ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月16日(水)のFXニュース(6)

  • 2021年06月16日(水)23時44分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(6/11時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-735.5万(予想:-250万、前回:-524.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-215万(前回:+16.5万)
    ・ガソリン在庫:+195.4万(予想:-100万、前回:+704.6万)
    ・留出油在庫:-102.3万(予想:+50万、前回:+441.2万)
    ・製油所稼働率:92.6%(前回:91.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)23時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ39ドル安、原油先物0.16ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34260.54 -38.79 -0.11% 34333.25 34235.13  10  20
    *ナスダック  14118.71 +45.85 +0.33% 14122.96 14079.71 1128 1648
    *S&P500     4245.00  -1.59 -0.04% 4251.89 4244.28 179 322
    *SOX指数     3245.17 +19.19 +0.59%  
    *225先物    29270 大証比 +20 +0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.91  -0.17 -0.15%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.2124 -0.0002 -0.02%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   133.25  -0.24 -0.18%  134.05  133.12 
    *ドル指数     90.50  -0.04 -0.04%   90.58   90.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.49  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.18  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.28  +0.16 +0.22%   72.83   71.89 
    *金先物      1862.20 +5.80 +0.31% 1863.30   1854.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7182.68 +10.20 +0.14% 7217.54 7169.21  66  34
    *独DAX    15712.23 -17.29 -0.11% 15759.66 15674.61  18  12
    *仏CAC40    6645.47  +5.95 +0.09% 6659.38 6632.36  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)22時59分
    【NY為替オープニング】FOMC、緩和策縮小協議の開始はサプライズに

    ●ポイント
    ・中・5月鉱工業生産:前年比+8,8%(予想:+9.2%、4月:+9.8%)
    ・中・5月小売売上高:前年比+12.4%(予想:+14.0%、4月:+17.7%)
    ・英・5月消費者物価指数:前年比+2.1%予想:+1.8%、4月:+1.5%)
    ・米・5月住宅着工件数:157.2万戸(予想:163.0万戸、4月:151.7万戸←156.9万戸)
    ・米・5月住宅建設許可件数:168.1万戸(予想:173.0万戸、4月:173.3万戸)
    ・米・5月輸入物価指数:前月比+1.1%(予想:+0.8%、4月:+0.8%←+0.7%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
    置き予想)
    ・パウエル米FRB議長会見
    ・米ロ首脳会談
     
     16日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む展開となる。FRBはゼロ金利や量的緩和(QE)を維持する見通し。ワクチン接種が進み、経済活動の再開に拍車がかかり回復が見込まれ、インフレが上昇する中、FRBが果たして緩和縮小に関する協議を開始するかどうかが焦点となる。著名投資家のポールチューダージョーンズ氏、ヘッジファンドマネジャーなど、インフレの上昇が一時的ではない可能性を示唆。FRBの金融政策の立ち遅れへの警戒念も強まりつつある。もし、FRBが大規模緩和を維持する必要性を繰り返したならば、インフレヘッジとして、金、ビットコインなどの購入を進める姿勢を示している。

    一方、パウエル議長は物価の上昇が経済活動の反動により押し上げられており想定内であるが、労働市場では引き続き700万人近くの失業者がおり、目標である最大雇用に程遠いとの見解を繰り返す可能性が強い。当面大規模緩和が必要との見解も再表明される可能性が強い。もし、緩和策縮小協議の開始が示されたら、サプライズとなる。
    生産者物価指数(PPI)は前年比で2010年来最大の伸び。輸入物価指数は前年比で+11.3%と、2011年9月以降ほぼ10年ぶり最大の伸びを記録するなど、物価上昇を示す指標が続いている。ただ、市場も、もはや制御不能なインフレを予想していない。長期金利は安定。10年債利回りは1.5%割れでの推移が続いておりドルの上値を抑制している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円34銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1997ドルを上回っている限り下落基調。
    ドル・円109円91銭、ユーロ・ドル1.2114ドル、ユーロ・円133円12銭、ポンド1.4107ドル、ドル・スイスは0.8997フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)22時12分
    【市場反応】米5月住宅着工件数が予想下回り、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した5月住宅着工件数は前月比+3.6%の157.2万戸となった。予想163.0万戸は下回った。5月住宅建設許可件数は前月比−3%の168.1万戸と、4月173.3万戸から予想以上に減少した。

    同時刻に労働省が発表した5月輸入物価指数は前月比+1.1%となった。伸びは4月+0.8%から拡大。

    予想を下回った住宅着工件数を受けて米国債相場は堅調に推移。10年債利回りは1.48%まで低下後も1.5%割れで推移し、ドル売りが優勢となった。

    ドル・円は109円95銭から109円81銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2128ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:157.2万戸(予想:163.0万戸、4月:151.7万戸←156.9万戸)
    ・米・5月住宅建設許可件数:168.1万戸(予想:173.0万戸、4月:173.3万戸)
    ・米・5月輸入物価指数:前月比+1.1%(予想:+0.8%、4月:+0.8%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり安

     16日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。22時時点では109.86円と20時時点(109.95円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えポジション調整の売りが入り、109.81円まで安値を更新した。5月の米住宅着工件数は157.2万件、同建設許可件数は168.1万件とそろって予想を下回る結果となったが、反応は見られなかった。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.2118ドルと20時時点(1.2116ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。今回の米FOMCでは、金融政策は据え置きが見込まれ、景気回復を受けて量的緩和策の縮小に向けた検討に入るかどうかが焦点となり、メンバーの政策金利と経済の見通しにも注目。

     ユーロ円は小幅安。22時時点では133.14円と20時時点(133.23円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。133円前半で小動きが続いているが、ドル円同様にやや上値が重く、133.12円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.81円 - 110.14円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2135ドル
    ユーロ円:133.12円 - 133.59円

  • 2021年06月16日(水)21時37分
    ドル・円109.85円、米・5月住宅着工件数が予想下回る

    ドル・円109.85円、米・5月住宅着工件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時36分
    【速報】カナダ・5月消費者物価指数は予想を上回り+3.6%

     日本時間16日午後9時30分に発表されたカナダ・5月消費者物価指数は予想を上回り、
    前年比+3.6%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月消費者物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、4月:+3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時35分
    【速報】米・5月住宅着工件数は予想を下回り157.2万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月住宅着工件数は予想を下回り157.2万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅着工件数:157.2万戸(予想:163.0万戸、4月:156.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時33分
    【速報】米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り168.1万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月住宅建設許可件数は予想を下回り168.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・5月住宅建設許可件数:168.1万戸(予想:173.0万戸、4月:173.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時32分
    【速報】米・5月輸入物価指数は予想を上回り+1.1%

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・5月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+1.1%
    %となった。

    【経済指標】
    ・米・5月輸入物価指数:前月比+1.1%%(予想:+0.8%、4月:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時16分
    ドル円109.83円までじり安、米10年債利回りは1.48%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.48%台へ低下していることから109.83円までじり安に推移。ユーロ円も133.17円まで連れ安。

  • 2021年06月16日(水)21時15分
    【まもなく】米・5月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・5月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・5月住宅建設許可件数
    ・予想:173.0万戸
    ・4月:173.3万戸

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月16日(水)(日本時間)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:163.0万戸、4月:156.9万戸)
    ・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:173.0万戸、4月:173.3万戸)
    ・21:30 米・5月輸入物価指数(前月比予想:+0.8%、4月:+0.7%)
    ・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+3.5%、4月:+3.4%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え
    置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見
    ・米ロ首脳会談

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)20時17分
    ドル・円は変わらず、全般的に動意薄

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円90銭台と、変わらずの値動き。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすいが、対円では底堅さが目立つ。一方、ユーロの調整売りが進んでおり、ドルをサポート。ただ、全般的に動意が薄く、ドル・円もレンジ内の値幅にとどまっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円90銭から109円95銭、ユーロ・円は133円22銭から133円40銭、ユーロ・ドルは1.2114ドルから1.2133ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 もみ合い

     16日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では109.95円と17時時点(109.93円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。欧州序盤はポンド主導のドル売りで109.90円まで下押したが、米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで手控えムードが強く、110円手前で動きが鈍っている。米10年債利回りは1.49%を挟んで小動き。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.2116ドルと17時時点(1.2132ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米金融政策イベントを控え様子見ムードが強く、1.21ドル前半での小動きも、1.2114ドルまで安値を更新しやや上値の重い動き。欧州中央銀行(ECB)は27日に期限を迎える銀行のレバレッジ比率緩和措置を9カ月延長すると発表した。

     ユーロ円はじり安。20時時点では133.23円と17時時点(133.38円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。133.20円までわずかに安値を更新し、安値近辺でやや上値の重い動き。ダウ先物は前日終値を挟んで小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.90円 - 110.14円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2135ドル
    ユーロ円:133.20円 - 133.59円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム