ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月19日(土)のFXニュース(1)

  • 2021年06月19日(土)02時20分
    NY外為:ドル・円もみ合い、米金利先高感受けたドル買いとリスク回避の円買いの攻防

     NY外為市場ではドル・円は110円20-25銭でもみ合いとなった。米金利先高感受けたドル買いとリスク回避の円買いの攻防となった。

    米10年債利回りは1.46%で推移。ダウ平均株価は425ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月19日(土)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り

     18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1874ドルと24時時点(1.1856ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。昨年4月以来の水準まで急騰した米2年債利回りの上昇が一服したこともあり、ユーロドルは1.1848ドルを底に下げ渋り、1.1882ドル近辺まで戻した。
     なお、ポンドは対ユーロで0.8601ポンドまで軟調に推移。本日発表された英小売売上高が前月比で市場予想を下回る結果なったことで、ポンドは欧州時間から上値が限られたが、欧州勢が引けると対ユーロで日通し安値をつけた。

     ドル円はもみ合い。2時時点では110.23円と24時時点(110.22円)と比べて1銭程度のドル高水準。欧州引け後は徐々に動意薄になり、ドル円は110円前半でもみ合い。

     ユーロ円も売りが一服。2時時点では130.89円と24時時点(130.68円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ユーロドルに連れる動きで売りが一服し、130.93円前後まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.94円 - 110.48円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1925ドル
    ユーロ円:130.61円 - 131.43円

  • 2021年06月19日(土)01時33分
    NY外為:ポンド安、英コロナ感染拡大や5月小売りの低迷を嫌気

     NY外為市場でポンド売りが優勢となった。英国は新型コロナウイルス変異種の流行で、規制の解除を延期したほか、5月小売売上高が予想外のマイナスに落ち込んだことが嫌気されポンド売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3890ドルから1.3795ドルまで下落し、ほぼ2カ月ぶり安値を更新。ポンド円は153円から152円14銭まで下落し、1カ月ぶり安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8570ポンドから0.8598ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月19日(土)01時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ298ドル安、原油先物横ばい

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33735.60 -298.07 -0.88% 34091.79 33730.55  12  18
    *ナスダック  14140.75 +101.07 +0.72% 14195.64 13998.93 1268 1692
    *S&P500     4225.34  +1.64 +0.04% 4231.57 4213.31 170 334
    *SOX指数     3234.79 +33.78 +1.06%  
    *225先物    29040 大証比 +40 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.30  -0.41 -0.37%  110.77  110.19 
    *ユーロ・ドル  1.1907 -0.0088 -0.73%  1.1965  1.1906 
    *ユーロ・円   131.34  -1.45 -1.09%  132.33  131.21 
    *ドル指数     91.93  +0.80 +0.88%   91.93   91.31 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.51  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  -0.12        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.44  -0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.90 +0.86 +1.21%   72.17  70.16
    *金先物      1774.80 0.00  0.00%  1797.90 1768.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7153.43 -31.52 -0.44% 7184.95 7132.96  40  61
    *独DAX    15727.67 +17.10 +0.11% 15752.34 15649.22  15  15
    *仏CAC40    6666.26 +13.61 +0.20% 6674.37 6631.63  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月19日(土)00時37分
    NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時500ドル超安

     NY外為市場では株安に連れてリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は朝方ブラード・セントルイス連銀総裁のタカ派発言を受けた長期金利上昇に伴うドル買いに110円48銭まで上昇後、110円05銭まで反落。110円25-30銭で伸び悩んだ。ユーロ・円は131円20銭から130円61銭まで下落し、4月27日来の安値を更新。

    ダウ平均株価は一時532ドル安となった。10年債利回りは1.52%から1.47%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月19日(土)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では110.22円と22時時点(110.25円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。全般にドル買いの動きが先行するなか、23時過ぎには110.48円まで本日高値を更新した。ただ、その後に米10年債利回りが1.43%台まで低下すると110.04円付近まで失速。本日安値の109.94円手前では下げ止まったものの、やや荒い値動きが目立った。

     ユーロドルは軟調。24時時点では1.1856ドルと22時時点(1.1887ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。欧州・資源国通貨などに対するドル買いの流れが続いており、一時1.1848ドルと4月6日以来の安値を更新。なお、豪ドル米ドルは0.7480米ドル、NZドル米ドルは0.6923米ドルまでそれぞれ売りに押され、ともに年初来の安値を更新した。

     ユーロ円も軟調。24時時点では130.68円と22時時点(131.07円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落やドル円の伸び悩み、欧米株安とクロス円にとってネガティブな材料が重なるなか、一時130.61円まで売りが強まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.94円 - 110.48円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1925ドル
    ユーロ円:130.61円 - 131.43円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム