ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月17日(木)のFXニュース(7)

  • 2021年06月17日(木)21時33分
    ドル下落、米先週分新規失業保険申請件数は予想外に増加、6月フィリー連銀製造業景況指数も予想下振れ

    ドル下落、米先週分新規失業保険申請件数は予想外に増加、6月フィリー連銀製造業景況指数も予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時32分
    【速報】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り30.7

     日本時間17日午後9時30分に発表された米・6月フィラデルフィア連銀製造業景
    況指数は予想を下回り30.7となった。

    【経済指標】
    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:30.7(予想:30.5、5月:31.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り41.2万件

     日本時間17日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を上回り41.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:41.2万件(予想:36.0万件、前回:37.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時18分
    米10年債利回り1.57%

    米10年債利回り1.57%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間17日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:36.0万件
    ・前回:37.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時16分
    【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)

     日本時間17日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
    表されます。

    ・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:30.5
    ・5月:31.5

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月17日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:36.0万件、前回:37.6万
    件)
    ・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:30.5、5月:31.
    5)
    ・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:+1.3%、4月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)20時12分
    ドル・円は上げ渋り、クロス円が重石に

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は上げ渋り、110円70銭付近でもみ合う展開が続く。米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派的な見解を受けたドル買いが続き、主要通貨は対ドルで弱含んでいる。その影響でクロス円が下押しされ、ドル・円は一段の上昇が抑えられた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円76銭、ユーロ・円は132円02銭から132円32銭、ユーロ・ドルは1.1926ドルから1.1964ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)20時10分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 底堅い

     17日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では110.69円と17時時点(110.59円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。欧州序盤に一時110.55円まで下押したが、全般ドル買いの流れが続く中、110.70円台に持ち直した。ただ、クロス円の下落が上値を圧迫し、東京タイムにつけた高値110.82円を試す動きには持ち込めず、3月31日につけた年初来高値110.97円が目先のレジスタンスと意識されている。

     ユーロドルは売りが継続。20時時点では1.1932ドルと17時時点(1.1954ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表後のドル高の流れが継続する中、レーンECB専務理事兼主任エコノミストのハト派寄りの発言も重しとなり、1.1926ドルまで4月13日以来の安値を更新した。ポンドドルは1.3934ドル、豪ドル/ドルは0.7571ドル、NZドル/ドルは0.7016ドルまで一段安となった。

     ユーロ円は軟調。20時時点では132.08円と17時時点(132.20円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつられ、132.03円まで下押し戻りの鈍い動き。対ドルでの下落で、クロス円全般が売り優勢となっている。ポンド円は154.32円、豪ドル円は83.82円、NZドル円は77.67円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.55円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1926ドル - 1.2006ドル
    ユーロ円:132.03円 - 132.88円

  • 2021年06月17日(木)20時03分
    トルコ中銀が政策金利を据え置き

     日本時間17日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を19.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)19時32分
    ドル・円はじり高、ドル買いは継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、110円70銭台に浮上している。米10年債利回りの戻りは鈍いものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派的な見解を受けドル買い基調が続く。欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで弱含み、クロス円を下押ししているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円73銭、ユーロ・円は132円10銭から132円32銭、ユーロ・ドルは1.1935ドルから1.1964ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)19時19分
    ドル高の流れ継続も、ドル円は110.70円近辺で伸び悩む

     ユーロドルは1.1936ドルを安値に1.1940ドル近辺で推移し、ポンドドルは1.3951ドル、豪ドル/ドルは0.7588ドル、NZドル/ドルは0.7028ドルまで安値を更新するなど、ドル高の流れが続いている。一方、ドル円は110.55円を安値に110.70円近辺に持ち直したが、東京タイムにつけた高値110.82円を試す動きにはなっていない。クロス円の軟調な動きも、ドル円の上値を圧迫している。

  • 2021年06月17日(木)18時59分
    NY為替見通し=米6月雇用統計調査対象週の新規失業保険申請件数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米6月の雇用統計の調査対象週(6/12週)の新規失業保険申請件数に注目する展開となる。

     パウエルFRB議長は、物価上昇は一過性のものだと説明してきたものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見では、「かなりの不確実性がある」と述べた。FOMCの参加者による四半期経済予測は、今後3年間のインフレ率の見通しが上方修正され、2021-23年の予想はいずれも2.0%の米連邦準備理事会(FRB)目標を上回った。そして、FF金利見通し(ドットチャート)では、2023年末までの2回の利上げが予想されていた。

     パウエルFRB議長は、デュアルマンデート(雇用最大化と物価の安定)の内、物価の安定よりも雇用の最大化に軸足を置き、米新規失業保険申請件数が20万件台に減少するまではゼロ金利政策を継続すると述べていた。
     前週分の米新規失業保険申請件数の予想は35.9万件で、6月5日週の37.6万件からの減少が見込まれており、健全は労働市場と見なされている20-25万件に向けた改善傾向が続くのか否かに要注目となる。
     また、5月米景気先行指標総合指数の予想は前月比+1.3%と見込まれており、タカ派的な経済見通し(SEP)を受けて、ポジティブサプライズに要警戒となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、3月31日の高値の110.97円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の109.96円。

  • 2021年06月17日(木)18時35分
    ドル・円は上値が重い、ドル買いは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円60銭台と、上値の重い展開が続く。米連邦公開市場委員会(FOMC)でのタカ派寄りの見解を消化する展開で、ドル買いが先行。ただ、ドル買いは続かず、主要通貨は対ドルで下げ渋っている。クロス円も同様の値動きで、ドル・円は下値が堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円68銭、ユーロ・円は132円10銭から132円32銭、ユーロ・ドルは1.1935ドルから1.1964ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月17日(木)18時04分
    ユーロドル1.1947ドル、ユーロ圏5月コア消費者物価指数が上方修正

     ユーロドルは1.1947ドル前後で推移。ユーロ圏5月コア消費者物価指数改定値が前年比+1.0%と、速報値の前年比+0.9%から上方修正された。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム