
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年01月12日(火)のFXニュース(1)
-
2021年01月12日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買いが一服
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。2時時点では104.15円と24時時点(104.37円)と比べて22銭程度のドル安水準。米株が下げ幅を縮小し、リスク回避のドル買いが一段落した。ドル円は104.40円を頭に104.15円近辺に押し戻された。
ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.2169ドルと24時時点(1.2137ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準。全般ドル買いが一巡し、ユーロドルは1.2132ドルを安値に1.2170ドル近辺まで持ち直した。ただ、米10年債利回りが昨年3月以来の高い水準となる1.13%近辺で動いていることもドルの支えとなり、ユーロドルの上値は依然として重い。
ユーロ円はもみ合い。2時時点で126.74円と24時時点(126.67円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル主導の動きが続いている中、126円後半で動意に欠ける動きが継続。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 104.40円
ユーロドル:1.2132ドル - 1.2230ドル
ユーロ円:126.56円 - 127.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月12日(火)02時03分
NY外為:リスク回避一服、米株下げ幅縮小、民主党は大統領弾劾訴追状案を提出
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ユーロ・円は126円57銭まで下落したのち、126円74銭まで戻した。ドル・円は104円40銭から104円17銭へ反落。
政治混乱懸念に、一時265ドル下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し、72ドル安で推移した。民主党はトランプ大統領弾劾訴追状案を下院に提出した。
Powered by フィスコ -
2021年01月12日(火)00時29分
NY外為:ドル買い優勢、米債利回り上昇で
NY外為市場では米債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。ドル・円は104円30銭から104円40銭まで上昇し1カ月ぶり高値を更新。ユーロ・ドルは1.2170ドルから1.2132ドルまで下落し12月21日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3485ドルから1.3452ドルまで下落。
米国債相場は株安に連れ一時下げ止まったものの、下げ幅が縮小したため反落。10年債利回りは1.1%から1.14%まで上昇した。一時265ドル下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し、146ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年01月12日(火)00時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル安、原油先物0.60ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30974.15 -123.82 -0.40% 31015.37 30832.06 6 24
*ナスダック 13080.73 -121.25 -0.92% 13086.01 12999.51 1030 1613
*S&P500 3795.52 -29.16 -0.76% 3803.14 3789.02 174 326
*SOX指数 2960.02 +23.55 +0.80%
*225先物 28180 大証比 +40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.33 +0.39 +0.38% 104.40 104.04
*ユーロ・ドル 1.2142 -0.0076 -0.62% 1.2194 1.2132
*ユーロ・円 126.68 -0.38 -0.30% 126.90 126.56
*ドル指数 90.67 +0.57 +0.63% 90.70 90.03
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.13 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.09 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.64 -0.60 -1.15% 52.70 51.50
*金先物 1842.0 +6.6 +0.36% 1856.00 1817.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6822.46 -50.80 -0.74% 6873.26 6768.72 22 79
*独DAX 13875.82 -173.71 -1.24% 14007.65 13806.69 1 29
*仏CAC40 5644.71 -62.17 -1.09% 5704.09 5629.46 4 36Powered by フィスコ -
2021年01月12日(火)00時09分
【NY為替オープニング】米3年債入札や高官発言に注目
■ポイント
・ペロシ下院議長、トランプ大統領の弾劾訴追する決議案採決を計画
・英中銀金融政策委員会のテンレイロ委員「追加刺激策が必要となる可能性」「マイナス金利に関しては非常に重要な政策手段のひとつとの考えを繰り返し、その実行可能性に関しては引き続き検討」
・中・12月生産者物価指数:前年比−0.4%(予想:-0.8%、11月:-1.5%)
・中・12月消費者物価指数:前年比+0.2 %(予想:0.0%、11月:-0.5%)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(21年経済
見通し)
・米財務省・3年債入札
・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)11日のニューヨーク外為市場では、先週の連邦議会議事堂での乱闘を受け、ペロシ下院議長がトランプ大統領の弾劾訴追する決議案採決を計画しているほか、ハイテク企業が協調し保守的な政治的見解を全遮断する動きで文化戦争、政治不安などが浮上しリスク回避の動きが優勢となっている。フェイスブック、インスタグラム、ツィッターなどソーシャルメディアはトランプ大統領のアカウントを恒久的に閉鎖。さらに、アルファベットやアップルは、保守派も平等に扱うことで人気となっていた「パーラー」のアップを閉鎖したほか、アマゾンはパーラーのウェブサービスを停止。
米国債相場は長期的な下落トレンドは変わらず、利回りは続伸。ドル買いも続いている。本日は米財務省による3年債入札結果や連邦準備制度理事会(FRB)高官のイベントでの発言を受けた米国債相場を睨む展開。
英国では新型コロナウイルス感染が収束せず、政府が規制を一段と強化する可能性が報じられた。また、英中央銀行(BOE)の金融政策委員会(MPC)のテンレイロ委員は
追加刺激策が必要となる可能性を指摘。さらに、マイナス金利に関しては非常に重要な政策手段のひとつとの考えを繰り返し、その実行可能性に関しては引き続き検討していると述べ、ポンド売り圧力となった。・ドル・円は、200日移動平均水準の105円90銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1586ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円20銭、ユーロ・ドル1.2167ドル、ユーロ・円126円77銭、ポンド・ドル1.3480ドル、ドル・スイス0.8906フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2021年01月12日(火)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、1カ月ぶり高値
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では104.37円と22時時点(104.17円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。欧米株価の下落を背景にリスク・オフのドル買いが優勢となり、一時104.40円と昨年12月10日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
なお、欧州各地の新型コロナウイルス感染拡大や、米ホワイトハウスのコロナ対策チームが感染力の強い新たな変異種発生の可能性を指摘したことから、感染が経済へ与えるダメージが懸念されて、株価は軟調に推移している。ユーロドルは軟調。24時時点では1.2137ドルと22時時点(1.2167ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ安水準だった。株安に伴うリスク・オフのドル買いが優勢となり、一時1.2132ドルと日通し安値を更新した。
ポンドドルも軟調だった。新型コロナ感染抑制策を強化するとの観測報道も重しとなり、一時1.3451ドルと日通し安値を付けた。テンレイロ英金融政策委員会(MPC)委員はこの日、「マイナス金利の実現可能性に関する作業は依然として進行中」などと発言。「英中銀(BOE)はロックダウン(都市封鎖)による景気悪化を抑えるためマイナス金利を導入する可能性がある」との観測が一段と高まり、ポンド売りを誘った面があった。ユーロ円はもみ合い。24時時点では126.67円と22時時点(126.74円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は本日安値圏で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 104.40円
ユーロドル:1.2132ドル - 1.2230ドル
ユーロ円:126.56円 - 127.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月12日(火)15:24公開ビットコインまた30%の大幅安、安易なドル売りも慎まれるムードに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月12日(火)11:54公開米ドル/円は目先、105円を狙う動きに期待!「株高・米ドル安」は止まり、資金は米国へ
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年01月12日(火)09:34公開米政局と景気刺激策原案の規模に注目!暗号資産値動き激しい→急騰から急落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月12日(火)07:12公開1月12日(火)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)