ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月17日(木)のFXニュース(8)

  • 2021年06月17日(木)23時55分
    ドル円 110.19円まで下落、円買いが優勢

     円買いに勢いが止まらずドル円は110.19円、ユーロ円は131.57円、豪ドル円は83.45円まで円高が進んでいる。特段円買いを促すニュース等は出ていないが、モデル系ファンドなどの円買いが市場を引っ張っている。

  • 2021年06月17日(木)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ197ドル安、原油先物0.21ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33836.20 -197.47 -0.58% 34091.79 33830.53  10  20
    *ナスダック  14070.72 +31.04 +0.22% 14091.17 13998.93 1373 1449
    *S&P500     4222.64  -1.06 -0.03% 4231.57 4219.41 128 374
    *SOX指数     3221.68 +20.67 +0.65%  
    *225先物    29050 大証比 +50 +0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.45  -0.26 -0.23%  110.77  110.37 
    *ユーロ・ドル  1.1924 -0.0071 -0.59%  1.1965  1.1921 
    *ユーロ・円   131.71  -1.08 -0.81%  132.33  131.69 
    *ドル指数     91.77  +0.64 +0.70%   91.85   91.31 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.54  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.16  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.48  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.94 -0.21 -0.29%   72.30  71.33
    *金先物      1777.30 -84.1 -4.52%  1826.40 1775.50

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7158.75 -26.20 -0.36% 7184.95 7132.96  33  68
    *独DAX    15725.24 +14.67 +0.09% 15741.58 15649.22  14  16
    *仏CAC40    6658.60  +5.95 +0.09% 6661.84 6631.63  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)23時21分
    【市場反応】米5月景気先行指数、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    コンファレンスボードが発表した5月景気先行指数は前月比+1.3%となった。伸びは予想に一致。4月分は+1.3%と、+1.6%から下方修正された。

    米国債相場は続伸。10年債利回りは1.57%から1.54%まで低下。ドルは伸び悩んだ。ドル・円は110円70銭から110円37銭まで下落後、110円40-45銭で戻りの鈍い展開となった。ユーロ・ドルは1.1930-35ドルで推移。

    【経済指標】
    ・米・5月景気先行指数:前月比+1.3%(予想:+1.3%、4月:+1.3%←+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)23時12分
    ユーロ円 131.75円までじり安、モデル系の売りも重しに

     ユーロ円は上値が重く131.75円までじり安になっている。市場ではモデル系ファンドの売りもクロス円を重くしているとの声が出ている。

  • 2021年06月17日(木)23時01分
    【速報】米・5月景気先行指数は予想に一致、+1.3%

     日本時間17日午後11時に発表された米・5月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想に一致、前月比+1.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月景気先行指数:前月比+1.3%(予想:+1.3%、4月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)22時56分
    ドル円 110.43円前後、米金利低下で上値が重い

     ドル円は市場予想より弱い米雇用指標発表後、米10年債が1.54%台まで低下した動きに連れ110.37円まで弱含んだ。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、米金利の動きが神経質になっていることで、この後に発表される5月の米景気先行指標総合指数の結果にも要警戒。なお、22時53分時点でドル円は上値が重く110.43円前後で推移している。

  • 2021年06月17日(木)22時51分
    ドル・円110.37円まで下落、ダウ100ドル安、

    ドル・円110.37円まで下落、ダウ100ドル安、

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)22時40分
    【まもなく】米・5月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間17日午後11時に米・5月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・5月景気先行指数
    ・予想:前月比+1.3%
    ・4月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)22時26分
    【NY為替オープニング】ドルは底堅い展開か、FRBが緩和縮小計画の協議開始

    ●ポイント
    ・イエレン財務長官「インフレは予想以上に上昇」
    ・米10年債利回り1.57%
    ・欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏
    「PEPP終了議論は尚早」

     17日のニューヨーク外為市場では早期の利上げ観測を受けた買いにドルの底堅い展開が予想される。15日、16日の2日間開催された米連邦公開市場委員会(FOMC、16日まで)で米連邦準備制度理事会(FRB)は、市場の予想通り、大規模緩和の継続を決定すると同時に、インフレや成長見通しを更に引き上げ。パウエル議長は委員会が緩和縮小計画の協議を開始したことを明らかにした。また、四半期に一度公表されるスタッフ予想において、2023年までに2回の利上げを予想していることが明らかになった。早くて2022年に利上げ開始を予想している。予測では3月の時点で、2022年の利上げ開始を予想していたのが18人のメンバーのうち4人に過ぎなかったが、今回の予測では7人のメンバーが22年の利上げ開始を予想している。

    一方、スタッフ予測においてインフレ予想が引き上げられたが、パウエル議長は依然インフレが一時的と見ていると繰り返した。予測(ドットプロット)が予想に過ぎず、委員会の政策でも将来の金融政策の計画でもないと指摘。ワクチンの接種ペースの鈍化や変異種が依然景気リスクになると述べた。結局、金融政策は今後のコロナ動向や経済動向次第となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円36銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1997ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円64銭、ユーロ・ドル1.1979ドル、ユーロ・円132円11銭、ポンド1.3951ドル、ドル・スイスは0.9151フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)22時12分
    【市場反応】米新規失業保険申請件数が予想外に増加、ドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比+3.7万件の41.2万件と、前回37.5万件から予想外に8週ぶりに増加した。労働市場の改善が限定的となっている。失業保険継続受給者数は351.8万人と、前回351.7万人から減少予想に反して増加。

    また、同時刻に発表された米6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は30.7と、5月31.5から予想以上に低下し2月来で最低となった。

    米国債相場は反発。10年債利回りは1.56%で推移した。ドル・円は110円75銭から110円54銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1930-35ドルで下げ止まった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:41.2万件(予想:36.0万件、前回:37.5万件←37.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:351.8万人(予想:342.5万人、前回:351.7万人←349.9万人)
    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:30.7(予想:31.0、5月:31.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下落

     17日の欧州外国為替市場でドル円は下落。22時時点では110.49円と20時時点(110.69円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。クロス円の軟調な動きが上値を圧迫する中、米新規失業保険申請件数が予想より悪化し、6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が市場予想を下回ったことも重しとなり、110.45円まで安値を更新した。米10年債利回りは1.55%前後まで低下した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1930ドルと20時時点(1.1932ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。20時前につけた1.1926ドルを安値に下げ渋るも、ドル高の圧力が続く中1.19ドル前半で戻りの鈍い動きとなっている。

     ユーロ円は一段安。22時時点では131.82円と20時時点(132.08円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。クロス円全般の軟調な動きが続く中、131.79円まで下値を広げた。ポンド円は153.80円、豪ドル円は83.53円、NZドル円は77.35円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.45円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1926ドル - 1.2006ドル
    ユーロ円:131.79円 - 132.88円

  • 2021年06月17日(木)21時58分
    ドル円110.48円までじり安、米10年債利回りが1.55%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.55%台へ低下していることで110.48円までじり安。ユーロ円は131.84円、ポンド円は153.91円まで円高に推移している。

  • 2021年06月17日(木)21時52分
    クロス円下げ幅拡大、ユーロ円は131.90円、ポンド円は154.06円

     ユーロ円は131.90円まで下げ幅拡大。ポンド円は154.06円、豪ドル円は83.64円、加ドル円は89.64円まで円高に推移している。

  • 2021年06月17日(木)21時35分
    ドル円110.58円前後、新規失業保険申請件数が予想より悪化

     ドル円は、新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数が予想より悪化したことで、110.58円前後へ弱含み。

  • 2021年06月17日(木)21時34分
    ドル・円110.75円⇒110.60円、経済指標が予想下回る

    ドル・円110.75円⇒110.60円、経済指標が予想下回る

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム