
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年06月16日(水)のFXニュース(5)
-
2021年06月16日(水)19時26分
ドル・円は戻りが鈍い、ややドル売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円90銭台と、戻りが鈍い。米10年債利回りの低下でドル売り基調に振れやすく、ポンドや豪ドルなどの主要通貨は対ドルで小じっかりの値動き。その影響でクロス円も底堅く推移し、ドル・円の一段安を抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から109円95銭、ユーロ・円は133円27銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.2123ドルから1.2133ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)19時00分
NY為替見通し=FOMC声明とパウエルFRB議長の会見に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明朝3時に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明と経済見通し(SEP:Summary of Economic Projections)、3時30分からのパウエルFRB議長の記者会見に注目する展開となる。
FOMC声明では、債券購入のテーパリング(段階的縮小)についての予備的な議論の内容に要注目となる。5月の消費者物価指数と卸売物価指数の上昇を受けて、クラリダFRB副議長とクォールズFRB副議長が示唆したようにテーパリング開始に向けた前向きな議論が行われたのか、それともパウエルFRB議長やハト派の米連邦準備理事会(FRB)高官による一過性との見解が優勢だったのか、見極めることになる。また、経済見通しの金利見通し(ドットチャート)では、タカ派とハト派の勢力図を見極めることになる。
タカ派的な予想としては、政策金利を据え置くものの、一段と楽観的な経済見通しや当局者の金利上昇予測が示されるとの見方、資産購入の縮小プロセスに関して言及するとの見方、銀行の超過準備に適用する付利(IOER)の引き上げの可能性、住宅市場が高騰していることから、住宅ローン担保証券(MBS)の購入(月額400億ドル)の減額の可能性などに要警戒となる。パウエルFRB議長は、2013年6月のFOMCで年末までのテーパリング開始が表明された時には、FRB理事として、バーナンキ第14代FRB議長が引き起こしたテーパー・タントラム(Taper tantrum)の鎮静化に努めた経験があるだけに、市場を混乱させる「パウエル・ショック」の可能性は低いと思われる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、3月31日の高値の110.97円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の109.76円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)18時23分
ドル・円は下げ一服、ユーロ・ドルは上げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時109円90銭まで下げたが、その後は110円手前で推移している。ユーロ・ドルは1.21ドル台前半で上げ渋っており、ドルへの下押し圧力は弱まった。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めようと、ドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から109円95銭、ユーロ・円は133円27銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.2123ドルから1.2133ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)17時39分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、上値の重さを嫌気
16日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの持ち直しを手がかりに110円14銭まで値を上げた。ただ、その後は米金利の失速でややドル売り基調に。材料が乏しいなか、ドルは夕方にかけて上値の重さを嫌気した売りが強まり、109円90銭まで下げた。
・ユーロ・円は133円59銭から133円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2117ドルから1.2135ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円133円30-40銭
・日経平均株価:始値29,306.14円、高値29,434.10円、安値29,263.72円、終値29,291.01円(前日150.29円安)Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.70%安の28436.84(前日比-201.69)
香港・ハンセン指数は、0.70%安の28436.84(前日比-201.69)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は109.92円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)17時19分
ドル・円は上げ渋り、上値の重さを嫌気
16日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの持ち直しを手がかりに110円14銭まで値を上げた。ただ、その後は米金利の失速でややドル売り基調に。材料が乏しいなか、ドルは夕方にかけて上値の重さを嫌気した売りが強まり、109円90銭まで下げた。
・ユーロ・円は133円59銭から133円27銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2117ドルから1.2135ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円133円30-40銭
・日経平均株価:始値29,306.14円、高値29,434.10円、安値29,263.72円、終値29,291.01円(前日150.29円安)【要人発言】
・NZ準備銀行
「(住宅価格高騰で)債務返済能力に基づく制限を政策手段に追加」【経済指標】
・NZ・1-3月期経常収支:-28.95億NZドル(予想:-24.70億NZドル、10-12月期:-25.90億NZドル←-26.95億NZドル)
・日・5月貿易収支:-1871億円(予想:-770億円、4月:+2531億円)
・日・4月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+0.6%(予想:+2.5%、3月:+3.7%)
・英・5月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+1.8%、4月:+1.5%)
・英・5月生産者物価指数・産出:前年比+4.6%(予想:+4.5%、4月:+3.9%)
・中・5月鉱工業生産:前年比+8.8%(予想:+9.2%、4月:+9.8%)
・中・5月小売売上高:前年比+12.4%(予想:+14.0%、4月:+17.7%)Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 じり安
16日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。17時時点で109.93円と15時時点(110.07円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、依然として様子見ムードが強いものの、ポンドドル主導のドル売りも重しに一時109.90円まで弱含んだ。ポンドドルは5月の英消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回ったことを支えに1.4123ドルまで上値を伸ばした。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.2132ドルと15時時点(1.2130ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.21ドル前半での小動きが継続。ポンドドルの上昇につられ1.2135ドルまでわずかに上値を伸ばしたものの、米金融政策のイベント待ちで方向感は鈍い。
ユーロ円は小幅安。17時時点では133.38円と15時時点(133.51円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。133.59円まで高値を更新した後、ドル円の下げにつられ133.27円まで小反落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.90円 - 110.14円
ユーロドル:1.2117ドル - 1.2135ドル
ユーロ円:133.27円 - 133.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)16時42分
豪S&P/ASX200指数は7386.20で取引終了
6月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.73、7386.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)16時41分
豪10年債利回りは上昇、1.548%近辺で推移
6月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の1.548%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)16時40分
豪ドルTWI=63.5(-0.2)
豪準備銀行公表(6月16日)の豪ドルTWIは63.5となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7192.75
前日比:+20.27
変化率:+0.28%フランス CAC40
終値 :6652.21
前日比:+12.69
変化率:+0.19%ドイツ DAX
終値 :15734.93
前日比:+5.41
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :9234.30
前日比:+3.60
変化率:+0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :25789.52
前日比:+52.77
変化率:+0.21%アムステルダム AEX
終値 :733.93
前日比:+2.95
変化率:+0.40%ストックホルム OMX
終値 :2284.47
前日比:+4.40
変化率:+0.19%スイス SMI
終値 :11946.73
前日比:+24.76
変化率:+0.21%ロシア RTS
終値 :1673.97
前日比:+8.66
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :1441.50
前日比:-1.06
変化率:-0.07%Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)16時26分
ドル円109.90円までじり安、オプション関連の売り
ドル円は、オプション関連の売りで109.90円までじり安に推移。米10年債利回りは1.49%台、ダウ先物は20ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)16時11分
上海総合指数1.07%安の3518.329(前日比-38.230)で取引終了
上海総合指数は、1.07%安の3518.329(前日比-38.230)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は110.00円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)16時10分
ドル円109.97円までじり安、米10年債利回りは1.49%台
ドル円は、米10年債利回りが1.49%台で推移しているものの、109.97円までじり安に推移。ユーロドルは1.2124ドル前後、ポンドドルは1.4123ドルまで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)16時05分
【速報】中・5月鉱工業生産は予想を下回り+8.8%
日本時間16日午後4時に発表された中・5月鉱工業生産は予想を下回り、前年比+8.8%となった。
【経済指標】
・中・5月鉱工業生産:前年比+8.8%(予想:+9.2%、4月:+9.8%)Powered by フィスコ
2021年06月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月16日(水)18:16公開FOMCは、テーパリングを周知するのか?ドットチャートこそが、最大のポイントになる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年06月16日(水)15:13公開いよいよ今晩に迫るFOMCの結果、微妙な変化も見逃したくない為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月16日(水)13:41公開エルドアン・バイデン首脳会談は不発…。もし利下げすれば、リラ急落を招く恐れも
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年06月16日(水)12:12公開【6・21】AKB48・武藤十夢がYouTube生配信!ライブチャットの質問に、十夢がバッチリ回答
ザイスポFX! -
2021年06月16日(水)09:40公開今晩夜中FOMC結果→ドル乱高下か?FOMCではタカ派傾倒の「程度」に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)