
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月14日(木)のFXニュース(1)
-
2021年01月14日(木)00時40分
ドル円 103.80円近辺、米長期金利低下でドル買いは続かず
NYタイムに入って全般ドル買いが先行したが、米長期金利の低下でドル買いは失速。ユーロドルは1.2154ドルを安値に1.2175ドル近辺、ポンドドルは1.3638ドルを安値に1.36ドル半ば、豪ドル/ドルは0.7722ドルを安値に0.77ドル半ばに持ち直した。また、ドル円は103.96円近辺を戻り高値に103.80円近辺に押し戻された。
米10年債利回りは1.10%割れまで低下基調を強めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月14日(木)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル安、原油先物0.45ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31025.10 -43.59 -0.14% 31104.39 30992.05 15 15
*ナスダック 13071.25 -1.18 -0.01% 13120.85 13051.06 989 1631
*S&P500 3801.34 +0.15 +0.00% 3806.15 3798.38 174 327
*SOX指数 2986.14 -1.88 -0.06%
*225先物 28390 大証比 -70 -0.25%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.87 +0.11 +0.11% 104.00 103.78
*ユーロ・ドル 1.2166 -0.0041 -0.34% 1.2193 1.2154
*ユーロ・円 126.37 -0.29 -0.23% 126.60 126.27
*ドル指数 90.30 +0.21 +0.23% 90.38 89.92
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.11 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.85 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.07 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.76 -0.45 -0.85% 53.93 52.58
*金先物 1857.6 +13.4 +0.73% 1863.00 1849.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6751.31 -2.80 -0.04% 6772.57 6736.01 53 47
*独DAX 13954.12 +29.06 +0.21% 13962.92 13868.83 17 13
*仏CAC40 5671.35 +20.38 +0.36% 5679.07 5643.75 24 16Powered by フィスコ -
2021年01月14日(木)00時18分
【NY為替オープニング】バイデン次期政権の追加財政策期待にドル堅調
■ポイント
・ECB12月理事会議事要旨:「追加措置の必要性で全会一致」「緩和的環境での追加利下げの効果限定的」「さらなる追加緩和の必要性に関する見解は分かれた」「為替に懸念も」
・下院、トランプ大統領の弾劾訴追決議案を可決
・バイデン次期大統領、追加財政支援策発表
・中・12月輸出:前年比+18.1%(予想:+15.0%、11月:+21.1%)
・中・12月輸入:前年比+6.5%(予想:+5.4%、11月:+4.5%)
・先週分新規失業保険申請件数、8月来の高水準、2週連続で増加
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(2021年の経済問題)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会で司会
・パウエル米FRB議長オンラインセミナー参加
・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン質疑応答14日のニューヨーク外為市場では、バイデン次期大統領が本日発表予定の追加経済救済策の詳細に期待しドル買いが優勢になると見る。2兆ドル規模で、国民への2000ドルの給付金も含まれると報じられている。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長を始めとして高官らのイベントや講演での発言にも注目。大半のアナリストと同様にワクチンの普及や追加経済対策が奏功し、本年下半期の経済が大きく反発すると予想しているものの、期近の見通しはより困難になる見通しで引き続き大規模緩和が必要になり、量的緩和の縮小はまだ先になるとの姿勢を繰り返すと見られる。
ワクチン普及もペースの遅れが指摘されている。新型ウイルスの収束も見られない。全米各地では再び外出規制が強化され、回復を妨げている。雇用や消費にも鈍化が見られる。実際最新の先週分新規失業保険申請件数は96.5万件と、前回78.4万件から予想以上に増加し8月来の高水準。2週連続で増加しており、再び100万件に達する勢い。失業保険継続受給者数は527.1万人と、前回507.2万人から減少予想に反して増加し1カ月ぶり高水準となった。
欧州中央銀行(ECB)は12月議事要旨の中で、追加措置の必要性で全会一致したことを明らかにした。同時に、さらなる緩和の必要性に関しては見解が分かれたことが明らかになった。また、ユーロ高を懸念するメンバーもいたことがあきらかになっており、ユーロ売り圧力となる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円83銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1605ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円14銭、ユーロ・ドル1.2140ドル、ユーロ・円126円30銭、ポンド・ドル1.3642ドル、ドル・スイス0.8916フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2021年01月14日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.2164ドルと22時時点(1.2173ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドやユーロスイスフランなど一部ユーロクロスの下落につれたユーロ売り・ドル買いが出て一時1.2154ドルと日通し安値を付けた。NY勢本格参入後に全般ドル買いが進んだ影響も受けた。
なお、ユーロポンドは一時0.8884ポンド、ユーロスイスフランは1.0794スイスフランまで下落した。ドル円は24時時点では103.87円と22時時点(103.87円)とほぼ同水準だった。全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時103.96円付近まで値を上げたものの、節目の104.00円に観測されている売りをこなすことは出来なかった。
ユーロ円はじり安。24時時点では126.35円と22時時点(126.44円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て、一時126.27円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.53円 - 104.00円
ユーロドル:1.2154ドル - 1.2223ドル
ユーロ円:126.27円 - 126.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月14日(木)16:29公開米追加経済対策に絡むサプライズ報道で米ドル反発。 ユーロ/米ドルは戻り売りで
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年01月14日(木)15:10公開バイデン政策への期待で先走る日本株、ドルの買い戻し続くなか肝心の発表を待つ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月14日(木)09:18公開バイデン政権景気刺激策原案に注目!米ドル拮抗、材料に乏しく静かな相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月14日(木)07:18公開1月14日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)