ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月22日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年06月22日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米利上げ期待継続でドル売り後退

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。クロス円の調整を受け、ドルにはやや下押し圧力が見込まれる。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の発言で利上げ期待は継続し、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

     米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派方針からの転換やその後のセントルイス連銀総裁による発言が意識されている。前日のNY連銀総裁の見解やFRB議長の議会証言原稿はやや慎重な内容で米長期金利はもみ合っているが、ドルは前週から利上げ期待による買いが続く。本日アジア市場はクロス円の利益確定売りが強まる半面、日経平均株価をはじめアジア株が切り返し、円の一段高を回避。ドル・円は110円前半で下値の堅い値動きとなっている。

     この後の海外市場では欧州通貨や米当局者の発言が材料視される。本日発表のユーロ圏消費者信頼感指数が予想通り改善すればユーロ買いに振れ、ドルは軟化する見通し。ただ、発言機会を持つクリーブランドとサンフランシスコの両連銀総裁は、強弱の違いはあっても強気な見解が見込まれ、ドルは売りづらい。一方、FRB議長による今晩の議会証言は前日公表された原稿に沿った慎重な内容とみられるが、回復に伴う引き締めへの思惑でドル売りは後退しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・23:00 米・5月中古住宅販売件数(予想:571万戸、4月:585万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・6月消費者信頼感指数速報値(予想:-3.4、5月:-5.1)
    ・23:00 米・6月リッチモンド連銀製造業指数(予想:18、5月:18)
    ・23:30 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策と金融安定化)
    ・24:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演
    ・02:00 米財務省・2年債入札
    ・03:00 パウエル米FRB議長証言(下院特別小委員会、パンデミック緊急融資と経済)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時13分
    NZSX-50指数は12534.80で取引終了

    6月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+35.44、12534.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時12分
    NZドルTWI=73.5

    NZ準備銀行公表(6月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.82%近辺で推移

    6月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時11分
    日経平均大引け:前日比873.20円高の28884.13円

    日経平均株価指数は、前日比873.20円高の28884.13円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では110.48円と12時時点(110.36円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が堅調地合いを保つ中でドル円も底堅さを維持し、18日高値の110.48円を上抜けて15時過ぎに110.54円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.1891ドルと12時時点(1.1910ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。早出の欧州勢が参入し始めると、対欧州通貨を中心にドル高方向に傾いたため、一時1.1892ドルまで下押しした。また、ポンドドルは1.3892ドル、ドルスイスフランは0.9209フランまでドル高・欧州通貨安となっている。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では131.38円と12時時点(131.44円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。株高が支えとなり131.56円まで上昇したが、ユーロドルが下げたため一巡後は上値を切り下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.21円 - 110.54円
    ユーロドル:1.1892ドル - 1.1920ドル
    ユーロ円:131.22円 - 131.56円

  • 2021年06月22日(火)15時05分
    【速報】英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り+243億ポンド

     日本時間22日午後3時に発表された英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、+243億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く):+243億ポンド(予想:+255億ポンド、4月:+291億ポンド←+317億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)15時01分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、全般的にドル買い

     22日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、110円40銭台を維持。米10年債利回りの持ち直しで全般的にドル買いの流れとなり、主要通貨は対ドルで上げ渋る。その影響でクロス円はやや下押しされ、ドル・円は一段の上昇を抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円21銭から110円47銭、ユーロ・円は131円21銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1920ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)14時23分
    ユーロドル1.1899ドルまでじり安、米10年債利回りは1.49%台

     ユーロドルは、米10年債利回りが1.49%台で推移していることから、1.1899ドルまでじり安に推移。ユーロ円は131.45円前後で堅調に推移している。本日は、タカ派のレーン・フィンランド銀行(中央銀行)総裁とハト派のレーンECB専務理事兼主任エコノミストの講演が予定されえている。

  • 2021年06月22日(火)12時52分
    ドル円、110.00円と110.50円にNYカットオプション

     ドル円は、今夜のパウエルFRB議長の議会証言を控えて、110円台前半で小動き。上値には、110.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、24日と25日のNYカットオプションが控えている。下値には、110.00円にドル買いオーダー、23・24・25日のNYカットオプションが控えており、NYカットオプションが値動きを抑制している。

  • 2021年06月22日(火)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比838.81円高の28849.74円

    日経平均株価指数後場は、前日比838.81円高の28849.74円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月22日12時39分現在、110.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)12時38分
    上海総合指数0.78%高の3556.750(前日比+27.567)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.78%高の3556.750(前日比+27.567)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、正午にかけて上昇

     22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円前半から半ばにやや値を上げた。クロス円の調整売りでドル・円は下押しされる場面もあったが、米10年債利回りの持ち直しでドル買いに。一方、日経平均株価の急反発で、リスク選好の円売りも観測された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円21銭から110円47銭、ユーロ・円は131円21銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1920ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)12時14分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では110.36円とニューヨーク市場の終値(110.27円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が810円超高と堅調地合いを保つ中で一時110.47円と本日高値を付けた。もっとも、110.50円より上の水準には売りオーダーが並んでいることもあり、一巡後はやや買いが一服している。

     ユーロドルはやや頭が重い。12時時点では1.1910ドルとニューヨーク市場の終値(1.1919ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に伴う売りに押される形で一時1.1901ドルまで下押しした。

     ユーロ円は12時時点では131.44円とニューヨーク市場の終値(131.42円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日本株の大幅上昇をサポートに底堅く推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.21円 - 110.47円
    ユーロドル:1.1901ドル - 1.1920ドル
    ユーロ円:131.22円 - 131.54円

  • 2021年06月22日(火)12時13分
    ドル・円は小じっかり、正午にかけて上昇

     22日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円前半から半ばにやや値を上げた。クロス円の調整売りでドル・円は下押しされる場面もあったが、米10年債利回りの持ち直しでドル買いに。一方、日経平均株価の急反発で、リスク選好の円売りも観測された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円21銭から110円47銭、ユーロ・円は131円21銭から131円54銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1920ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム