ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月28日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年06月28日(月)20時28分
    ドル・円はほぼ変わらず、様子見ムードで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は110円70銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの低下で主要通貨が対ドルで小じっかりとなり、クロス円がドル・円を小幅に押し上げている。一方、欧米株価指数は軟調地合いで、円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円63銭から110円77銭、ユーロ・円は132円00銭から132円24銭、ユーロ・ドルは1.1925ドルから1.1943ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)20時07分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り

     28日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では110.74円と17時時点(110.64円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。大きな動きではないが、ユーロほか他通貨に対してドルが弱含む動きが一服。対円でもドルの重さがやや緩和した。時間外取引で米金利が低下傾向であるため、レンジを広げるような強い反発ではない。

     ユーロドルはじりじり戻す流れが一巡。20時時点では1.1938ドルと17時時点(1.1941ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に対ドルで各通貨が戻りを試す動きがいったん落ち着いた。

     ユーロ円は小高い。20時時点で132.21円と、17時時点(132.13円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の戻りに連れてやや円安。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.62円 - 110.85円
    ユーロドル:1.1920ドル - 1.1945ドル
    ユーロ円:131.90円 - 132.35円

  • 2021年06月28日(月)19時33分
    NY為替見通し=週末の米雇用統計など待ちつつ、FRB高官発言を吟味

     今週は、週末の6月雇用統計ほか米重要経済指標の強弱をにらみつつ、今夜発言予定のウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁やバーキン米リッチモンド連銀総裁ほか、米連邦準備理事会(FRB)高官が示唆する今後の米金融政策の行方を見定める流れが続くだろう。

     雇用関連指標では、週末の米雇用統計以外に前哨戦ともいえるADP全米雇用報告などもあるが、月ごとで方向性は様々で、単月での強弱も中長期的な市場のトレンドを示す明確な指標になると限らない。新型コロナ対策の給付金が潜在的な労働力を適切に求人に結びつけることを阻害している部分もあり、足もとの情勢を正確に判断することが難しい。数値の強弱へ市場が素直に反応しにくい面がある。

     今夜は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の常任投票権を持つNY連銀総裁や、今年の投票権を持つリッチモンド連銀総裁の発言を注視することになるが、「インフレ上昇は一時的」としている執行部寄りのメンバーからは、パウエルFRB議長と同様に、市場の意識が前のめり気味にタカ派へ傾くのをけん制する見解が示されるとみる。ただ、部分的にせよタカ派な発言箇所があると、強めなニュースヘッドラインとなり、動きたがっている市場参加者を刺激する可能性もあるため注意が必要となる。

     雇用指標以外に、米株価動向への波及することも多い米消費者信頼感指数が29日、7月1日には6月米ISM製造業景気指数と、重要な景況関連指標の発表が控えている。公表前の動意を鈍らせる一因になるかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、7-21日の上昇幅によるN計算値111.35円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、21日移動平均線も付近に位置する節目110.00円。

  • 2021年06月28日(月)19時20分
    ドル・円はほぼ横ばい、上値の重さを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はほぼ横ばいとなり、110円70銭付近でのもみ合いが続く。110円後半で売りが観測され、上値の重さが意識されている。米10年債利回りは下げ渋っているが、戻りは鈍くドル買いは入りづらい。一方でクロス円は底堅く、ドル・円は下値が堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円63銭から110円73銭、ユーロ・円は132円00銭から132円24銭、ユーロ・ドルは1.1925ドルから1.1943ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)18時20分
    ドル・円は底堅い、欧州通貨が支援

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、110円70銭付近でのもみ合い。夕方にかけてややドル買いに振れ、ドルは主要通貨に対して小幅に値を上げた。欧州通貨は対円で小高く、ドル・円を支援。一方で、ドル・円は利益確定売りが出やすく、引き続き上値が重い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円63銭から110円73銭、ユーロ・円は132円00銭から132円24銭、ユーロ・ドルは1.1925ドルから1.1943ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)17時43分
    東京為替概況:ドル・円は反落、月末のドル売りで

     28日の東京外為市場でドル・円は反落。国内勢による買いが先行し、一時110円85銭まで上昇。ただ、その後は日経平均株価の弱含みでやや円買いに。また、米10年債利回りの上げ渋りでドルには月末のフローによる売りが優勢となり、110円62銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は132円35銭から131円90銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1920ドルから1.1945ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円132円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,112.66円、高値29,121.28円、安値28,984.93円、終値29,048.02円(前日比18.16円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.07%安の29268.30(前日比-19.92)

    香港・ハンセン指数は、0.07%安の29268.30(前日比-19.92)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)17時12分
    ドル・円は反落、月末のドル売りで

     28日の東京外為市場でドル・円は反落。国内勢による買いが先行し、一時110円85銭まで上昇。ただ、その後は日経平均株価の弱含みでやや円買いに。また、米10年債利回りの上げ渋りでドルには月末のフローによる売りが優勢となり、110円62銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は132円35銭から131円90銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1920ドルから1.1945ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円132円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,112.66円、高値29,121.28円、安値28,984.93円、終値29,048.02円(前日比18.16円安)

    【要人発言】
    ・米国防総省
    「米軍はイランが支援する武装組織のシリアとイラクの拠点を空爆」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり高

     28日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.1941ドルと15時時点(1.1926ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後はアジア時間に弱含んだポンドや豪ドルが対ドルで買い戻しが入り、それぞれ1.3940ドル、0.7602ドルまで上昇した。ユーロドルも連れて1.1945ドルまで、ドル安・ユーロ高が進んだ。もっとも、ユーロポンドが0.8566ポンドまで弱含み上値が重いことで、ユーロドルは一方的なユーロ買いにはなっていない。

     ドル円は上値が重い。17時時点では110.64円と15時時点(110.65円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨を中心に、欧州入り後はドル売りが先行していることでドル円は上値が重く本日安値圏に近い水準でもみ合い。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では132.13円と15時時点(131.97円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨が堅調に推移していることもあり、ユーロ円は132円台を回復し底堅い動きをみせている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.62円 - 110.85円
    ユーロドル:1.1920ドル - 1.1945ドル
    ユーロ円:131.90円 - 132.35円

  • 2021年06月28日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7307.30で取引終了

    6月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-0.74、7307.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、1.584%近辺で推移

    6月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の1.584%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)16時36分
    豪ドルTWI=63.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月28日)の豪ドルTWIは63.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7121.83
     前日比:-14.24
     変化率:-0.20%

    フランス CAC40
     終値 :6631.00
     前日比:+8.13
     変化率:+0.12%

    ドイツ DAX
     終値 :15655.43
     前日比:+47.46
     変化率:+0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :9067.60
     前日比:-27.40
     変化率:-0.30%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25555.84
     前日比:+45.34
     変化率:+0.18%

    アムステルダム AEX
     終値 :732.61
     前日比:-0.53
     変化率:-0.07%

    ストックホルム OMX
     終値 :2273.18
     前日比:+2.24
     変化率:+0.10%

    スイス SMI
     終値 :12021.20
     前日比:+21.50
     変化率:+0.18%

    ロシア RTS
     終値 :1678.28
     前日比:+6.20
     変化率:+0.37%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1394.62
     前日比:+2.76
     変化率:+0.20%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)16時10分
    上海総合指数0.03%安の3606.372(前日比-1.190)で取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3606.372(前日比-1.190)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は110.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月28日(月)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米金利高抑制でドル買いは限定的に

    [今日の海外市場]

     28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。欧州通貨買いは入りづらく、ドル選好地合いが予想される。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測が広がるものの、長期金利の上昇は抑えられドル買いは限定的となりそうだ。

     25日に注目された米経済指標のうちコア個人消費支出(PCE)価格指数は前年比で予想通り強含んだが、前月比の低調な内容が嫌気された。ただ、その後、米10年債利回りの上昇でユーロ・ドルは1.19ドル前半に失速し、ドル・円は110円80銭台に浮上。週明けアジア市場は米長期金利の上げ渋りで、全般的にドル買いはいったん収束している。また、豪シドニーでの新型コロナウイルス・デルタ株まん延で豪ドル売りに振れ、クロス円の失速によりドル・円は下押しされた。

     この後の海外市場で重要イベントは予定されておらず、金利や株価が手がかりとなる。市場では、FRBによる引き締めとは対照的な欧州中銀(ECB)の慎重姿勢が注目されよう。また、英国内でのコロナ変異株が警戒され、欧州通貨売り・ドル買いの地合いが予想される。一方で、今週発表される米国の雇用統計を見極めたいムードが広がり、ドル買いは縮小する見通し。ドル・円は欧州通貨売りで上昇基調に振れやすい半面、引き続き111円付近の売りが一段の上昇を抑制するとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 ウィリアムズNY連銀総裁BISオンライン討論会参加
    ・23:30 米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:32.5、5月:34.9)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム