ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年04月28日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年04月28日(水)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC後に金利安回避ならドル売り後退

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)やバイデン大統領の施政方針演説を受けた長期金利や株価が注視される。このうち金利安が避けられれば、ドル売りは後退しそうだ。

     前日発表された米国の消費者信頼感指数はコロナ危機前の水準に戻したほか、米10年債利回りが上昇したのを受け、ドル・円は108円後半に浮上。また、日銀による緩和的な金融政策の継続も材料視され、円売りが主要通貨を押し上げた。本日アジア市場もおおむねその流れが受け継がれている。ただ、FOMCの政策方針やバイデン政策を見極めようと全般的に動意が薄い。そうしたなか、日経平均株価の堅調地合いを背景とした円売りで、主要通貨は底堅く推移する。

     この後の海外市場は、バイデン政権の1兆ドル規模の追加対策とその財源となる増税の中身が注目される。大型インフラ投資が好感され株高に振れれば、ドルへのリスクオンの売りが見込まれる。一方、FOMCでは資産買入れ規模の段階的縮小(テーパリング)への言及が一部で期待されるものの、連邦準備制度理事会(FRB)は慎重姿勢を崩さない見通し。ただ、長期金利の上昇に対しては容認姿勢を堅持するとみられ、金利安の回避によりドルは対円で下げづらい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、2月:+0.6%)
    ・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+4.0%、1月:-1.1%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見
    ・バイデン米大統領演説(上下両院合同会議)
    ・OPECプラス会合(共同閣僚監視委員会、閣僚級会合開催予定)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時11分
    豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、豪ドル買い・米ドル売りは縮小

    28日の豪ドル・円は、伸び悩み。84円52銭まで買われた後、84円14銭まで下落。豪ドル買い・米ドル売りの取引がやや縮小したことから、対円レートは上げ渋った。ユーロ・円は下げ渋り。131円59銭から131円40銭まで下落。ユーロ・ドルは、伸び悩み。1.2093ドルから1.2071ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時10分
    日経平均大引け:前日比62.08円高の29053.97円

    日経平均株価指数は、前日比62.08円高の29053.97円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時07分
    NZSX-50指数は12646.14で取引終了

    4月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.62、12646.14で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時06分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.62%近辺で推移

    4月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時06分
    NZドルTWI=75.3

    NZ準備銀行公表(4月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、頭重い

     28日午後の東京外国為替市場でユーロドルは頭が重い。15時時点では1.2071ドルと12時時点(1.2079ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇したことなどが重しとなり、一時1.2071ドルと日通し安値を付けた。一方、値動き自体は鈍く、これまでの値幅は22pips程度と狭い。

     ドル円はもみ合い。15時時点では108.87円と12時時点(108.87円)とほぼ同水準だった。本邦実需勢のフローも落ち着き、108円台後半での推移が続くなど、欧州勢の本格参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は15時時点では131.43円と12時時点(131.52円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.95円
    ユーロドル:1.2071ドル - 1.2093ドル
    ユーロ円:131.40円 - 131.59円

  • 2021年04月28日(水)14時44分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、節目付近は売り

     28日午後の東京市場でドル・円は上げ渋り、108円80銭台でのもみ合いが続く。午前中に108円90銭台に浮上する場面もあったが、109円付近の売りに一段の上昇を阻止された。日本株高を好感した円売りは継続するものの、ドルは材料難で目先も上値が重い見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円67銭から108円95銭、ユーロ・円は131円40銭から131円59銭、ユーロ・ドルは1.2073ドルから1.2093ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)12時49分
    ユーロドル、オプション(1.2075・1.2080・1.2100)が値動き抑制か

     ユーロドルは1.20ドル台後半で小動き。上値には、1.2100ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.2080ドルに本日のNYカットオプション、1.2075ドルに30日のNYカットオプション、1.2050ドルに買いオーダーが控えている。NYカットオプションが値動きを抑制する可能性に要警戒か。

  • 2021年04月28日(水)12時37分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

     28日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、108円後半で上値の重さが意識されている。日経平均株価の堅調地合いを背景にリスク選好的な円売りが強まり、欧州通貨を中心に押し上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いもそれに追随しいったん収束した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円67銭から108円95銭、ユーロ・円は131円40銭から131円59銭、ユーロ・ドルは1.2075ドルから1.2093ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比97.76円高の29089.65円

    日経平均株価指数後場は、前日比97.76円高の29089.65円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月28日12時34分現在、108.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)12時33分
    上海総合指数0.04%安の3441.095(前日比-1.516)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%安の3441.095(前日比-1.516)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)12時11分
    ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識

     28日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、108円後半で上値の重さが意識されている。日経平均株価の堅調地合いを背景にリスク選好的な円売りが強まり、欧州通貨を中心に押し上げる場面もあった。ただ、米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いもそれに追随しいったん収束した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円67銭から108円95銭、ユーロ・円は131円40銭から131円59銭、ユーロ・ドルは1.2075ドルから1.2093ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)11時33分
    日経平均前場引け:前日比110.45円高の29102.34円

    日経平均株価指数は、前日比110.45円高の29102.34円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、108.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月28日(水)11時25分
    ドル円、108.82円付近まで伸び悩み 節目の109円を前に一服

     ドル円は伸び悩み。買い遅れていた本邦輸入企業などの買いが観測されて10時30分過ぎに一時108.95円まで上昇したが、節目の109.00円を前に買いも一服し108.82円付近まで押し戻されている。また、ユーロドルは1.2075ドルから1.2080ドル台まで下げ渋っている。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム