ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月22日(火)のFXニュース(2)

  • 2021年06月22日(火)07時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ586.89ドル高(速報)、原油先物1.89ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33876.97 +586.89   +1.76% 33908.09 33312.07   30   30
    *ナスダック   14141.48 +111.10   +0.79% 14150.78 13960.04 1856 1316
    *S&P500      4224.79  +58.34   +1.40%  4226.24  4173.40  482   23
    *SOX指数     3171.99  +19.18   +0.61%
    *225先物       28710 大証比 +690   +2.46%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.32   +0.11   +0.10%   110.35   109.72
    *ユーロ・ドル   1.1919 +0.0055   +0.46%   1.1921   1.1848
    *ユーロ・円    131.48   +0.74   +0.57%   131.50   130.04
    *ドル指数      91.87   -0.36   -0.39%   92.37   91.83

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.25   -0.00      0.28    0.25
    *10年債利回り    1.50   +0.06      1.50    1.35
    *30年債利回り    2.12   +0.11      2.12    1.93
    *日米金利差     1.45   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.53   +1.89   +2.64%   73.96   71.15
    *金先物       1783.3   +14.3   +0.81%   1786.9   1764.1
    *銅先物       418.3   +1.9   +0.46%   419.2   409.4
    *CRB商品指数   207.87   +2.01   +0.97%   207.90   204.26

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7062.29  +44.82   +0.64%  7065.05  6948.63   84   17
    *独DAX     15603.24 +155.20   +1.00% 15606.57 15309.44   21   9
    *仏CAC40     6602.54  +33.38   +0.51%  6607.99  6511.93   26   14

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.11%安、対ユーロ0.57%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.33円   +0.12円    +0.11%   110.21円
    *ユーロ・円         131.48円   +0.74円    +0.57%   130.74円
    *ポンド・円         153.70円   +1.53円    +1.01%   152.17円
    *スイス・円         120.17円   +0.69円    +0.58%   119.47円
    *豪ドル・円          83.23円   +0.79円    +0.96%   82.44円
    *NZドル・円         77.13円   +0.70円    +0.92%   76.42円
    *カナダ・円          89.28円   +0.87円    +0.98%   88.41円
    *南アランド・円        7.76円   +0.08円    +1.08%    7.67円
    *メキシコペソ・円       5.38円   +0.05円    +0.87%    5.34円
    *トルコリラ・円       12.57円   -0.02円    -0.19%   12.60円
    *韓国ウォン・円        9.73円   -0.01円    -0.12%    9.74円
    *台湾ドル・円         3.94円   -0.03円    -0.73%    3.96円
    *シンガポールドル・円   82.19円   +0.25円    +0.30%   81.94円
    *香港ドル・円         14.21円   +0.01円    +0.08%   14.20円
    *ロシアルーブル・円     1.51円   -0.00円    -0.22%    1.51円
    *ブラジルレアル・円     21.99円   +0.33円    +1.54%   21.66円
    *タイバーツ・円        3.49円   -0.01円    -0.25%    3.50円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.86%   110.97円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +4.20%   134.13円   119.81円   126.18円
    *ポンド・円           +8.89%   156.08円   131.96円   141.15円
    *スイス・円           +3.00%   122.77円   112.44円   116.67円
    *豪ドル・円           +4.73%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.98%   80.18円   68.42円   74.17円
    *カナダ・円          +10.05%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円       +10.38%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +3.72%    5.58円    4.62円    5.19円
    *トルコリラ・円        -9.58%   15.90円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +2.53%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.03%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.20%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.63%   14.27円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +8.08%    1.56円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +10.57%   22.15円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.46%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)07時38分
    NY金先物は小幅高、ドル高一服を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1782.90 ↑13.90

     21日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+13.90ドルの1782.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1764.10ドル-1786.90ドル。アジア市場で1764.10ドルまで下げた後、反転。安全逃避的なドル買いは一巡しており、ニューヨーク市場の中盤にかけて金先物は1786.90ドルまで買われた。ただ、その後は株高を意識して上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では1780ドル台前半でもみ合う展開となった。


    ・NY原油先物:続伸、欧米株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油8月限終値:73.12 ↑1.83

     21日のNY原油先物8月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+1.83ドルの73.12ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは70.78ドル-73.28ドル。アジア市場で72.05まで買われた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて70.78ドルまで下落したが、欧米株高を意識した買いが入り、原油先物は73.28ドルまで反発。時間外取引では73ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)07時34分
    円建てCME先物は21日の225先物比680円高の28700円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比680円高の28700円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円20銭台、ユーロ・円は131円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)07時06分
    パウエルFRB議長、見通し引き上げに関する質問に直面=米下院証言

    米連邦準備制度理事会(FRB)は6月の連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、金融政策が据え置いた。同時に、四半期ごとの予測において、前回から物価や成長見通しを引き上げ、さらに、平均利上げ開始の時期予想も当初の2024年から2023年に前倒しされた。このため早期の緩和縮小観測が強まった。セントルイス連銀のブラード総裁は先週のインタビューで、経済の成長ペースやインフレが予想を上回ったとし、「FRBが幾分タカ派に傾斜するのは自然」と言及。また、パウエル議長が正式に、6月FOMCから緩和縮小協議開始を承認したことを明らかにしたため米国債相場は一時下落した。

    しかし、その後、米国債相場は反発。10年債利回りは引き続き1.5%を下回り、FOMC前の水準での推移が続いている。市場は「過剰に早い利上げは間違い」と、警告していることにもなる。

    FRBの議長や副議長とともに影響力があるNY連銀のウィリアムズ総裁はインフレが一時的な要因で上昇しているとし、経済が最大雇用に戻るまでにはかなりの時間を要するとハト派姿勢を維持。さらに、FRBのパウエル議長は22日に下院特別小委員会議会で予定しているパンデミック緊急融資と経済に関する証言草案の中で、労働市場の状況が改善しているもののペースはまちまちで、インフレも供給問題が解決した際、再び2%に戻ると、インフレが依然一時的と見ていることを明らかにした。さらに、パンデミックの変異種やワクチン接種の鈍化が景気のリスクになると警告。タカ派色を強めておらず、インフレ脅威も後退しつつある。

    パウエル議長はこの会合で、直近6月会合で、軒並み引き上げられたインフレや経済成長、また、利上げ開始の時期の前倒しに関する質問回答に迫られる可能性がある。回答には注目が集まる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:00 営業毎旬報告(6月20日現在、日本銀行)
    14:30 全国百貨店売上高(5月)  167.0%
    14:30 東京地区百貨店売上高(5月)  186.2%
    15:00 工作機械受注(5月)  140.7%

      ペイロールが東証マザーズに新規上場(公開価格:1380円)
      ペルセウスプロテオミクスが東証マザーズに新規上場(公開価格:870円)
      デコルテ・ホールディングスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1720円)


    <海外>
    21:00 ハンガリー・中央銀行が政策金利発表 0.90% 0.60%
    23:00 米・中古住宅販売件数(5月) 572万件 585万件
    23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(6月)  -5.1

      米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が下院特別小委員会で証言
      米・クリーブランド連銀総裁が講演
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、上昇

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。終値は110.27円と前営業日NY終値(110.21円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。アジア時間に一時109.72円まで売り込まれた反動で、海外市場ではショートカバーが優勢となった。米長期金利の上昇に伴う買い戻しも入り、5時30分過ぎには一時110.35円まで値を上げた。米国株相場の上昇に加えて、日経平均先物の大幅上昇も円売り・ドル買いを誘った。
     ただ、欧州・オセアニア通貨に対してドル安が進んだ影響で、一本調子で上昇する展開にはならなかった。前週末の高値110.48円が目先レジスタンスとして意識された面もある。
     なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は経済指標や経済状況が示す景気実態は「米連邦準備理事会(FRB)が政策スタンスを変えるほど進捗していない」と述べたほか、インフレ上昇については「経済再開による一時的な影響を反映している」として、「現在のような高水準の物価上昇率は続かない」との見通しを示した。
     また、パウエルFRB議長は22日の議会証言で「経済活動と雇用は引き続き強まった」「インフレ率はここ数カ月で顕著に加速した」「インフレ率はFRBの目標に向けて低下する見通し」(証言原稿)との見解を示すと伝わった。

     ユーロ円は4営業日ぶりに反発。終値は131.42円と前営業日NY終値(130.74円)と比べて68銭程度のユーロ高水準。米国株の上昇を受けて、投資家の過度なリスク回避姿勢が後退すると円売り・ユーロ買いが広がった。5時30分過ぎに一時131.50円と日通し高値を付けた。
     なお、FRBの利上げ前倒し観測で、前週今年最大の下げ幅となったダウ平均は一時610ドル超上昇した。市場では「前週の株売りは行き過ぎだった」との声が聞かれ、景気敏感株を中心に買い直された。また、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比690円高の2万8710円まで急伸した。

     ユーロドルも4日ぶりに反発。終値は1.1919ドルと前営業日NY終値(1.1864ドル)と比べて0.0055ドル程度のユーロ高水準だった。米国株高で、為替市場ではリスク・オンのドル売りが優勢となり一時1.1921ドルと日通し高値を付けた。なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「引き締めは時期尚早であり、進行中の経済回復とインフレ見通しにリスクをもたらす」「必要ならECBには利下げする余地がある」などと述べたが、相場の反応は限られた。

     オセアニア通貨は堅調だった。米国株の大幅反発でリスクセンチメントに敏感な豪ドルやNZドルに買いが入った。豪ドル米ドルは一時本日高値となる0.7546米ドル、豪ドル円は83.25円まで値を上げたほか、NZドル米ドルは0.6999米ドル、NZドル円は77.19円と日通し高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.72円 - 110.35円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1921ドル
    ユーロ円:130.04円 - 131.50円

  • 2021年06月22日(火)05時45分
    大証ナイト終値28710円、通常取引終値比690 円高

    大証ナイト終値28710円、通常取引終値比690 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)04時55分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い加速、円プット買いが大幅後退

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円レンジ抜けの思惑にオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは大幅拡大。円先安感に伴う円プット買いが大幅に後退し、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが加速し1カ月物は2カ月ぶり最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.20%⇒5.39%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.59%⇒5.67% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.00%⇒6.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.33%⇒6.36%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.03%⇒+0.39%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.21%⇒+0.53%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.42%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.69%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)04時40分
    6月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円07銭から110円33銭まで上昇して引けた。

    ブラード・セントルイス連銀総裁やカプラン・ダラス連銀総裁のタカ派発言を受けて、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1884ドルから1.1921ドルまで上昇して、引けた。

    ユーロ・円は130円89銭から131円41銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3868ドルから1.3934ドルまで上昇した。
    英国中銀が今週予定している金融政策決定会合で、金融政策委員会(MPC)メンバーでチーフエコノミスト、タカ派のホールデン委員が辞任前最後となるこの会合で、タカ派色を強めるとの見方がポンド買いに繋がった。

    ドル・スイスは0.9217フランから0.9176フランまで下落した。

     21日のNY原油先物は続伸。ドル安で割安感が広がったほか、イランの大統領選挙で、反米・保守強硬派のライシ師が勝利したため供給の行方が不透明となり供給ひっ迫懸念が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.29(予想:0.88、4月:-0.09←0.24)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では110.28円と2時時点(110.16円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.48%台を回復したことなどに支えられ、再び110.30円付近までドル買いが強まった。

     ユーロ円はじり高。4時時点では131.33円と2時時点(131.31円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。リスクオンの円売りが意識されたまま、一時は本日高値に並ぶ131.41円まで強含んだ。またポンド円が153.67円、カナダドル円は89.23円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1908ドルと2時時点(1.1919ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。1.19ドル前半での値動きが続くなか、18日高値1.1925ドルが目先の抵抗水準として働いた。ユーロポンドが0.8549ポンドまで下値を広げており、こちらの動きもユーロの対ドルでの重さに繋がった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.72円 - 110.33円
    ユーロドル:1.1848ドル - 1.1921ドル
    ユーロ円:130.04円 - 131.41円

  • 2021年06月22日(火)03時40分
    欧州主要株式指数、反発

     21日の欧州主要株式指数は反発となった。

    英国のビジネスプロセスアウトソーシング、キャピタは6年間で初めて黒字転換への軌道にあることを明らかにし、9%高。英国のスーパーマーケットチェーンを運営するモリソンズは投資家からの買収の申し入れに対し、価格が過小評価されているとし却下したため、買収価格が引き上げられるとの期待に35%近く上昇した。一方、ドイツの通信企業フリーネットは6.9%安。

    ドイツDAX指数は+1.00%、フランスCAC40指数は+0.51%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.71%、スペインIBEX35指数は+0.23%、イギリスFTSE100指数は+0.64%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ582ドル高、原油先物1.92ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33872.00 +581.92 +1.75% 33908.09 33312.07  29   1
    *ナスダック  14142.83 +112.45 +0.80% 14150.78 13960.04 1829 1225
    *S&P500     4223.66 +57.21 +1.37% 4225.59 4173.40 486  18
    *SOX指数     3169.64 +16.83 +0.53%  
    *225先物    28630 大証比 +610 +2.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.26  +0.05 +0.05%  110.34  109.92 
    *ユーロ・ドル  1.1914 +0.0050 +0.42%  1.1921  1.1879 
    *ユーロ・円   131.37  +0.63 +0.48%  131.44  130.69 
    *ドル指数     91.88  -0.35 -0.38%   92.37   91.83 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.25  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  +0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.56  +1.92 +2.68%   73.96   71.15 
    *金先物      1783.10 +14.10 +0.80%  1786.90  1764.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7062.29 +44.82 +0.64% 7065.05 6948.63  84  17
    *独DAX    15603.24 +155.20 +1.00% 15606.57 15309.44  21   9
    *仏CAC40    6602.54 +33.38 +0.51% 6607.99 6511.93  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)02時44分
    米株上げ幅拡大、ダウ600ドル近く上昇

    米株上げ幅拡大、ダウ600ドル近く上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)02時34分
    NY外為:ポンド強含み、英中銀、タカ派ホールデン委員の最後の金融政策決定会合控え

    英国中銀は今週予定されている金融政策決定会合で、全会一致で金融政策を据え置くと見られている。金融政策委員会(MPC)メンバーでチーフエコノミスト、タカ派のホールデン委員は退任を控え、最後の会合となる。

    ポンド・ドルは1.3868ドルから1.3932ドルまで上昇した。ポンド円は株安に連れたリスク選好の円売りに152円68銭から153円47銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8575ポンドから0.8555ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム