
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年06月19日(土)のFXニュース(1)
-
2021年06月19日(土)02時20分
NY外為:ドル・円もみ合い、米金利先高感受けたドル買いとリスク回避の円買いの攻防
NY外為市場ではドル・円は110円20-25銭でもみ合いとなった。米金利先高感受けたドル買いとリスク回避の円買いの攻防となった。
米10年債利回りは1.46%で推移。ダウ平均株価は425ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年06月19日(土)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1874ドルと24時時点(1.1856ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。昨年4月以来の水準まで急騰した米2年債利回りの上昇が一服したこともあり、ユーロドルは1.1848ドルを底に下げ渋り、1.1882ドル近辺まで戻した。
なお、ポンドは対ユーロで0.8601ポンドまで軟調に推移。本日発表された英小売売上高が前月比で市場予想を下回る結果なったことで、ポンドは欧州時間から上値が限られたが、欧州勢が引けると対ユーロで日通し安値をつけた。ドル円はもみ合い。2時時点では110.23円と24時時点(110.22円)と比べて1銭程度のドル高水準。欧州引け後は徐々に動意薄になり、ドル円は110円前半でもみ合い。
ユーロ円も売りが一服。2時時点では130.89円と24時時点(130.68円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ユーロドルに連れる動きで売りが一服し、130.93円前後まで戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.94円 - 110.48円
ユーロドル:1.1848ドル - 1.1925ドル
ユーロ円:130.61円 - 131.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月19日(土)01時33分
NY外為:ポンド安、英コロナ感染拡大や5月小売りの低迷を嫌気
NY外為市場でポンド売りが優勢となった。英国は新型コロナウイルス変異種の流行で、規制の解除を延期したほか、5月小売売上高が予想外のマイナスに落ち込んだことが嫌気されポンド売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3890ドルから1.3795ドルまで下落し、ほぼ2カ月ぶり安値を更新。ポンド円は153円から152円14銭まで下落し、1カ月ぶり安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8570ポンドから0.8598ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年06月19日(土)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ298ドル安、原油先物横ばい
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33735.60 -298.07 -0.88% 34091.79 33730.55 12 18
*ナスダック 14140.75 +101.07 +0.72% 14195.64 13998.93 1268 1692
*S&P500 4225.34 +1.64 +0.04% 4231.57 4213.31 170 334
*SOX指数 3234.79 +33.78 +1.06%
*225先物 29040 大証比 +40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.30 -0.41 -0.37% 110.77 110.19
*ユーロ・ドル 1.1907 -0.0088 -0.73% 1.1965 1.1906
*ユーロ・円 131.34 -1.45 -1.09% 132.33 131.21
*ドル指数 91.93 +0.80 +0.88% 91.93 91.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.09 -0.12 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 -0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.90 +0.86 +1.21% 72.17 70.16
*金先物 1774.80 0.00 0.00% 1797.90 1768.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7153.43 -31.52 -0.44% 7184.95 7132.96 40 61
*独DAX 15727.67 +17.10 +0.11% 15752.34 15649.22 15 15
*仏CAC40 6666.26 +13.61 +0.20% 6674.37 6631.63 25 15Powered by フィスコ -
2021年06月19日(土)00時37分
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時500ドル超安
NY外為市場では株安に連れてリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は朝方ブラード・セントルイス連銀総裁のタカ派発言を受けた長期金利上昇に伴うドル買いに110円48銭まで上昇後、110円05銭まで反落。110円25-30銭で伸び悩んだ。ユーロ・円は131円20銭から130円61銭まで下落し、4月27日来の安値を更新。
ダウ平均株価は一時532ドル安となった。10年債利回りは1.52%から1.47%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2021年06月19日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では110.22円と22時時点(110.25円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。全般にドル買いの動きが先行するなか、23時過ぎには110.48円まで本日高値を更新した。ただ、その後に米10年債利回りが1.43%台まで低下すると110.04円付近まで失速。本日安値の109.94円手前では下げ止まったものの、やや荒い値動きが目立った。
ユーロドルは軟調。24時時点では1.1856ドルと22時時点(1.1887ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。欧州・資源国通貨などに対するドル買いの流れが続いており、一時1.1848ドルと4月6日以来の安値を更新。なお、豪ドル米ドルは0.7480米ドル、NZドル米ドルは0.6923米ドルまでそれぞれ売りに押され、ともに年初来の安値を更新した。
ユーロ円も軟調。24時時点では130.68円と22時時点(131.07円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落やドル円の伸び悩み、欧米株安とクロス円にとってネガティブな材料が重なるなか、一時130.61円まで売りが強まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.94円 - 110.48円
ユーロドル:1.1848ドル - 1.1925ドル
ユーロ円:130.61円 - 131.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年06月19日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月19日(土)08:30公開楽天FXで新興国3通貨ペアのスプレッド縮小!メキシコペソ/円は業界最狭の0.2銭原則固定
ザイスポFX!
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)