ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月11日(月)のFXニュース(4)

  • 2021年01月11日(月)23時34分
    NY外為:ポンド売り優勢、英外出規制強化やテンレイロMPC委のハト派発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではポンド売りが優勢となった。英国政府が規制を一段と強化する可能性が報じられた。また、英中央銀行(BOE)の金融政策委員会(MPC)のテンレイロ委員のハト派発言が背景となる。

    ポンド・ドルは1.3480ドルから1.3458ドルまで下落し12月29日来の最安値を更新した。ポンド円は140円34銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.9030ポンドまで上昇後、0.9010ポンドまで反落。

    英中央銀行(BOE)の金融政策委員会(MPC)のテンレイロ委員は追加刺激策が必要となる可能性を指摘。さらに、マイナス金利に関しては非常に重要な政策手段のひとつとの考えを繰り返し、その実行可能性に関しては引き続き検討していると述べた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)23時23分
    ドル買いが継続、ユーロドルは1.2136ドルまで弱含む

     リスクオフのドル買いが継続し、ユーロドルは1.2136ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルは1.3458ドル、豪ドル/ドルは0.7671ドル、NZドル/ドルは0.7156ドルまで安値を更新している。一方、ドル円はクロス円の下げも重しとなり、104.30円を高値に伸び悩んでいる。

  • 2021年01月11日(月)23時02分
    クロス円は上値が重い

     全般ドル買いが優勢となる中、リスクオフの円買いも見られ、クロス円は上値の重い動き。ユーロ円は126.60円近辺に押し戻され、ポンド円は140.34円、豪ドル円は80.05円、NZドル円は74.71円、加ドル円は81.24円まで安値を更新した。また、ドル円は104.30円を頭に104.28円近辺で推移。ダウ先物は300ドル超安まで下げ幅を拡大した。

  • 2021年01月11日(月)22時36分
    ドル・円104.30円まで上昇、ダウ先物293ドル安

    ドル・円104.30円まで上昇、ダウ先物293ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)22時34分
    ドル円 104.30円まで上昇、昨年12/10以来の高値

     ドル高の流れが続く中、ドル円は104.30円まで上昇し、昨年12月10日以来の高値をつけた。また、ユーロドルは1.2154ドル、ポンドドルは1.3460ドルまで安値を更新した。時間外の米10年債利回りは下げ幅をほぼ取り戻し、1.11%台前半で推移している。また、ダウ先物は250ドル超安水準で軟調な動き。

  • 2021年01月11日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月11日(月)(日本時間)
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(21年経済
    見通し)
    ・03:00 米財務省・3年債入札
    ・08:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融政策)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高

     11日の欧州外国為替市場でドル円は小幅高。22時時点では104.17円と20時時点(104.12円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州通貨などよりドル買いが遅れていたこともあり、NY勢が参入するとアジア時間につけた高値104.22円を超えて104.25円まで小幅に日通し高値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.2167ドルと20時時点(1.2167ドル)とほぼ同水準だった。21時過ぎに1.2156ドルまで下がり下値をトライしたが、割り込むことができず1.21ドル後半でのもみ合い。

     ユーロ円は小高い。22時時点では126.74円と20時時点(126.69円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が小幅に上昇していることもあり、ユーロ円も126.56円を底に126.79円近辺まで回復している。もっともダウ先物は200ドルを超えて下がり、欧州株式市場も軟調に推移していることで、クロス円を積極的に買い上げる勢いはなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.74円 - 104.25円
    ユーロドル:1.2155ドル - 1.2230ドル
    ユーロ円:126.56円 - 127.09円

  • 2021年01月11日(月)21時24分
    ドル円 104.25円までじり高、アジア時間の高値を小幅に更新

     欧州通貨などと比較し対円でのドル買いが遅れていたが、ようやくアジア時間につけた高値104.22円を小幅に上抜け104.25円まで上がり、ドル円は日通し高値を更新している。

  • 2021年01月11日(月)21時10分
    欧州市場の中盤にかけてドル買い優勢の展開

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日の欧州市場でドル・円は、104円15銭近辺で推移。104円20銭まで買われた後に104円04銭まで下げたが、ユーロ売り・米ドル買いが一服したことから、リスク回避的な円買いは縮小。ユーロは1.2155ドルまで下げており、欧州市場の中盤にかけてドル買い優勢の展開となった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円04から104円20銭で推移。ユーロ・円は126円56銭から127円00銭で推移、ユーロ・ドルは1.2155ドルから1.2200ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)20時56分
    豪ドル・円は伸び悩み

    11日の豪ドル・円は、伸び悩み。朝方に80円68銭まで買われたが、ユーロ売り・米ドル買いが増えたことから、対円レートは反落し、一時80円15銭まで下落する場面があった。その後は、やや下げ渋り、80円30銭を挟んだ水準で推移している。ユーロ・円は弱含み。127円09銭から126円56銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)20時51分
    ユーロ円 ストップつけ下落幅を拡大、126.40-50円の買いオーダー付近の動き見定めたい

     リスク回避の円買い・ドル買いでユーロ円は円高・ユーロ安推移。126.60-70円の断続的に買いをこなし、同水準割れのストップロスの売りをつけた。目先は126.40-50円に並ぶ買いオーダーが支えとなるかを見定める局面。反発があっても、127.00円の節目前後へ降りてきた直近の売りオーダーが上値を抑えそうだ。

  • 2021年01月11日(月)20時33分
    ユーロ安一服も上値は重いままか

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場で、ドル・円は104円19銭まで上昇後、一時104円04銭まで下落した。欧州株安や米長期金利の上げ渋りを意識して、リスク選好的なドル買い・円売りは縮小しつつあるようだ。

     ユーロ・ドルは1.2200ドルまで買われた後、1.2155ドルまで下落。ユーロ・円は127円00銭から126円56銭まで下落した。ポジション調整的な円買いが増えているようだ。

     ポンド・ドルは1.3483ドルまで下落後、1.3516ドルまで上昇したが、ユーロ安を意識して伸び悩み。ドル・スイスフランは0.8869フランまで下げた後に、一時0.8905フランまで戻す展開。ユーロ安を意識したドル買い・スイスフラン売りが観測されている。

    [経済指標]
    ・1月ユーロ圏センティックス投資家信頼感:1.3(予想:1.9、12月-2.7)

    [要人発言]
    ・関係筋(CNN)
    「バイデン氏はウィリアム・バーンズ氏をCIA長官に指名へ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下落幅を拡大

     11日の欧州外国為替市場でユーロドルは下落幅を拡大。20時時点では1.2167ドルと17時時点(1.2178ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株が反落、時間外取引のダウ先物も一時230ドルほど下落と株式市場が軟調。リスク回避の地合いを受け、ユーロドルは昨年末12月23日以来の安値1.2155ドルまでユーロ安・ドル高となった。欧州各地の新型コロナウイルス感染拡大や、米ホワイトハウスのコロナ対策チームが感染力の強い新たな変異種発生の可能性を指摘したことから、感染が経済へ与えるダメージが懸念されている。

     ユーロ円も軟調。20時時点で126.69円と、17時時点(126.88円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に連動し、リスク回避の円買いも相まって6日以来、3営業日ぶりの安値水準126.56円まで下値を広げた。

     ドル円もさえず。20時時点では104.12円と17時時点(104.18円)と比べ6銭程度のドル安水準だった。対ユーロなどでドルが買われたことは一定の支えとなったものの、クロス円と同様に円買い圧力にさらされており重く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.74円 - 104.22円
    ユーロドル:1.2155ドル - 1.2230ドル
    ユーロ円:126.56円 - 127.09円

  • 2021年01月11日(月)20時00分
    全米プロゴルフ協会:トランプ大統領所有のゴルフ場で来年開催する契約を解除

    報道によると、全米プロゴルフ協会(PGA)は、トランプ大統領所有のゴルフ場(ニュージャージー州)で来年開催する契約を解除したと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月11日(月)19時50分
    ドル円、欧州入り後は104.05-20円の狭いレンジ取引

     ドル円は欧州入り後からは狭いレンジで取引されている。上値はアジア時間につけた104.22円を抜けず104.20円まで、下値も104.05円までのレンジとなっている。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事