ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月12日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年01月12日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.09%近辺で推移

    1月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)13時51分
    NZドルTWI=74.7

    NZ準備銀行公表(1月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)13時50分
    ドルじり高、対円104.32円、対ユーロ1.2139ドル

     日米株価指数がマイナス圏に沈み、米10年債利回りが1.14%台で推移する中、ドル円は104.32円まで強含み、ユーロドルは1.2139ドルまで弱含み。ユーロ円は126.63円前後で小動き。

  • 2021年01月12日(火)13時07分
    ドル円、104.40円と50円に売りオーダーとストップロス

     ドル円は104円台前半で堅調推移。上値には、104.40円と104.50円にドル売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。ただし、その上は105円付近まで売りが優勢。下値には、104.00円に本日のNYカットオプション、ドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが観測。その下、103.80円には買いが控えている。ストップをつけに行く局面はあるだろうが、オーダーやオプションストライクを見る限りでは、その後もレンジを大きく広げるという状況ではなさそうだ。

  • 2021年01月12日(火)12時53分
    ユーロドル、1.2150ドルのNYカットオプション周辺で推移

     ユーロドルは、ドル全面高の展開の中、本日のNYカットオプション1.2150ドル付近で推移。上値には、1.2180ドルにストップロス、1.2200ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.2130ドルと1.2120ドルに買いオーダーと割り込むとストップロス売りが観測されている。また1.2100ドルにも買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年01月12日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比5.33円安の28133.70円

    日経平均株価指数後場は、前日比5.33円安の28133.70円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月12日12時35分現在、104.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)12時35分
    上海総合指数0.80%高の3559.860(前日比+28.362)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.80%高の3559.860(前日比+28.362)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)12時23分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買い継続

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米長期金利の上昇基調を背景としたドル買いは継続し、全面高の展開に。また、米株式先物の小幅高で推移し、今晩の株高が観測される。一方、日経平均株価は安寄り後はプラスに転じ、日本株安を嫌気した円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円10銭から104円31銭、ユーロ・円は126円58銭から126円77銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2162ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)12時10分
    ドル・円は小じっかり、ドル買い継続

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米長期金利の上昇基調を背景としたドル買いは継続し、全面高の展開に。また、米株式先物の小幅高で推移し、今晩の株高が観測される。一方、日経平均株価は安寄り後はプラスに転じ、日本株安を嫌気した円買いは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円10銭から104円31銭、ユーロ・円は126円58銭から126円77銭、ユーロ・ドルは1.2141ドルから1.2162ドル。

    【経済指標】
    ・日・11月経常収支:+1兆8784億円(予想:+1兆5610億円、10月:+2兆1447億円)

    【要人発言】
    ・菅首相
    「関西3府県を緊急事態宣言の対象に追加する方針」

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、小安い

     12日の東京外国為替市場でユーロドルは小安い。12時時点では1.2144ドルとニューヨーク市場の終値(1.2151ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米長期金利が上昇したことでドル買いが進み、一時1.2141ドルまで値を下げた。一方で、様子見ムードも強く、昨日安値の1.2132ドルを試す動きには至っていない。

     ドル円は小高い。12時時点では104.30円とニューヨーク市場の終値(104.26円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ドル買いの流れに沿って104.31円まで上昇。昨日高値の104.40円を視野に入れた動きとなった。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では126.67円とニューヨーク市場の終値(126.69円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに126.77円まで上昇したものの、その後は126.57円まで押し戻されるなど、やや方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.10円 - 104.31円
    ユーロドル:1.2141ドル - 1.2162ドル
    ユーロ円:126.57円 - 126.77円

  • 2021年01月12日(火)11時41分
    ドル円 高値圏で買い一服、米追加対策は難航する可能性も

     米長期金利高を受けて為替相場ではドルが底堅いものの、高値圏で買いは一服している。11時40分時点でドル円は104.26円前後、ユーロドルは1.2146ドル付近で推移。
     市場では14日にバイデン次期大統領が発表予定の追加景気刺激策への期待が高まっている。ただバイデン氏が進めようとしている給付金2000ドルへの増額に対し、一部の民主党上院議員は「手放しで賛成というわけではない」との報道も先週末には見受けられた。民主党は上院での取りこぼしが1議席も許されないなかで、新政権と議会の動向にも注意が必要だろう。

  • 2021年01月12日(火)11時39分
    日経平均前場引け:前日比47.72円高の28186.75円

    日経平均株価指数は、前日比47.72円高の28186.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、104.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)11時01分
    ハンセン指数スタート0.05%安の27894.29(前日比-13.93)

    香港・ハンセン指数は、0.05%安の27894.29(前日比-13.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比40.59円高の28179.62円。
    東京外国為替市場、ドル・円は104.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)10時30分
    人民元対ドル基準値6.4823元

    人民元対ドル基準値6.4823元

    中国人民元対ドル基準値 6.4823元(前日 6.4764元)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月12日(火)10時26分
    ユーロドル、小安い 米金利上昇でドル買いの反応

     ユーロドルは小安い。時間外の米長期金利の上昇を手掛かりにややドル買いが進み、一時1.2145ドルまで値を下げた。一方、ドル円は104.29円まで上昇した。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較