ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年06月15日(火)のFXニュース(3)

  • 2021年06月15日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比214.14円高の29375.94円

    日経平均株価指数は、前日比214.14円高の29375.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、110.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)11時15分
    豪ドル 対ユーロでも弱含み、中国株が軟調

     豪準備銀行(RBA)のハト派スタンスが議事要旨で再確認されたことや、休み明けの中国株が軟調に推移していることなどが重しとなり、豪ドルは対ユーロでも弱含み。ユーロ豪ドルは1.5706豪ドル手前から1.5745豪ドルまでユーロ高・豪ドル安に振れている。
     なお先週末に米国の商品先物取引委員会(CFTC)が発表した通貨先物の投機筋ポジション状況では、ユーロはネットロング、豪ドルはネットショートに傾いていた。

  • 2021年06月15日(火)11時00分
    ドル円、対豪ドルでのドル高を支えに110.12円まで上昇

     ドル円は小高い。ハト派的なRBA議事要旨をきっかけに豪ドル安・ドル高が進んだ影響からドル円は110.12円まで上値を伸ばしている。ただ、110.20円にかけて観測されている売りオーダーをこなしながらの展開のため、動き自体は緩やか。
     なお、豪ドル米ドルは一時0.7695米ドルと昨日安値の0.7694米ドルに接近した。

  • 2021年06月15日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.36%高の28946.44(前日比+104.31)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の28946.44(前日比+104.31)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比226.97円高の29388.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小じっかり

     15日の東京外国為替市場でドル円は小じっかり。10時時点では110.08円とニューヨーク市場の終値(110.07円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。鈍い動きが続いていたがゴトー日(5・10日)仲値に向けてドル買いが強まり、昨日高値110.10円を超えて110.11円までわずかながらも上値を伸ばした。

     ユーロ円は下値が堅い。10時時点では133.42円とニューヨーク市場の終値(133.40円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。高寄りした日経平均は約270円高まで上げ幅を広げてリスク選好の円売りが意識される中、ユーロ円は昨日高値133.44円を睨む動きが続いた。他、豪ドル円は84.93円、NZドル円は78.71円まで買われた。時間外のNY原油先物が堅調に推移したことも支えに、カナダドル円は90.69円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは10時時点では1.2120ドルとニューヨーク市場の終値(1.2120ドル)とほぼ同水準。9時頃に1.2114ドルまで下押すも、その後は底堅いユーロ円に支えられて下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.03円 - 110.11円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2124ドル
    ユーロ円:133.36円 - 133.43円

  • 2021年06月15日(火)09時57分
    ドル円仲値、110.11円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が15日発表したドル円相場の仲値は110.11円となった。前営業日の109.81円から30銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2021年06月15日(火)09時55分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高で上昇基調に

     15日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、110円台を維持している。前日はNYダウが下げたものの、日経平均株価は前日比100円近い上昇で寄り付き、ドルは円売りに押し上げられた。それをきっかけにややドル買いの地合いとなり、主要通貨は対ドルで下押しされた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円02銭から110円08銭、ユーロ・円は133円37銭から132円42銭、ユーロ・ドルは1.2113ドルから1.2123ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)09時26分
    カナダドル円 90.60円台、NY原油先物は再び強含み

     カナダドル円は昨日高値90.68円付近で底堅い。昨日は欧州時間に90.10円台で弱含む場面が何度かあったものの、NY勢の参入後からは買い戻しが優勢となった。なお時間外のNY原油先物は前日比0.6%高の71.30ドル付近と堅調さを維持している。

  • 2021年06月15日(火)09時15分
    豪ドル円 84.90円付近、日足一目均衡表・雲の上を維持

     豪ドル円は84.90円付近での値動き。昨日のNY午後にかけては84円後半で伸び悩むも、日足一目均衡表・雲の上限84.64円を上回っての推移が続ている。目先は11日高値85.06円がこなせるかがポイントとなりそうだ。なお本日は、日本時間10時30分に1−3月期豪住宅価格指数や6月豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨が発表予定。

  • 2021年06月15日(火)09時08分
    ドル円、110.06円前後でもみ合い 110円台半ばにかけて厚めの売り目立つ

     ドル円はもみ合い。日経平均株価は寄り付きから140円近く上昇しているが反応は鈍く、110.06円前後で上値は限られている。110.10-20円にはは断続的な売りが観測されているほか、110.30-50円にも売りが置かれているという。

  • 2021年06月15日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比94.23円高の29256.03円


    日経平均株価指数前場は、前日比94.23円高の29256.03円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は85.85ドル安の34393.75。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月15日9時00分現在、110.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)08時42分
    ドル・円は主に110円近辺で推移か、米長期金利上昇でドル売り抑制も

     14日のドル・円は、東京市場では109円63銭から109円83銭まで反発。欧米市場では、109円61銭まで下げた後、110円10銭まで上昇し、110円08銭で取引終了。本日15日のドル・円は主に110円近辺で推移か。米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。

     14日のニューヨーク市場でドル・円は、6月4日以来となる110円10銭までドル高・円安に振れた。今週15−16日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の見通しについて何らかの変更が提示される可能性があること、米長期金利が上昇したことがドル買い材料となった。ただ、金融政策見通しの変更については、一部関係者が「金融当局者はインフラ投資計画の最終的な規模や増税の可否などの要因を考慮する必要があるため、金融政策の見通しがすみやかに変更されることはない」と指摘している。

     現時点でインフレ加速の明確な兆候は確認されていないこと、雇用情勢の改善は十分ではないことから、今回のFOMC会合で金融政策の現状維持が決定される見込み。FOMCの声明内容が従来通りなら、金利先高観はやや後退し、ドル売りが強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月15日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     15日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.05円とニューヨーク市場の終値(110.07円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に110.05円前後での推移となっている。本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけた本邦実需勢のフローには注意したいが、本日から米連邦公開市場委員会(FOMC)が始まることもあり、一段と様子見ムードが高まりやすいとの声も聞かれる。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.2121ドルとニューヨーク市場の終値(1.2120ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ボーイングとエアバスの航空機補助金を巡る長年の対立を巡り、米国と欧州連合(EU)は解決の方向に向かっているとの一部報道が伝わったが、特段材料視されていない。

     ユーロ円は8時時点では133.39円とニューヨーク市場の終値(133.40円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比95円高の29235円で引けている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.05円 - 110.08円
    ユーロドル:1.2118ドル - 1.2121ドル
    ユーロ円:133.38円 - 133.43円

  • 2021年06月15日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 売りオーダー目立つも底堅さは継続か

     14日のNY外国為替市場では、米長期金利の上昇を手掛かりにドル円は110.10円まで上昇した。ユーロ円もドル円につれて133.44円までユーロ買い円売りが進んだ。ユーロドルは欧州時間に下値の堅さを確認し、1.21ドル前半で推移した。

     本日の東京為替市場でドル円は海外時間の地合いの強さを尊重し、109円後半をベースとした底堅さが継続されるか。ただ米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた様子見ムードも広がりつつあり、くわえて110円前半には厚めの売りも観測されるため、110円台での伸びは鈍るだろう。まずは、4日高値110.33円をこなせるか注目したい。

     朝7時台のドル円オーダー状況は110円台前半から111円にかけて断続的に売りが観測される。特に3、4日高値の手前110.30円まではしっかりとした売りオーダーが並ぶ。ただし、110.40円超えには損切りオーダーも集まり始めた。本邦輸出企業からのドル売りやそれを期待した売りもあるだろうが、事業法人系のオーダーは9時になると一旦キャンセルされることも多く、日経現物株のオープン後からゴトー日である東京仲値にかけての値動きは注意が必要だろう。

     一方、ドル円の目立った買いオーダーは109円半ばから観測される。昨日の欧州時間の下押しが109.61円までということから推測すると、資源・商品価格が高止まりするなかで本邦輸入企業からのドル買い需要は断続的に出ているのではないか。

     明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)ではテーパリングに関する議論は先送りとの見通しが増えてきたようだが、夏までには量的緩和の縮小が協議されるとみるアナリストは多い。また、FOMCメンバーによる政策金利見通しは、これまで「2023年末まで据え置き」が中心値だったところから「23年に1回の利上げ」にシフトを金利市場では織り込んできたもよう。

     なお、ブリュッセルで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、中国を安全保障上のリスクと認識し、強権路線を進める同国を「体制上の挑戦」とみなす共同声明を採択した。中国からの反発は必至であり、値幅は限定的だろうが地政学リスクの高まりが意識される場面はありそうだ。

     また、本日は6月豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨が公表される。1日の声明では、一部で期待された「ハト派後退」の文言は見受けられず、豪ドルは失望売りに押される場面があった。ただし豪州も正常化への道を進み始めており、議事要旨でも「タカ派的なヒント」を探すことになりそうだ。

  • 2021年06月15日(火)07時53分
    NY市場動向(取引終了):ダウ85.85ドル安(速報)、原油先物0.20ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34393.75  -85.85   -0.25% 34472.52 34211.54   10   20
    *ナスダック   14174.14 +104.72   +0.74% 14175.45 14056.67 1415 1735
    *S&P500      4255.15   +7.71   +0.18%  4255.59  4234.07  190  311
    *SOX指数     3255.34  +45.28   +1.41%
    *225先物       29240 大証比 +100   +0.34%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.09   +0.43   +0.39%   110.10   109.61
    *ユーロ・ドル   1.2118 +0.0009   +0.07%   1.2130   1.2094
    *ユーロ・円    133.41   +0.61   +0.46%   133.44   132.65
    *ドル指数      90.52   -0.04   -0.04%   90.60   90.41

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.16   +0.01      0.16    0.15
    *10年債利回り    1.50   +0.05      1.50    1.45
    *30年債利回り    2.18   +0.04      2.19    2.14
    *日米金利差     1.46   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.11   +0.20   +0.28%   71.78   70.65
    *金先物       1867.4   -12.2   -0.65%   1879.7   1845.7
    *銅先物       452.5   -1.3   -0.29%   458.2   450.1
    *CRB商品指数   211.03   -1.22   -0.57%   212.25   210.05

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7146.68  +12.62   +0.18%  7188.26  7131.79   53   47
    *独DAX     15673.64  -19.63   -0.13% 15802.67 15673.64   13   17
    *仏CAC40     6616.35  +15.69   +0.24%  6650.16  6599.27   25   14

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム