高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月28日(水)のFXニュース(3)
-
2021年04月28日(水)11時00分
ハンセン指数スタート0.17%高の28991.94(前日比+50.40)
香港・ハンセン指数は、0.17%高の28991.94(前日比+50.40)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比112.18円高の29104.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.88円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)10時31分
【速報】豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+1.1%で市場予想を下回る
4月28日発表の豪・1-3月期消費者物価指数は、前年比+1.1%で市場予想の同比+1.4%を下回った。なお、1-3月期消費者物価指数トリム平均値は、前年比+1.1%で市場予想の同比+1.2%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)10時27分
人民元対ドル基準値6.4853元
人民元対ドル基準値6.4853元
中国人民元対ドル基準値 6.4853元(前日 6.4924元)
Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
28日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では108.91円とニューヨーク市場の終値(108.70円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時1.63%台まで上昇するのを眺めながら、ドル買い・円売り基調が継続された。昨日高値108.78円を9時頃には上抜けて、仲値前後で108.92円まで上値を伸ばした。ゴールデンウィークを控えて本邦実需筋のドル買いそびれ感も出ているとの声もあった。
ユーロ円は底堅い。10時時点では131.56円とニューヨーク市場の終値(131.46円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。円安地合いが引き継がれ、131.59円と2018年10月以来のユーロ高・円安を記録した。
ユーロドルは10時時点では1.2078ドルとニューヨーク市場の終値(1.2091ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.2078ドルまで下押しした。もっとも底堅いユーロ円に下値は支えられ、下げの勢いはそれほど強まらなかった。
また豪ドル/ドルは昨日安値0.7762ドルを割り込み、0.7752ドルまで下値を広げた。この後10時30分には1−3月期豪消費者物価指数(CPI、予想:前期比0.9%/前年同期比1.4%)が発表予定。結果を受けた値動きが注目される。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.67円 - 108.92円
ユーロドル:1.2078ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:131.40円 - 131.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)10時06分
ドル・円:ドル・円は108円80銭台で推移、リスク選好的な円売り継続
28日午前の東京市場でドル・円は108円80銭台で推移。日経平均は小幅安で推移しているが、株安を意識した為替取引は確認されていないようだ。日本銀行の大規模緩和策の長期継続を想定してリスク選好的な円売りは続いており、ドル・円は109円に接近しつつある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円67銭から108円91銭、ユーロ・円は131円40銭から131円58銭で推移、ユーロ・ドルは1.2079ドルから1.2093ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)09時56分
ドル円仲値、108.93円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が28日発表したドル円相場の仲値は108.93円となった。前営業日の108.16円から77銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)09時27分
ユーロドルは1.2082ドルまで小幅安、ダウ先物弱含みと米10年債利回り1.625%台
ダウ先物が70ドル程度下落し、米10年債利回りが1.625%台で推移していることから、ドルもやや強含む展開となっており、ユーロドルは1.2082ドル、ポンドドルは1.3895ドル、NZ/米ドルは0.7194ドルまで下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)09時17分
円が全面安 対ユーロは131.50円台へ
日米株価指数が小幅安で推移しているものの、昨日の地合いを引き継ぎ円は全面安の展開。ユーロ円は131.52円、ポンド円は151.29円まで欧州通貨高・円安に推移している。ドル円も108.86円まで円売りが進んだ。日経平均株価は30円程度の下落、ダウ先物は60ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)09時07分
ドル円108.81円までじり高、108.90円から上にはドル売りオーダー
ドル円は、108.81円までじり高に推移し、昨日高値108.78円を上抜けた。ドル円のテクニカル分析では、108.81円は、110.97円から107.48円までの下落幅の38.2%戻しとなる。ドル売りオーダーは108.90円から109円台にかけて断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比56.38円安の28935.51円
日経平均株価指数前場は、前日比56.38円安の28935.51円で寄り付いた。
ダウ平均終値は3.36ドル高の33984.93。
東京外国為替市場、ドル・円は4月28日9時00分現在、108.73円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)08時46分
ドル・円は主に108円台後半で推移か、米消費者信頼感改善で円売り継続の可能性
27日のドル・円は、東京市場では108円08銭から108円39銭まで上昇。欧米市場では、108円21銭まで下げた後、108円78銭まで上昇し、108円74銭で取引終了。本日28日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米消費者信頼感の改善を意識して、ドル買い・円売りは継続する可能性がある。
米コンファレンス・ボード(CB)が4月27日に発表した4月消費者信頼感指数は、市場予想を上回る121.7となった。3月実績は109.0。4月実績は2020年2月以来の水準となった。新型コロナウイルスのワクチン接種が進展しており、サービス産業の営業活動再開などが消費者信頼感の改善につながった。4月の現況指数は139.6、期待指数は109.80でいずれも上昇した。
市場関係者の間からは「消費者信頼感の改善は個人消費を後押しする要因となり、4-6月期の経済成長を支援する」との声が聞かれている。なお、米疾病対策センター(CDC)は27日、「新型コロナウイルスのワクチン接種を完了した人はマスク着用の必要はなく、散歩などの一部の屋外活動を安全に行える」との認識を示した。CDCのガイドライン改訂も個人消費を後押しする要因となりそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年04月28日(水)08時33分
ドル円108.76円前後で推移、SGX日経225先物は29065円でスタート
ドル円は108.76円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(29000円)と比べ65円高の29065円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い
28日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では108.74円とニューヨーク市場の終値(108.70円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。昨日の海外市場で堅調に推移した流れを保ちながら一時108.76円と昨日高値の108.78円に接近した。ここからは108.80-109.20円の売りオーダーをこなしながらの展開となりそうだ。
ユーロ円は小動き。8時時点では131.47円とニューヨーク市場の終値(131.46円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日本株の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比65円高の29055円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2088ドルとニューヨーク市場の終値(1.2091ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.67円 - 108.76円
ユーロドル:1.2087ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:131.40円 - 131.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円、FOMC声明とバイデン大統領の施政方針演説控え動意薄か
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、4月米消費者信頼感指数が121.7と1年2カ月ぶりの高水準を付けたこと、米10年債利回りが1.62%台まで上昇したことから、108.78円まで上昇した。ユーロドルは欧州序盤の安値1.2057ドルから1.2093ドルまで堅調推移。ユーロ円は円全面安の展開の中で131.50円まで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、ゴールデンウィークに向けた本邦輸出企業からのドル売りオーダーが上値を抑える中、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やバイデン米大統領の施政方針演説を控えて動意に乏しい展開が予想される。
FOMC声明では、バイデン政権の米国救済計画(1.9兆ドル規模)による個人消費や住宅市場の回復基調を受けたテーパリング(資産購入の段階的縮小)の時期に関する協議に要注目となる。
2013年5月のバーナンキ第14代FRB議長が「今後、幾度かの会合を経て、債券の購入ペースを徐々に減速することで量的緩和を縮小する可能性がある」と述べてテーパリングを示唆したバーナンキ・ショックの時は、3月のFOMC声明「委員会は労働市場やインフレに関する見通しが変化するのに合わせて、資産購入ペースを上げる用意も下げる用意もある」の中にテーパリング文言が潜んでいた。
バイデン米大統領の施政方針演説では、約1兆ドル規模の「米国の家族のための計画(アメリカン・ファミリーズ・プラン)」を公表し、財源としてのキャピタルゲイン課税や所得税増税を打ち出すことが予想されており、要警戒となる。
ドル売り・円買い要因としては、米連邦準備理事会(FRB)による2023年末までのゼロ金利政策の継続、台湾海峡を軸とする極東の地政学リスク、緊急事態宣言を受けた日本での新型コロナウイルス感染拡大第4波への警戒感、などが挙げられる。
ドル買い・円売り要因としては、バイデン米政権の大規模財政出動を受けた米国の景気回復期待やFRBの早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)観測、そして、テクニカル面での自律反発の可能性、などが挙げられる。
ドル円のオーダー状況は、上値には、108.80円から109.20円にかけて断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、108.00円にドル買いオーダーが控えている。
ドル円のテクニカルポイントは以下の通りとなる。
・109.23円:日足一目均衡表・基準線
・108.81円:110.97円-107.48円の下落幅の38.2%戻し
・108.23円:日足一目均衡表・転換線
・108.01円:日足一目均衡表・雲の上限Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月28日(水)07時54分
NY市場動向(取引終了):ダウ3.36ドル高(速報)、原油先物1.14ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33984.93 +3.36 +0.01% 34043.98 33870.46 14 16
*ナスダック 14090.22 -48.56 -0.34% 14171.24 14064.28 1329 1755
*S&P500 4186.72 -0.90 -0.02% 4193.35 4176.22 277 225
*SOX指数 3225.61 -24.65 -0.76%
*225先物 29000 大証比 +10 +0.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.77 +0.69 +0.64% 108.77 108.08
*ユーロ・ドル 1.2088 +0.0002 +0.02% 1.2092 1.2057
*ユーロ・円 131.48 +0.84 +0.64% 131.50 130.57
*ドル指数 90.91 +0.10 +0.11% 91.07 90.81【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 +0.01 0.18 0.17
*10年債利回り 1.62 +0.05 1.63 1.57
*30年債利回り 2.29 +0.05 2.30 2.24
*日米金利差 1.54 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.05 +1.14 +1.84% 63.30 61.91
*金先物 1775.5 -4.6 -0.26% 1785.9 1773.9
*銅先物 448.2 +3.8 +0.84% 452.5 443.5
*CRB商品指数 200.09 +1.98 +1.00% 200.17 198.11【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6944.97 -18.15 -0.26% 6975.07 6929.77 25 73
*独DAX 15249.27 -47.07 -0.31% 15293.89 15186.76 10 20
*仏CAC40 6273.76 -1.76 -0.03% 6282.52 6255.41 17 23Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
- ドル円、155.80円台まで弱含み 米10年債利回りは4.62%台へ低下(01/25(土) 00:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服(01/25(土) 00:07)
- 【速報】ドル・円156.35円、ドルもみ合い、米ミシガン大消費者信頼感予想下回る、 中古住宅販売件数は予想以上に増加(01/25(土) 00:04)
- 【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想上回り424万戸(01/25(土) 00:02)
- 【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想下回り71.1(01/25(土) 00:00)
- 【速報】ドル・円156.30円、ドル弱含む、米・1月サービス業PMIが予想以上に低下(01/24(金) 23:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)