ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年06月22日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年06月22日(火)20時25分
    NY為替見通し=FRB議長の発言を受けた神経質な動意警戒

     NYタイムは、マイナス予想の5月米中古住宅販売件数の結果が、上昇一服の米2年債利回りや、足もとで下振れる場面もあった米10年債利回りなど、米金利動向へ与える影響を見定めつつ、米連邦準備理事会(FRB)高官の発言を待つことになるだろう。

     今年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持つデイリー米サンフランシスコ連銀総裁など地区連銀総裁の講演が予定されており、最注目のパウエルFRB議長の議会証言が日本時間午前3時から。先週末、現在FOMC投票権こそないものの、従来ハト派と目されていたブラード米セントルイス連銀総裁が、輪番で投票権を有することになる2022年中の利上げに前向きな姿勢を示し、金融政策への感応度が本来高い米2年債利回りが上振れた。本日のパウエル議長の証言が、改めてタカ派な流れへの警戒感を高めるか、あるいは現在の執行部が慎重なテーパリング(緩和解除)に一枚岩である点を強調するか注視したい。

     ドル円は神経質な動きで、予め方向性を見定めるのが難しい。米金利が上昇して、素直にドル高・円安となって17日につけた直近高値110.82円や、3月31日につけた年初来高値110.97円を抜けて勢いづけば、直近の動向から導き出したN計算値が位置する111円台の回復も期待できる。一方、緩和マネー引きあげを恐れたリスク回避が、対ドルでの各通貨の下落だけでなくクロス円の円高推移も後押しし、ドル円の円買い方向の振れにもつながる場面があった。ドル買いに加えて円売りも進めていく確信を持ちにくく、基本的にドル円の上値は年初来のレンジ内に当面とどまりやすいだろう。

     下値は、110.00円に大きめなものを含め、動意を停滞させやすいポジションとみられるオプション(OP)が複数観測される。下抜けても21日移動平均線や昨日21日安値109.72円、日足一目均衡表・基準線109.69円といったテクニカルなポイントが下支えとなりそう。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、7-21日の上昇幅によるN計算値111.35円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、109.75円前後で下げ渋りを誘いそうな21日移動平均線付近。

  • 2021年06月22日(火)20時12分
    ドル・円は110円39銭から110円53銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場でドル・円は、110円39銭から110円53銭でもみ合った。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の講演や証言を控え、対ドルで欧州通貨売りが目立つなか、ドル・円は小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.1903ドルから1.1881ドルまで下落し、ユーロ・円は131円52銭から131円23銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3860ドルから1.3888ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9193フランから0.9213フランまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小安い

     22日の欧州外国為替市場でユーロドルは小安い。20時時点では1.1893ドルと17時時点(1.1901ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。全般に手掛かり材料を欠くなか、欧米金融政策の方向性の違いなどを背景にした売りが進み、一時1.1881ドルと日通し安値をつけた。もっとも、その後は1.1890ドル台まで下げ渋るなど、一方的に売りが進む展開にはなっていない。
     なお、カジミール・スロバキア中銀総裁は「欧州中央銀行(ECB)はまだとても緩和的な政策が必要」「ECBが緩和的な金融政策を今変更する理由はない」などの見解を示した。

     ドル円はもみ合い。20時時点では110.45円と17時時点(110.48円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。110.40円を中心とするレンジ内推移となり、方向感が乏しくなった。

     ユーロ円はさえない。20時時点で131.36円と17時時点(131.49円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれて本日安値の131.22円に迫る水準まで下落する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.21円 - 110.54円
    ユーロドル:1.1881ドル - 1.1920ドル
    ユーロ円:131.22円 - 131.58円

  • 2021年06月22日(火)19時18分
    ユーロドル、さえない 1.1881ドルまで下押し

     ユーロドルはさえない。欧州勢の参入後はじわりと売りに押される展開となり、一時1.1881ドルまで本日安値を更新した。カジミール・スロバキア中銀総裁が「欧州中央銀行(ECB)はまだとても緩和的な政策が必要」「ECBが緩和的な金融政策を今変更する理由はない」などの見解を示すなか、欧米金融政策の方向性の違いも材料視されたか。

  • 2021年06月22日(火)19時13分
    対欧州通貨でドル買い目立つ

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場でドル・円は、110円43銭から110円53銭で小動き。米連邦準備制度理事会(FRB)当局者の講演や証言を控え、対欧州通貨ではドル買いが目立っている。

     ユーロ・ドルは1.1903ドルから1.1882ドルまで下落し、ユーロ・円は131円52銭から131円27銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.3888ドルから1.3860ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9193フランから0.9208フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)18時10分
    ドル・円は110円50銭付近で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場でドル・円は、110円43銭から110円53銭で推移。米10年債利回りが1.50%付近で推移しており、ドルはやや底堅い動きになっている。

     ユーロ・ドルは1.1892ドルから1.1903ドルで推移し、ユーロ・円は131円34銭から131円52銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.3888ドルから1.3867ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9193フランから0.9202フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)17時42分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後に110円半ばを回復

     22日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。調整売りが先行したクロス円に下押しされ、ドルは一時110円21銭まで値を下げた。しかし、日経平均株価の急反発を受けた円売りや、米長期金利の持ち直しによるドル買いで、午後は110円54銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は131円22銭から131円56銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1920ドルから1.1892ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円131円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,513.07円、高値28,895.26円、安値28,494.46円、終値28,884.13円(前日比873.20円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)17時27分
    ハンセン指数取引終了、0.63%安の28309.76(前日比-179.24)

    香港・ハンセン指数は、0.63%安の28309.76(前日比-179.24)で取引を終えた。
    17時26分現在、ドル円は110.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)17時15分
    ドル・円は小じっかり、午後に110円半ばを回復

     22日の東京外為市場でドル・円はドル・円は小じっかり。調整売りが先行したクロス円に下押しされ、ドルは一時110円21銭まで値を下げた。しかし、日経平均株価の急反発を受けた円売りや、米長期金利の持ち直しによるドル買いで、午後は110円54銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は131円22銭から131円56銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1920ドルから1.1892ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円40-50銭、ユーロ・円131円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,513.07円、高値28,895.26円、安値28,494.46円、終値28,884.13円(前日比873.20円高)

    【経済指標】
    ・英・5月公共部門純借入額(銀行部門除く):+243億ポンド(予想:+260億ポンド、4月:+291億ポンド←+317億ポンド)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り一服

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売りが一服。17時時点では1.1901ドルと15時時点(1.1892ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。15時前に1.1892ドルまで下落する場面があったものの、欧州勢の参入後には1.1910ドル台まで下値を切り上げた。一方で、ポンドドルは1.3878ドルまで本日安値を更新しており、欧州通貨はまちまちな動きとなっている。

     ドル円は下値が堅い。17時時点では110.48円と15時時点(110.48円)とほぼ同水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じた影響から110.35円付近まで伸び悩む場面も見られたが、その後は再び下げ渋るなど下値は堅かった。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では131.49円と15時時点(131.38円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。一時131.58円まで本日高値を更新するなど底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.21円 - 110.54円
    ユーロドル:1.1892ドル - 1.1920ドル
    ユーロ円:131.22円 - 131.58円

  • 2021年06月22日(火)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7342.20で取引終了

    6月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+106.88、7342.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)16時38分
    豪10年債利回りは上昇、1.592%近辺で推移

    6月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.071%の1.592%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)16時37分
    豪ドルTWI=62.6(0.0)

    豪準備銀行公表(6月22日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7083.37
     前日比:+21.08
     変化率:+0.30%

    フランス CAC40
     終値 :6601.80
     前日比:-0.74
     変化率:-0.01%

    ドイツ DAX
     終値 :15551.79
     前日比:-51.45
     変化率:-0.33%

    スペイン IBEX35
     終値 :9032.80
     前日比:-18.90
     変化率:-0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25345.58
     前日比:-52.14
     変化率:-0.21%

    アムステルダム AEX
     終値 :723.27
     前日比:-0.50
     変化率:-0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2264.24
     前日比:-1.63
     変化率:-0.07%

    スイス SMI
     終値 :11965.65
     前日比:-29.98
     変化率:-0.25%

    ロシア RTS
     終値 :1646.12
     前日比:+3.73
     変化率:+0.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1401.45
     前日比:+2.93
     変化率:+0.21%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月22日(火)16時14分
    上海総合指数0.80%高の3557.412(前日比+28.229)で取引終了

    上海総合指数は、0.80%高の3557.412(前日比+28.229)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は110.39円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム