
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月28日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年04月28日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/23時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+9万(予想:-45万、前回:+59.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+72.2万(前回:-131.8万)
・ガソリン在庫:+9.2万(予想:-5万、前回:+8.5万)
・留出油在庫:-334.2万(予想:-124.4万、前回:-107.3万)
・製油所稼働率:85.4%(前回:85.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)23時23分
ユーロドル、底堅い 一時1.2096ドルまで上昇
ユーロドルは底堅い動き。米国株式市場でS&P500種株価指数が取引時間中の過去最高値を更新する中、リスク・オンのドル売りが優勢となった。アジア時間の高値1.2093ドルを上抜けて、一時1.2096ドルと日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月28日(水)23時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ167ドル安、原油先物0.84ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33817.46 -167.47 -0.49% 33931.15 33817.46 21 9
*ナスダック 14112.66 +22.44 +0.16% 14115.43 14034.70 1244 1437
*S&P500 4192.18 +5.46 +0.13% 4192.93 4185.14 252 250
*SOX指数 3200.14 -25.47 -0.79%
*225先物 29060 大証比 +10 +0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.86 +0.16 +0.15% 109.03 108.84
*ユーロ・ドル 1.2072 -0.0019 -0.16% 1.2080 1.2057
*ユーロ・円 131.43 -0.03 -0.02% 131.67 131.28
*ドル指数 91.02 +0.11 +0.12% 91.13 90.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.62 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.29 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.53 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.78 +0.84 +1.33% 63.84 62.67
*金先物 1771.1 -7.70 -0.43% 1776.80 1761.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6982.43 +37.46 +0.54% 6986.70 6944.06 68 32
*独DAX 15316.66 +67.39 +0.44% 15325.85 15266.61 16 14
*仏CAC40 6313.11 +39.35 +0.63% 6316.01 6283.62 28 12Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)23時11分
【NY為替オープニング】FOMCを睨む、4月会合はできるだけ静寂保つ可能性
●ポイント
・米3月前渡商品貿易赤字、過去最大
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
置き予想)
・パウエル米FRB議長会見
・バイデン米大統領演説(上下両院合同会議)
・OPECプラス会合(共同閣僚監視委員会、閣僚級会合開催予定)
28日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が開催する米連邦公開市場委員会(FOMC)やワシントンで今晩予定されているバイデン大統領の議会での演説に注目が集まる。バイデン大統領は議会演説でインフラ・社会保障に加え法人税、所得税などの税率引き上げの詳細を示す計画。インフラ出動は回復支援となるが、同時に計画されている増税はその後の回復を損なったり、金融市場に影響を与える可能性が警戒される。所得40万ドル以上の世帯の増税、加えて、所得100万ドル以上の所得のキャピタルゲイン税の税率引き上げが検討されている模様。
FRBはFOMCで大規模金融緩和を維持する見通し。コンファレンスボードが発表した米4月消費者信頼感指数が昨年2月以来で最高となりパンデミック前の水準を回復するなど、強い回復を示唆する指標が目立つ。1-3月期GDPも6.5%近くの成長が予想されている。FRBは今年の強い回復を見込む一方で、新型コロナウイルス感染やワクチンを巡る不透明感が強く、FRBの目標である最大雇用や持続的な平均2%のインフレ達成には程遠いと、慎重な姿勢を維持すると見られる。
市場でも今年の夏にもFRBが緩和縮小を警告するとの見方が強まりつつある。こういった中、インフレ期待を押し上げたくないFRBは4月会合ではできるだけこういった観測を強めないよう、緩和策解除を示唆しないように努めると見られている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円75銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1938ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円85銭、ユーロ・ドル1.2085ドル、ユーロ・円131円45銭、ポンド1.3883ドル、ドル・スイスは0.9144フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)22時58分
ドル円はもみ合い、108.92円近辺
反落して寄り付いたダウ平均は140ドル超安水準で軟調な動き。米金融政策イベントを控え、ドル円は108.92円近辺でもみ合い。また、ユーロドルは1.2065ドル近辺、ユーロ円は131.45円近辺で小動き。
米10年債利回りは1.62%台で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月28日(水)22時47分
JPM ビットコインファンド創設の準備
JPM ビットコインファンド創設の準備
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)22時40分
【市場反応】米3月前渡商品貿易赤字、過去最大、ドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した3月卸売在庫速報値は前月比+1.4%となった。伸びは2月+0.9%から鈍化予想に反して拡大。3月小売り在庫は前月比-1.4%と、6月来のマイナスとなった。同時刻に発表された3月前渡商品貿易収支は-906億ドルとなった。赤字幅は2月-871億ドルから縮小予想に反して拡大し、1989年に統計開始以降で最大となった。
米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.63%まで低下した。ドル・円は109円00銭から108円92銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2070ドルでもみ合った。
【経済指標】
・米・3月卸売在庫速報値:前月比+1.4%(予想:+0.5%、2月:+0.9%←+0.6%)
・米・3月前渡商品貿易収支:-906億ドル(予想-880億ドル、2月-871億ドル←-867億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い
28日の欧州外国為替市場でユーロドルはもみ合い。22時時点では1.2068ドルと20時時点(1.2066ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後も1.2070ドル前後でのもみ合いが続いた。
米ドルカナダドルは一時1.2382カナダドルの安値まで米ドル安・カナダドル高が進行。原油先物相場の上昇がカナダドル買いを誘った格好となったが、その後はカナダドル買いも一服した。2月カナダ小売売上高は予想より強い結果となったものの、相場への影響は限られた。
ドル円は小動き。22時時点では108.96円と20時時点(108.93円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。108.90円台で動意を欠いた。
ユーロ円は22時時点では131.50円と20時時点(131.45円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。131円台半ばでのもみ合いが継続した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.67円 - 109.08円
ユーロドル:1.2056ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:131.40円 - 131.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月28日(水)21時42分
ドル・円109円00銭を挟む展開、米経済指標発表後
ドル・円109円00銭を挟む展開、米経済指標発表後
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)21時32分
【速報】カナダ・2月小売売上高は予想を上回り+4.8%
日本時間28日午後9時30分に発表されたカナダ・2月小売売上高は予想を上回り、前月
比+4.8%となった。【経済指標】
・カナダ・2月小売売上高:前月比+4.8%(予想:+4.0%、1月:-1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)21時31分
【速報】米・3月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.4%
日本時間28日午後9時30分に発表された米・3月卸売在庫速報値は予想を上回り、前月
比+1.4%となった。【経済指標】
・米・3月卸売在庫速報値:前月比+1.4%(予想:+0.5%、2月:+0.9%←+0.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)21時23分
ドル円、小動き 108.90円前後でのもみ合い継続
ドル円は小動き。NY勢の参入後も108.90円前後でのもみ合いが続いている。また、ユーロドルも1.2070ドル前後で動意を欠いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月28日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月28日(水)(日本時間)
・21:30 米・3月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、2月:+0.6%)
・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:+4.0%、1月:-1.1%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見
・バイデン米大統領演説(上下両院合同会議)
・OPECプラス会合(共同閣僚監視委員会、閣僚級会合開催予定)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月28日(水)20時24分
NY為替見通し=FOMC、タカ派な思惑を刺激する内容となるか
NYタイムは、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表となる。パウエル米連邦準備理事会(FRB)の会見で、債券購入規模の縮小など将来の緩和巻き戻しの示唆があるかが焦点。基本的に、現時点で緩和縮小に言及するのは尚早との見解が示されると思う。
ただ、ストレートな表現を回避しつつも、経済状況の改善次第による実現性に触れたうえで、経済が十分に回復する時期が示されれば、タカ派な思惑を背景に債券売り(金利上昇)方向の取引を仕掛けたい短期筋などの材料になると考えられる。その場合は金利上昇を受けたドル買いが進むことになるだろう。
足元では米長期金利がじりじり上昇している動きをながめつつ、ドル円は緩やかに上昇している。FOMCや米現地28日夜(日本時間29日午前)のバイデン大統領による上下両院合同会議における就任後初の演説を控えた調整の動きだが、FOMCのタカ派な内容を想定している動きが少なからずあるようだ。タカ派的な思惑が肩透かしとなった際は、米金利低下によりドル円が下押す展開が予想できる。
ドル円は109円台に乗せる場面もあり、今夜のイベントの内容次第では、109.00円の節目に観測される大きめなオプション(OP)も同大台への定着を支援する方向に働きそうだ。ただ、109円台にまだ売りが連なっているようで、オーダー状況からすれば、明日29日まで期限がまだ少し残されている同OPが、失望的な結果となった際の目先の強い支えにまでならないだろう。売りが強まった場合、次にまとまったOPが観測される108.50円付近までの下押しを想定しておくべきか。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、13日に長い上ひげを形成した際の高値109.75円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、29・30日期日のオプション設定が観測される108.50円や日足一目均衡表・転換線108.28円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月28日(水)20時09分
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは方向感が乏しい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円90銭付近と、動意の薄い値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策発表やバイデン大統領の施政方針演説を前に、様子見ムードが広がる。ユーロ・ドルは1.2070ドル付近でもみ合い、方向感は乏しい。材料難で目先も動きづらい展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円84銭から109円02銭、ユーロ・円は131円45銭から131円64銭、ユーロ・ドルは1.2064ドルから1.2079ドル。
Powered by フィスコ
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]オセアニア通貨、しっかり 豪ドル円は94.30円まで本日高値更新(15:25)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安(15:06)
-
「ドル・円は底堅い値動きか、今後の経済指標を見極めへ」(14:03)
-
ドル円 133.04円付近まで小緩む、SF連銀総裁は小規模利上げを支持か(13:19)
-
ユーロ円、下値のストップロスに要警戒か(12:33)
-
ドル・円は反発、値ごろ感で買戻し(12:17)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:03)
-
ドル円 133.28円までじり高、132円台での買い圧力確認で(11:35)
-
ドルじり高 対円133.18円、対ユーロ1.0285ドル(10:37)
-
ドル円 133円台を回復、下値トライも失敗し買い戻し優勢(10:21)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(10:05)
-
ドル円 132.85円近辺、欧州通貨もドル買い優勢で下げ渋り(09:44)
-
金正恩朝鮮労働党委員長が新型コロナウイルスとの戦いに勝利したと宣言(09:29)
-
株高も支えにならず、ユーロ円は昨日安値を下抜ける(09:24)
-
ドル円 132.66円までじり安、133円に届かないことで売り仕掛けか(09:05)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、方向感がない(08:06)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ535.10ドル高(速報)、原油先物1.03ドル高(08:01)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.59%高、対ユーロ0.73%高(08:00)
-
東京為替見通し=ドル円、お盆休みで動意に乏しい展開か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NY金先物は伸び悩み、株高を意識して利食い売りが増える(06:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(06:06)
-
大証ナイト終値28110 円、通常取引終値比320円高(05:54)
-
8月10日のNY為替・原油概況(05:05)
-
米7月CPI改善も食品は1979年来最大の上昇、FRBの利上げ軌道変わらずか(05:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)