ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月21日(月)のFXニュース(2)

  • 2021年06月21日(月)12時30分
    円全面高、ユーロ円は130.25円まで一段安

     リスクオフの円買いが継続。ユーロ円は130.25円、ポンド円は151.57円、豪ドル円は82.33円、NZドル円は76.39円と下方向を意識した動き。ドル円も109.86円まで下押した。

  • 2021年06月21日(月)12時20分
    ドル円、109.89円と先週末安値下抜け 16日安値がサポートとして意識か

     ドル円は軟調。株価下落に伴って円が全面高の展開となり、先週末安値の109.94円を下抜けて109.89円まで値を下げた。次は16日安値の109.81円がサポートとして意識される。

  • 2021年06月21日(月)12時16分
    クロス円はさえない、ポンド円 151.82円まで弱含み

     東京正午もクロス円はさえない動き。日経平均の暴落でリスクオフの円買いが強まっており、ユーロ円は130.42円、ポンド円は151.82円、加ドル円は88.28円まで弱含み、豪ドル円は82円半ばで上値の重い動き。

  • 2021年06月21日(月)12時12分
    ドル・円は下げ渋り、オセアニア通貨は買戻し

     21日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円台を維持。日経平均株価の急落を受け、序盤は円買いが強まった。ただ、全般的にドルへの買いが入りやすく、対円でも下げづらい展開に。一方、オセアニア通貨は前週の大幅安の反動で買い戻され、対円で上昇基調に振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円05銭から110円28銭、ユーロ・円は130円56銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1877ドル。

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレートを3.85%に据え置き

    【経済指標】
    ・豪・5月小売売上高速報値:前月比+0.1%(予想:+0.4%、4月:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み

     21日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。12時時点では130.56円とニューヨーク市場の終値(130.74円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が1050円近く下落するなど株価が下げ止まらないなか、リスク回避の円買い・ユーロ売りが持ち込まれた。先週末安値の130.61円を下抜けて130.52円と4月26日以来の安値を付けた。

     ドル円も弱含み。12時時点では110.03円とニューヨーク市場の終値(110.21円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。株価の大幅下落に加えて時間外の米10年債利回りが低下したことが嫌気され、節目の110円を割り込んで一時109.94円と先週末安値に面合わせした。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1865ドルとニューヨーク市場の終値(1.1864ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の下落が重しとなった半面、米長期金利の低下が下値を支えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.94円 - 110.28円
    ユーロドル:1.1854ドル - 1.1883ドル
    ユーロ円:130.52円 - 130.91円

  • 2021年06月21日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比983.21円安の27980.87円

    日経平均株価指数は、前週末比983.21円安の27980.87円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、110.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)11時14分
    ドル円、110円割れ 株価大幅下落+米10年債利回りが1.40%台まで低下

     ドル円は弱含み。日米株価指数の大幅下落に伴う円買いに加えて、時間外の米10年債利回りが1.40%台まで低下していることも嫌気され、一時109.94円まで下押しした。

  • 2021年06月21日(月)11時02分
    ユーロ円、130.59円までじり安 日経平均は1000円超安まで一段と下落

     ユーロ円はじり安。株安にそこまで反応していなかったが、日経平均株価が1000円超安まで一段安となるとさすがにリスク回避の円買い圧力が高まり、一時130.59円と先週末安値を下回った。また、ドル円は110.10円、スイスフラン円は119.35円までつれ安となっている。

  • 2021年06月21日(月)10時59分
    ハンセン指数スタート1.04%安の28501.64(前日比-299.63)

    香港・ハンセン指数は、1.04%安の28501.64(前日比-299.63)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比997.42円安の27966.66円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)10時46分
    ドル円 110.15円近辺、日経平均は28000円割れ

     日経平均は960円超安で28000円大台を割り込んだ。ドル円は110.15円近辺で小動きが続き、ユーロドルは1.1870ドル近辺、ユーロ円は130.80円前後で推移。

  • 2021年06月21日(月)10時35分
    【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き

    中国人民銀行は6月21日、1年物ローンプライムレート(LPR)を3.85%に据え置くことを発表した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)10時32分
    【速報】豪・5月小売売上高速報:前月比+0.1%で市場予想を下回る

    6月21日発表の豪・5月小売売上高速報は、前月比+0.1%で市場予想の+0.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)10時17分
    ドル・円:株安警戒でリスク選好的な為替取引は引き続き抑制か

     21日午前の東京市場でドル・円は、110円20銭近辺で推移。日経平均は600円超の大幅安となっており、下げ幅拡大を警戒してリスク選好的な為替取引は抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円16銭から110円27銭、ユーロ・円は130円68銭から130円89銭で推移、ユーロ・ドルは1.1857ドルから1.1876ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月21日(月)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い

     21日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では110.23円とニューヨーク市場の終値(110.21円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。大幅続落して寄り付いた日経平均は850円超安まで暴落したが、為替相場の反応は鈍く、ドル円は110.20円前後でもみ合い。時間外取引で米超短期金利はやや縮小気味に推移している。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1872ドルとニューヨーク市場の終値(1.1864ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルは先週大幅下落し、ほぼ安値圏で引けたユーロドルは下げ渋るも、1.1870ドル台で戻りの鈍い動き。

     ユーロ円も動意薄。10時時点では130.87円とニューヨーク市場の終値(130.74円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。本日これまでの安値は130.68円と、先週末につけた4月27日以来の安値130.61円を前に下げが一服しているが、130円後半で上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.15円 - 110.28円
    ユーロドル:1.1854ドル - 1.1883ドル
    ユーロ円:130.68円 - 130.91円

  • 2021年06月21日(月)09時57分
    ドル円仲値、110.25円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が21日発表したドル円相場の仲値は110.25円となった。前営業日の110.33円から8銭程度の円高・ドル安水準となった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム