
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年06月23日(水)のFXニュース(7)
-
2021年06月23日(水)23時46分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(6/18時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-761.4万(予想:-350万、前回:-735.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-183.3万(前回:-215万)
・ガソリン在庫:-293万(予想:+105万、前回:+195.4万)
・留出油在庫:+175.4万(予想:+100万、前回:-102.3万)
・製油所稼働率:92.2%(前回:92.6%)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)23時40分
NY市場動向(午前10時台):ダウ29ドル高、原油先物0.94ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33974.16 +28.58 +0.08% 34009.40 33903.95 14 16
*ナスダック 14305.26 +51.99 +0.36% 14317.66 14263.38 1909 973
*S&P500 4253.93 +7.49 +0.18% 4254.27 4247.47 296 207
*SOX指数 3211.38 +25.95 +0.81%
*225先物 28750 大証比 -60 -0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.70 +0.05 +0.05% 111.10 110.66
*ユーロ・ドル 1.1963 +0.0023 +0.19% 1.1970 1.1932
*ユーロ・円 132.44 +0.32 +0.24% 132.70 132.25
*ドル指数 91.57 -0.19 -0.21% 91.90 91.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.25 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.11 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.42 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.79 +0.94 +1.29% 74.25 72.82
*金先物 1793.4 +16.00 +0.90% 1795.60 1777.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7115.54 +25.53 +0.36% 7129.40 7080.29 48 51
*独DAX 15554.63 -81.70 -0.52% 15675.90 15508.59 5 25
*仏CAC40 6582.87 -28.63 -0.43% 6619.02 6558.62 12 27Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)23時32分
【市場反応】米6月製造業PMI速報値/5月新築住宅販売件数、ドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した5月新築住宅販売件数は前月比−5.9%の76.9万戸と、4月から増加予想に反して減少した。また、4月分も81.7万戸と、86.3万戸から下方修正された。
事前にマークイットが発表した米6月製造業PMI速報値は62.6と、5月62.1から低下予想に反して上昇し、2018年来で最高となった。一方、サービス業PMI速報値は64.8と、5月70.4から予想以上に低下。また、総合PMI速報値は63.9と、5月68.7から低下した。
予想を下回った新築住宅販売件数やサービス業PMIを受けて米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.492%から1.475%まで低下。ドルは続落した。
ドル・円は110円92銭から110円70銭まで反落。ユーロ・ドルは。11940ドルから1.1970ドルまで上昇し17日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・6月製造業PMI速報値:62.6(予想:61.5、5月:62.1)
・米・6月サービス業PMI速報値:64.8(予想:70.0、5月:70.4)
・米・6月総合PMI速報値:63.9(5月:68.7)
・米・5月新築住宅販売件数:76.9万戸(予想:86.5万戸、4月:81.7万戸←86.3万戸)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)23時04分
ドル・円110.90円⇒110.73円、米5月新築住宅販売件数が予想下回る
ドル・円110.90円⇒110.73円、米5月新築住宅販売件数が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)23時01分
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を下回り76.9万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・5月新築住宅販売件数は予想を下回り76.9万戸
となった。【経済指標】
・米・5月新築住宅販売件数:76.9万戸(予想:86.5万戸、4月:81.7万戸←86.3万戸)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)22時53分
欧州通貨や資源国通貨 対ドルで堅調、ユーロドルは1.1966ドルまで
NY午前は欧州通貨や資源国通貨が対ドルで堅調。ユーロドルは1.1966ドル、ポンドドルが1.3999ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.7594ドルまで買われた。またドル/カナダドル(CAD)も1.2253CADまでドル安カナダドル高に振れている。
なお先ほど発表された6月米PMI速報値は製造業が62.6と予想を上回るも、サービス部門が64.8と予想比下振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)22時51分
【NY為替オープニング】米5年債入札やFRB高官の発言受けた米国債相場睨む
◎ポイント
・10年債利回り1.483%
・独・6月製造業PMI速報値:64.9(予想:63.0、5月:64.4)
・独・6月サービス業PMI速報値:58.1(予想:55.7、5月:52.8)
・ユーロ圏・6月製造業PMI速報値:63.1(予想:62.3、5月:63.1)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値:58・0(予想:58.0、5月:55.2)
・英・6月製造業PMI速報値:64.2(予想:64.0、5月:65.6)
・英・6月サービス業PMI速報値:61.7(予想:62.8、5月:62.9)
・英・6月総合PMI速報値:61.7(予想:62.5、5月:62.9)
・米・1-3月期経常収支(予想:-2062億ドル、10-12月期:-1885億ド
ル)
・ボウマン米FRB理事講演(経済回復力関連)
・米・6月製造業PMI速報値(予想:61.5、5月:62.1)
・米・6月サービス業PMI速報値(予想:70.0、5月:70.4)
・米・5月新築住宅販売件数(予想:86.7万戸、4月:86.3万戸)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加(制度的人種差別関
連)
・米財務省・5年債入札
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁質疑応答(経済関連)
23日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げは当面先との見方にドルは続落した。速やかな緩和縮小観測が後退しつつある中、ローゼングレン米ボストン連銀総裁やボスティック米アトランタ連銀総裁によるイベントでの発言に注目が集まる。また、マークイットが発表する6月製造業・サービス業PMI速報値や5月新築住宅販売件数に加え、米財務省が実施する5年債入札の結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。FRBのパウエル議長は22日の下院証言において、経済活動の再開によるインフレが予想を上回ったことを容認すると同時に、現在のインフレの上昇の多くはパンデミックが影響しており、その要因はいずれ後退すると、インフレが一時的との見方を繰り返した。オイルショックをもたらした1970年代のようなインフレ高進が起る可能性も少ないと主張。さらに、労働市場が最大雇用に回復するにはかなりの時間がかかるとし、FRBは先手を打った利上げを行わないことを再確認した。直近の連邦公開市場委員会(FOMC)で、発表されたスタッフ予測の中で、インフレや成長見通しが引き上げられたほか、利上げの時期予想も前倒しされたため、一時早期引き締め観測が強まりドル買いに拍車をかけた。しかし、パウエル議長がハト派色を維持。さらに、FRBの中でも議長や副議長と同じく影響力を持つウィリアムズ米NY連銀総裁も、最大雇用達成が程遠く、利上げはかなり先との見解を繰り返したため、当面ドル買いは一段落する可能性がある。
・ドル・円は、基準線水準の106円46銭を上回り、上昇基調。
・ユーロ・ドルは、基準線1.1999ドルが下値支持水準となる。
・ドル・円110円85銭、ユーロ・ドル1.1951ドル、ユーロ・円132円48銭、ポン
ド・ドル1.3987ドル、ドル・スイス0.9171フランで寄り付いている。Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)22時47分
【まもなく】米・5月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・5月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・5月新築住宅販売件数
・予想:86.5万戸
・4月:86.3万戸Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)22時46分
【速報】米・6月製造業PMI速報値は予想を上回り62.6
日本時間23日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI速報値は予想を上回り62.6となった。6月サービス業PMI速報値は予想を下回り64.8、となった。
【経済指標】
・米・6月製造業PMI速報値:62.6(予想:61.5、5月:62.1)
・米・6月サービス業PMI速報値:64.8(予想:70.0、5月:70.4)
・米・6月総合PMI速報値:63.9(5月:68.7)Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)22時32分
NY外為:ドル・円111円台を巡り荒い展開
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は110円75銭から110円89銭へ強含み推移した。米長期金利の上昇に伴う買いに底堅い展開。ロンドン市場では米長期金利の上昇に伴うドル買いと、株高に連れたリスク選好の円売りに一時111円10銭まで上昇し、昨年3月来の高値を更新した。その後、110円66銭まで反落。心理的節目111円ではバリアーオプション絡みの取引も考えられ、攻防が予想される。
ユーロ・円は132円70銭まで上昇後、132円25銭まで反落。再び132円56銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り
23日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。22時時点では110.83円と20時時点(111.04円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後はドル売りが先行。一時は110.66円付近まで弱含む場面も見られたが、アジア時間につけた安値の110.63円がサポートとして意識されると110.80円台まで下げ渋った。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.1953ドルと20時時点(1.1943ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.1955ドルと昨日高値の1.1953ドルを上抜けた。
ユーロ円は22時時点では132.48円と20時時点(132.61円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落したタイミングで132.25円付近まで弱含んだが、一巡後は同じく132円台半ばまで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.63円 - 111.10円
ユーロドル:1.1912ドル - 1.1955ドル
ユーロ円:132.04円 - 132.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月23日(水)21時58分
ダウ先物69ドル高
ダウ先物69ドル高
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)21時37分
ドル・円は110.85円で底堅い、米長期金利上昇で
ドル・円は110.85円で底堅い、米長期金利上昇で
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)21時36分
カナダドル買い一服、加4月小売売上高が予想下回る
カナダドル買い一服、加4月小売売上高が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年06月23日(水)21時35分
【速報】カナダ・4月小売売上高は予想を下回り−5.7%
日本時間23日午後9時30分に発表されたカナダ・4月小売売上高は予想を下回り、前月
比−5.7%となった。【経済指標】
・カナダ・4月小売売上高:前月比−5.7%(予想:-4.9%、3月:+3.6%)Powered by フィスコ
2021年06月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月23日(水)18:43公開本命の米株市場崩れず、リスクオン回帰か。FOMCでパウエル議長を裏切った5人とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年06月23日(水)15:28公開やはり議会証言はリスクテークを戻しただけ、クロス円も息吹き返し景況感の確認待ちに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月23日(水)12:32公開GMOコインの新CMにスギちゃんが登場!CM着用衣装プレゼントのTwitter企画も!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2021年06月23日(水)09:49公開テーパータントラム通過でリスクオン!パウエル議長発言、ナスダック最高値。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年06月23日(水)07:18公開6月23日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(インフレやテー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)17時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年08月01日(金)16時56分公開
米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からも… -
2025年08月01日(金)16時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年08月01日(金)16時33分公開
ダウ理論は動く方向ではなく、より狭い適切な損切りをどこに置くかを探すために使っている -
2025年08月01日(金)16時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(今井雅人)
- 米ドル/円の150円台乗せは当然の成り行き、当面は順張りのみで対応したい! 底打ちした米ドルは、テクニカルの視点からもしばらく切り返しが続く可能性が高い!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)