
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年06月21日(月)のFXニュース(5)
-
2021年06月21日(月)23時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ458ドル高、原油先物1.29ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33748.05 +457.97 +1.38% 33763.73 33312.07 30 30
*ナスダック 14035.20 +4.82 +0.03% 14079.88 13960.04 1556 1370
*S&P500 4202.96 +36.51 +0.88% 4203.80 4173.40 462 43
*SOX指数 3146.07 -6.74 -0.21%
*225先物 28440 大証比 +420 +1.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.20 -0.01 -0.01% 110.34 109.92
*ユーロ・ドル 1.1916 +0.0052 +0.44% 1.1920 1.1879
*ユーロ・円 131.31 +0.57 +0.44% 131.44 130.69
*ドル指数 91.91 -0.32 -0.35% 92.37 91.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.27 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.43 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.93 +1.29 +1.80% 73.01 71.15
*金先物 1778.10 +9.10 +0.51% 1785.90 1764.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7034.56 +17.09 +0.24% 7043.58 6948.63 67 33
*独DAX 15579.72 +131.68 +0.85% 15582.35 15309.44 22 7
*仏CAC40 6593.24 +24.08 +0.37% 6596.48 6511.93 24 13Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)23時32分
NY外為:リスクオンの円売り、ダウ400ドル超高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は110円07銭から110円33銭まで上昇。ユーロ・円は130円85銭から131円41銭まで上昇し日中高値を更新した。
米国株式相場は上げ幅を拡大。ダウ平均株価は449ドル高で推移した。米国債相場もブラード・セントルイス連銀総裁やカプラン米ダラス連銀総裁のタカ派発言を受けて軟調。10年債利回りは1.44%から1.49%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)23時07分
ドル円 一時110.33円まで反発、米長短金利差の縮小が一服
NY勢が参入すると再び買いを強めたドル円は110.33円まで反発した。なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)後から縮小していた米2年債と10年債の利回り格差は、東京時間に記録した2月以来の水準・109ベーシスポイント(bp)台から121bp台まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)22時52分
ダウ300ドル高、ドル・円110.33円
ダウ300ドル高、ドル・円110.33円
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)22時43分
クロス円 買い強まる、ユーロ円は131.20円台
ダウ平均が280ドル超高と強含むのを眺めながらクロス円買いが強まり、ユーロ円は131.28円まで上値を伸ばしている。また、ポンド円が153.24円、豪ドル円は82.91円、カナダドル円が89.00円まで他通貨高・円安が進行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)22時33分
【NY為替オープニング】大統領が金融当局者と会談、FRB高官の発言に注目
●ポイント
・バイデン大統領、パウエルFRB議長、イエレン財務長官、米証券取引委員会(SEC)ゲンスラー委員長など金融当局と会談
・ポルトガル中央銀行のセンテノ総裁「ユーロ圏のインフレ、一時的」「恒久的なインフレの証拠ない」
・独連銀、供給のボトルネックの影響は限定的
・ウィリアムズNY連銀、ブラード・セントルイス連銀、カプラン・ダラス連銀総裁が講演
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.29(予想:0.88、4月:-0.09←0.24)
21日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の緩和縮小観測が強まる中、FRB高官の発言に注目が集まる。また、バイデン大統領はパウエルFRB議長、イエレン財務長官、米証券取引委員会(SEC)ゲンスラー委員長など金融当局者と会談を予定しており、注目される。
また、FRBの中で議長、副議長と同様に影響力が強い、NY連銀のウィリアムズ総裁が講演を予定しているほか、セントルイス連銀のブラード総裁、ダラス連銀のカプラン総裁が経済見通しに関する討論会に参加を予定しており、発言に注目。ブラード総裁は先週のインタビューで、経済の成長ペースやインフレが予想を上回ったとし、「FRBが幾分タカ派に傾斜するのは自然」としたほか、パウエル議長が正式に、6月FOMCから緩和縮小協議開始を承認したことを明らかにしたため、市場では、FRBがよりタカ派に転じたとの見方が広がり、米国債売り、ドル買いが強まった。6月の連邦公開市場委員会(FOMC)では市場の予想通り、金融政策が据え置かれたものの、四半期ごとの予測において、前回から物価、成長見通しが引き上げられたほか、平均利上げ開始の時期予想も当初の2024年から2023年に前倒しされたため早期の緩和縮小観測が強まった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円40銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1997ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円11銭、ユーロ・ドル1.1891ドル、ユーロ・円130円93銭、ポンド1.3853ドル、ドル・スイスは0.9207フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)22時13分
【市場反応】米5月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回る、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米国の5月シカゴ連銀全米活動指数は0.29と、予想0.88を下回った。4月分は-0.09と、0.24から下方修正された。
ドル・円は110円10-15銭で戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.19ドル前後でのもみ合いが続いた。
株式相場の反発を受け、米国債相場は軟調。10年債利回りは1.44%から1.46%まで上昇した。【経済指標】
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.29(予想:0.88、4月:-0.09←0.24)Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
21日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では110.13円と20時時点(110.12円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米10年債が1.46%台、米2年債が0.26%台とそれぞれ上昇していることもあり、ドル円は110円台で底堅い動き。本日は米国から経済指標の発表がないことで、この後のブラード米セントルイス連銀総裁やウイリアムズ米NY連銀総裁の講演待ちの状態。
ユーロドルは上値が限られる。22時時点では1.1892ドルと20時時点(1.1895ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1900ドルの売りオーダーに頭が抑えられたことや、米金利が上昇していることもありユーロドルの上値が抑えられている。また、ユーロポンドが0.8561ポンドまで売られたことや、ユーロ円も130円台に戻されたことも重しに。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では130.97円と20時時点(130.99円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。すでに130.04円から131.05円まで1円以上上昇したこともあり、現時点では上値も抑えられ130.90円台を中心にもみ合いる。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.72円 - 110.28円
ユーロドル:1.1848ドル - 1.1900ドル
ユーロ円:130.04円 - 131.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月21日(月)21時54分
ダウ先物214ドル高
ダウ先物214ドル高
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)21時38分
中国、南西部のマイニングプロジェクトを閉鎖
中国、南西部のマイニングプロジェクトを閉鎖
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)21時33分
ドル・円110.13円、5月シカゴ連銀全米活動指数は予想下振れ
ドル・円110.13円、5月シカゴ連銀全米活動指数は予想下振れ
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)21時30分
【速報】米・5月シカゴ連銀全米活動指数は0.29
日本時間21日午後9時30分に発表された米・5月シカゴ連銀全米活動指数は予想
を下回り、0.29となった。【経済指標】
・米・5月シカゴ連銀全米活動指数:0.29(予想:0.88、4月:-0.09←0.24)Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)21時12分
パウエルFRB議長、イエレン財務長官、SEC委員長ゲンスラーがバイデン大統領との会談に参加(訂正)
パウエルFRB議長、イエレン財務長官、米証券取引委員会(SEC)委員長ゲンスラーがバイデン大統領との会談に参加する。
Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月21日(月)(日本時間)
・21:30 米・5月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.88、4月:0.24)
・22:30 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
し)
・04:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加Powered by フィスコ -
2021年06月21日(月)20時30分
NY為替見通し=NY連銀総裁の講演に要注目、米2年債の動きに注視
本日のNY時間には、米国から主だった経済指標の発表はないが、NY午前にブラード米セントルイス連銀総裁、NY午後にウイリアムズ米NY連銀総裁の講演が予定されている。本日はこの両総裁の発言を警戒しながら、米債利回りの動きに振らされる相場展開が予想される。
先週末18日には、ブラード・セントルイス連銀総裁の「米連邦準備理事会(FRB)は、必要であれば政策調整の準備をすべき」「最初の利上げは2022年後半になる見通し」との発言が伝わったことで米2年債利回りが急騰。同総裁は今年のFOMC投票メンバーではないが市場の反応は大きかった。同総裁の講演は新味がある内容を期待するのは難しいだろうが、市場のボラティリティが高いことで、追随するような内容が出た場合は再び金利高・ドル高に動く可能性は否定できない。
一方NY午後に予定されているウイリアムズ米NY連銀総裁は、NY連銀のため今年もFOMC投票メンバーであり、6月の会合後初めての同総裁の講演となることで市場の注目度はより高まりそうだ。市場では、ドットチャートでは2023年まで0.50%の利上げを主張したのではないかと予想されている。ブラード米セントルイス連銀総裁のように、利上げ時期予想についても講演で述べることがあった場合は、市場は素直に動くことが予想される。特に注視しなくてはならないのは、米2年債の動きになる。先週末は10年債の動きよりも、2年債が敏感に反応し、為替市場も2年債に連れている。なお、明日はパウエルFRB議長が議会証言を行う予定になっている。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、18日高値110.48円、その上はFOMC後につけた17日高値110.82円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、本日安値のすぐ下に位置する日足一目均衡表・基準線の109.69円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年06月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月21日(月)17:17公開タカ派転換のFRBは「市場との対話」に失敗。鉄鉱石が崩れれば、豪ドルは一段安へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年06月21日(月)14:36公開今さら驚くまでもないが早期利上げに現実味、クロス円安値引けでさらに下値模索かも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月21日(月)09:44公開ワクチン相場終了、テーマは金融政策!米当局者発言とPCEデフレーターに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月21日(月)07:11公開6月21日(月)■『米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(インフ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)