%後半で推移している。

  • 2021年01月07日(木)17時17分
    ドル・円は小じっかり、米長期金利の上昇で

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で102円95銭を付けた後、日経平均株価の大幅高を受けた円売りが優勢に。その後、米10年債利回りの高値圏推移で午後以降にドル買いが再開し、夕方にかけて本日高値を上抜け103円31銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は126円96銭から127円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2344ドルから1.2307ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円103円20-30銭、ユーロ・円127円20-30銭
    ・日経平均株価:始値27,340.46円、高値27,624.73円、安値27,340.46円、終値27,490.13円(前日比434.19円高)

    【要人発言】
    ・特になし

    【経済指標】
    ・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-2.2%(予想:-0.9%、10月:-0.8%←-0.7%)
    ・豪・11月貿易収支:+50.22億豪ドル(予想:+64.50億豪ドル、10月:+65.83億豪ドル←+74.56億豪ドル)
    ・独・11月製造業受注:前月比+2.3%(予想:-1.2%、10月:+3.3%←+2.9%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム