ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月16日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年06月16日(水)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     15日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えた警戒感が上値を引き続き抑制した。

    ドイツの工業用部品メーカーのティッセンクルップは銅価格が7週間ぶりの安値を更新したことに連れ、7%安。同業アルセロール・ミッタルも7%近く下げた。建設機械・産業機械レンタル企業のアシュテッド・グループは米国の需要は弱いが、英国とカナダのビジネスが堅調で見通しに自信を示し0.6%高。

    ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は+0.35%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.08%、スペインIBEX35指数は-0.54%、イギリスFTSE100指数は+0.36%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)03時27分
    欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・ユーロもみ合い

    (15日終値:16日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=110.09円(15日15時時点比△0.06円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=133.47円(△0.03円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2124ドル(▲0.0003ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7172.48(前営業日比△25.80)
    ドイツ株式指数(DAX):15729.52(△55.88)
    10年物英国債利回り:0.758%(△0.018%)
    10年物独国債利回り:▲0.232%(△0.020%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    5月独消費者物価指数(CPI)改定値
    前月比                0.5%       0.5%
    前年比                2.5%       2.5%
    5月英雇用統計
    失業率                6.2%      6.4%・改
    失業保険申請件数          ▲9.26万件   ▲5.58万件・改
    2−4月英失業率(ILO方式)       4.7%       4.8%
    5月仏消費者物価指数(CPI)改定値
    前月比                0.3%       0.3%
    前年比                1.4%       1.4%
    4月ユーロ圏貿易収支
    季調済            94億ユーロの黒字 183億ユーロの黒字・改
    季調前            109億ユーロの黒字 158億ユーロの黒字
    1−3月期ロシア国内総生産(GDP)改定値
                      ▲0.7%      ▲1.0%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは神経質な値動き。米国と欧州連合(EU)がボーイングとエアバスの航空機補助金を巡る紛争の解決で合意し、報復関税を今後5年間停止すると決まったことが好感されて買いが先行した。一時は1.2147ドルまで上昇する場面も見られたが、一巡後は米10年債利回りの上昇を受けた売りが優勢に。NY勢の参入後には1.2101ドルまで本日安値を更新した。一方で、昨日安値の1.2094ドルが目先のサポートとして意識されると再び1.2130ドル前後まで下げ渋るなど、総じて1.21ドル台前半での方向感を欠いた動きとなった。

    ・ドル円はもみ合い。欧州勢の参入後に109.99円まで下落、次いで110.17円まで反発したが、次第に110.10円を挟んだ水準での小動きとなった。明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えている影響で様子見ムードが強い。
     なお、米小売売上高や米PPIなど本日発表された米指標は強弱まちまちな結果となったため、相場への影響は限られた。

    ・ユーロ円ももみ合い。17時過ぎに133.68円まで上昇した後、133.27円まで弱含んだものの、売りの勢いも続かなかった。総じてユーロドルにつれた動きとなり、133円台半ばで方向感が出ていない。

    ・ロンドン株式相場は4日続伸。原油価格の上昇を受けて石油株が連日で買われたほか、たばこ株や医薬品株なども上昇。終値では2020年2月以来、約1年4カ月ぶりの高値水準となった。

    ・フランクフルト株式相場は反発し、過去最高値を更新した。寄付きでの上昇後はやや上値の重い動きとなったが、プラス圏を維持したまま引けた。個別ではシーメンス(2.11%高)やMTUエアロ・エンジンズ(1.78%高)、ドイツ証券取引所(1.35%高)などの上げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。株高を受けた。

  • 2021年06月16日(水)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ60ドル安、原油先物1.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34333.67 -60.08 -0.17% 34420.38 34199.16   9  21
    *ナスダック  14087.29 -86.85 -0.61% 14171.02 14058.86 1078 1967
    *S&P500     4249.57  -5.58 -0.13% 4257.16 4238.35 293 209
    *SOX指数     3236.99 -18.35 -0.56%  
    *225先物    29340 大証比 -70 -0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.07  +0.00 +0.00%  110.17  110.01 
    *ユーロ・ドル  1.2125 +0.0005 +0.04%  1.2146  1.2101 
    *ユーロ・円   133.46  +0.06 +0.04%  133.68  133.27 
    *ドル指数     90.54  +0.02 +0.02%   90.68   90.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.50  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.20  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.45  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.07  +1.19 +1.68% 72.16   70.81 
    *金先物      1858.50   -7.4 -0.40% 1870.90   1853.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7172.48 +25.80 +0.36% 7189.63 7142.71  65  35
    *独DAX    15729.52 +55.88 +0.36% 15792.35 15714.94  18  11
    *仏CAC40    6639.52 +23.17 +0.35% 6655.66 6634.45  21  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)03時04分
    ダウ下げ幅縮小73ドル安、一時200ドル近く下落

    ダウ下げ幅縮小73ドル安、一時200ドル近く下落

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)02時27分
    NY外為:ドル・円110円台前半で底堅い、米20年債入札は好調

    米財務省は240億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で、最高落札利回りは2.12%。応札倍率は2.4倍と、過去6回入札平均の2.33倍を上回り需要は堅調だった。
    外国中銀を含む間接入札落札比率は62.1%と、過去6回入札平均の58%を上回った。

    強い入札後も米国債相場は軟調気味。10年債利回りは1.5%前後でのもみ合いを続けた。ドル・円は110円08銭前後に弱含むも底堅い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)02時09分
    NY州のパンデミック規制全面撤廃へ、ワクチン接種率が目標7割を達成=クオモ知事

    NY州のクオモ知事はパンデミック規制全面撤廃すると発表。ワクチン接種率が目標7割に達成したため。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では110.10円と24時時点(110.08円)と比べて2銭程度のドル高水準。ドル円はアジア時間から動意薄だったが、欧州引け後はさらに取引が閑散となり110.10円近辺で小動き。明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が出るまでは動きにくいという声が多い。

     ユーロドルも小動き。2時時点では1.2124ドルと24時時点(1.2125ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米・欧州連合(EU)共同声明では中国をけん制する発言が繰り返されているが、ユーロ相場への影響は限られ、ユーロドルは1.2120ドル台で小動き。
     なお、中国から様々な経済制裁を受けている豪州の通貨・豪ドルは、今後の更なる関係悪化が懸念されていることもあり、対ドルで0.7674ドル、対円で84.52円まで一時弱含んだ。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では133.49円と24時時点(133.48円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。米主要株式3指数ともの小幅安で推移していることもあり、積極的な買い地合いにはならず133円半ばでのもみ合いが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.99円 - 110.17円
    ユーロドル:1.2101ドル - 1.2147ドル
    ユーロ円:133.27円 - 133.68円

  • 2021年06月16日(水)01時57分
    NY外為:ユーロ底堅い、EU、最初の債券発行で復興基金の一部資金調達

    欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長はEU復興基金の資金調達を目指した10年債入札で200億ユーロ調達したとした。EUは6月、7月にさらなる復興債発行による調達を目指す計画が報じられている。、

    ユーロ・ドルは1.2121ドルでもみ合いが継続。ユーロ・円は133円27銭から133円58銭まで反発後、133円49銭前後で推移した。ユーロ・ポンドは0.8620ポンドから0.8603ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ156ドル安、原油先物0.08ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34237.79 -155.96 -0.45% 34420.38 34199.16   5  25
    *ナスダック  14089.34 -84.80 -0.60% 14171.02 14058.86 811 2168
    *S&P500     4241.35 -13.80 -0.32% 4257.16 4238.35 201 300
    *SOX指数     3239.93 -15.41 -0.47%  
    *225先物    29330 大証比 -80 -0.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.14  +0.07 +0.06%  110.17  110.01 
    *ユーロ・ドル  1.2120 +0.0000 +0.00%  1.2146  1.2101 
    *ユーロ・円   133.49  +0.09 +0.07%  133.68  133.27 
    *ドル指数     90.59  +0.07 +0.08%   90.68   90.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.50  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.20  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.45  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.69  +0.81 +1.14% 72.03   70.81A 
    *金先物      1857.30  -8.60 -0.46% 1870.90  1855.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7172.48 +25.80 +0.36% 7189.63 7142.71  65  35
    *独DAX    15729.52 +55.88 +0.36% 15792.35 15714.94  18  11
    *仏CAC40    6639.52 +23.17 +0.35% 6655.66 6634.45  21  18

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)00時46分
    NY外為:リスク回避の円買いも、ダウ154ドル安

     NY外為市場でドル・円はインフレの上昇を受け朝方110円15銭近くまで上昇も、110円10銭で伸び悩んだ。株安に連れたリスク回避の円買いが上値を抑制している可能性もある。ユーロ・円は朝方133円27銭まで下落したのち、133円57銭まで反発も133円52銭で戻りが鈍い。ポンド円は154円54銭まで下落後、155円06銭まで反発した。

    米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は175ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月16日(水)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し

     15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは買い戻し。24時時点では1.2125ドルと22時時点(1.2111ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米小売売上高など一連の米指標発表後にやや上下に振れたものの、節目の1.2100ドルや昨日安値の1.2094ドルが目先のサポートとして意識されると下げ渋る展開に。米国と欧州連合(EU)間の報復関税が今後5年間停止されると決まったことも引き続き相場の支えとなり、一時は1.2130ドル付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は下げ渋り。24時時点では133.48円と22時時点(133.35円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルにつれて133円台半ばまで下げ渋った。一方で、米国株式相場が軟調に推移している影響もあり、積極的に上値を試す展開にもなっていない。

     ドル円はもみ合い。24時時点では110.08円と22時時点(110.10円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。110.10円前後でのもみ合いが継続。NY勢の参入後も様子見ムードが広がっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.99円 - 110.17円
    ユーロドル:1.2101ドル - 1.2147ドル
    ユーロ円:133.27円 - 133.68円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム