ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年06月17日(木)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では109.89円と24時時点(109.94円)と比べて5銭程度のドル安水準。東京時間午後に110円を割り込んで以後、欧米時間に複数回110円乗せをトライしたが、いずれも110円を上回ることができず上値が重い。もっとも米連邦公開市場委員会(FOMC)の発表前ということもあり商いは低調。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.2117ドルと24時時点(1.2118ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。FOMCを前にユーロドルは1.21ドル前半で小動き。
     なお、米露首脳会談後にプーチン露大統領が「米国とロシアは相手国の首都に大使を戻す」と会見で発表したことで、米露間の緊張が若干弱まったと市場は捉え、ドル/ルーブルは一時71.60RUB台までルーブル買いが進んだ。しかし、その後は徐々に会見前の水準に戻している。

     ユーロ円は上値が限られる。2時時点では133.15円と24時時点(133.24円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。反発して始まった米株式市場がマイナス転していることで、ユーロ円の上値は限られ、本日安値に近い水準での取引が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.81円 - 110.14円
    ユーロドル:1.2110ドル - 1.2135ドル
    ユーロ円:133.07円 - 133.59円

  • 2021年06月17日(木)02時03分
    NY外為:ブラジルレアルが上昇、BCBやFOMCの結果待ち

     NY外為市場で本日予定されているブラジル中銀の金融政策や米連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控えブラジルレアルの上昇が目立った。ドル・レアルは5レアルを割り込み4.9933レアルまで下落し、2020年6月以降1年ぶり安値を更新。レアル円は21円75銭から22円02銭まで上昇し、やはり1年ぶり高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)02時01分
    ダウ下げ幅拡大、93ドル安、FOMCでのタカ派サプライズ警戒も

    ダウ下げ幅拡大、93ドル安、FOMCでのタカ派サプライズ警戒も

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)01時51分
    ユーロ円 133.14円前後、軟調な米株が重しに

     ユーロ円は133.14円前後で推移し、本日安値133.07円に近づいている。反発して始まった米株主要3指数が揃ってマイナス転していることが、クロス円の重しにもなっている。

  • 2021年06月17日(木)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ11ドル安、原油先物0.58ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34288.30 -11.03 -0.03% 34333.25 34232.61  10  20
    *ナスダック  14085.02 +12.16 +0.09% 14129.69 14079.71 1414 1500
    *S&P500     4245.89  -0.70 -0.02% 4251.89 4243.50 238 263
    *SOX指数     3230.81  +4.83 +0.15%  
    *225先物    29270 大証比 +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.87  -0.21 -0.19%  109.98  109.81 
    *ユーロ・ドル  1.2119 -0.0007 -0.06%  1.2133  1.2110 
    *ユーロ・円   133.15  -0.34 -0.25%  133.41  133.07 
    *ドル指数     90.53  -0.01 -0.01%   90.58   90.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.18  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.70  +0.58 +0.80%   72.99   71.89 
    *金先物      1861.60 +5.20 +0.28% 1863.30   1854.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7184.95 +12.47 +0.17% 7217.54 7169.21  65  35
    *独DAX    15710.57 -18.95 -0.12% 15759.66 15674.61  17  13
    *仏CAC40    6652.65 +13.13 +0.20% 6659.38 6632.36  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)00時56分
    プーチン露大統領「米露、相手国の首都に大使を戻す」

    プーチン露大統領「米露、相手国の首都に大使を戻す」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)00時32分
    【市場反応】カナダ5月CPI、ほぼ10年ぶり最大の伸び、加ドル堅調

    カナダの5月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.6%となった。伸びは4月+3.4%から予想以上に拡大。2011年5月以降ほぼ10年ぶり最大の伸びとなった。


    カナダのインフレの上昇でカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2192カナダドルから1.2171カナダドルまで下落。カナダ円は90円10銭から90円35銭まで上昇した。

    [経済指標]
    ・カナダ・5月消費者物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、4月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)00時10分
    米下院特別小委員会「パウエルFRB議長との公聴会を6月22日に計画」

    ・米下院特別小委員会「パウエルFRB議長との公聴会を6月22日に計画。緊急融資プログラムや現行の政策について検証へ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)00時06分
    NY外為:ドル・円再び110円試す、FOMC結果発表控えもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えて、もみ合いが続いた。ドル・円は予想を下回った5月住宅着工件数を嫌い109円81銭まで下落後、109円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2110ドルの安値から1.2125ドルまで反発。ユーロ・円は133円07銭の安値から133円35銭付近まで反発した。

    ダウは43ドル安。10年債利回りは1.48%まで低下したのち、1.49%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。24時時点では109.94円と22時時点(109.86円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。NY勢の本格参入後に米10年債利回りの低下が一服すると、欧州時間から強まったドル売りの勢いも後退した。21時過ぎにつけた109.81円を安値に買い戻しが入り、109.98円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円も買い戻し。24時時点では133.24円と22時時点(133.14円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに133.07円まで下落する場面があったものの、その後はドル円の上昇につれて下値を切り上げる展開となり、133.30円台まで反発した。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.2118ドルと22時時点(1.2118ドル)とほぼ同水準だった。22時過ぎに1.2110ドルの本日安値まで下げた後は、ユーロ円やユーロポンドなどの買い戻しにつれて下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.81円 - 110.14円
    ユーロドル:1.2110ドル - 1.2135ドル
    ユーロ円:133.07円 - 133.59円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム