ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年11月13日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年11月13日(土)04時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ162ドル高、原油先物1.11ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36083.25 +162.02 +0.45% 36111.87 35934.59  22   8
    *ナスダック  15845.31 +141.03 +0.90% 15849.06 15705.38 1552 1640
    *S&P500     4678.12 +28.85 +0.62% 4683.55 4650.77 339 165
    *SOX指数     3798.21 +33.72 +0.90%  
    *225先物    29690 大証比 +90 +0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.86  -0.20 -0.18%  114.13  113.76 
    *ユーロ・ドル  1.1447 -0.0004 -0.03%  1.1462  1.1433 
    *ユーロ・円   130.34  -0.27 -0.21%  130.62  130.25 
    *ドル指数     95.09  -0.09 -0.09%   95.27   95.00 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.51  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.58  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.95  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.50  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.48  -1.11 -1.36%  81.62   79.78 
    *金先物      1871.1  +7.20 +0.39%  1871.40 1847.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7347.91 -36.27 -0.49% 7402.68 7340.49  59  41
    *独DAX    16094.07 +10.96 +0.07% 16122.76 16065.06  24  15
    *仏CAC40    7091.40 +31.85 +0.45% 7097.46 7056.93  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では113.84円と2時時点(113.90円)と比べて6銭程度のドル安水準となった。高止まりする米長期金利への反応も鈍く、週末を控えたポジション調整とみられる売りに上値を抑えられた。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1447ドルと2時時点(1.1442ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。23時台につけた昨年7月以来の安値1.1433ドルを前に買い戻す動きもあったが、一部ユーロクロスの弱さが依然として重しとなっているようだ。
     ユーロポンドは0.8527ポンド、ユーロ豪ドルが1.5613豪ドル、ユーロNZドルは1.6248NZドルまで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は4時時点では130.32円と2時時点(130.33円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。本日は130.49円に位置する200日移動平均線を割り込み、戻りの鈍さが続いた。
     なお、週末を控えたNY午後で流動性が薄くなるなか、トルコリラへの売りが再び強まった。対ドルでは10.0174リラ、対円では11.36円までリラ史上最安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.76円 - 114.30円
    ユーロドル:1.1433ドル - 1.1462ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.76円

  • 2021年11月13日(土)03時30分
    NY外為:ドル軟調、スタグフレーション懸念も根強く

     NY外為市場でドルは軟調に推移した。ドル・円は113円90-95銭と114円手前でもみ合った。ユーロ・ドルは1.1433ドルから1.1462ドルまで上昇後、1.1446ドルで推移。ポンド・ドルは1.3370ドルから1.3425ドルまで上昇後、高止まりとなった。

    米10月CPIが30年ぶり最大の伸びを記録した一方、11月ミシガン大消費者信頼感指数は10年ぶり低水準に落ち込んだ。インフレの上昇が証明される中、米国経済の7割を占める消費鈍化で回復が滞ることも懸念されスタグフレーション懸念も根強く、ドルの上昇を抑制した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)02時45分
    NY外為:ユーロ・円200DMA割り込む、中期下落基調入りも

     NY外為市場でユーロ・円は、130円53銭から130円24銭まで下落し、1カ月ぶりの安値を更新した。重要な節目である200日移動平均水準の130円49銭を割り込み中期的な下落基調入りする可能性がある。

    ダウは173ドル高で推移。米10年債利回りは1.57%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)02時42分
    米10年物TIPSブレークイーブンレートは2.73%、2006年来で最高

    米10年物TIPSブレークイーブンレートは2.73%、2006年来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)02時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ185ドル高、原油先物0.71ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 36105.82 +184.59 +0.51% 36111.87 35934.59  24   6
    *ナスダック  15842.36 +138.08 +0.88% 15847.83 15705.38 1440 1672
    *S&P500     4682.27 +33.00 +0.71% 4682.38 4650.77 345 156
    *SOX指数     3800.97 +36.48 +0.97%  
    *225先物    29710 大証比 +110 +0.37%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.90  -0.16 -0.14%  114.13  113.76 
    *ユーロ・ドル  1.1445 -0.0006 -0.05%  1.1462  1.1433 
    *ユーロ・円   130.37  -0.24 -0.18%  130.62  130.25 
    *ドル指数     95.13  -0.05 -0.05%   95.27   95.00 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.52  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.57  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.94  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.49  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.88  -0.71 -0.87%  81.62   79.78 
    *金先物      1865.2  +1.30 +0.07%  1869.00 1847.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7347.91 -36.27 -0.49% 7402.68 7340.49  59  41
    *独DAX    16094.07 +10.96 +0.07% 16122.76 16065.06  24  15
    *仏CAC40    7091.40 +31.85 +0.45% 7097.46 7056.93  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では113.90円と24時時点(113.98円)と比べて8銭程度のドル安水準となった。約10年ぶりの低い結果となった11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値を受け、24時30分前には113.76円まで下値を広げた。その後、一時1.54%を下回った米10年債利回りが1.56%まで反発すると113.97円付近まで切り返した。ただし指標発表前の水準114.00円には届かず、買い戻し一巡後は113.80円台まで上値を切り下げる場面があった。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1442ドルと24時時点(1.1437ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標を受けたユーロ買い・ドル売りで1.1462ドルまで反発も、米長期金利の上昇に伴い1.1440ドル付近まで下押しした。対オセアニア通貨でのユーロ売りも重しとなり、その後の反発力も強まらなかった。ユーロ豪ドルは1.5624豪ドル、ユーロNZドルが1.6255NZドルまで日通しのユーロ安を更新している。

     ユーロ円は2時時点では130.33円と24時時点(130.37円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。130.24円を底に130.44円まで急ピッチで買い戻されたが、その後は130.30円台を中心にもみ合った。
     なお、史上最安値を連日更新しているトルコリラは、本日も対ドルで9.9969リラ、対円では11.39円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.76円 - 114.30円
    ユーロドル:1.1433ドル - 1.1462ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.76円

  • 2021年11月13日(土)02時02分
    米中首脳ビデオ会談を15日に開催

    米中首脳ビデオ会談を15日に開催

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)01時41分
    SEC、ビットコインETF申請却下、BTC下落

    米証券取引委員会(SEC)はビットコインETFの申請を却下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)01時24分
    NY外為:ドル下落限定的、根強いインフレ懸念、米消費者信頼感の落ち込みも

     NY外為市場でドルはいったん下げ止まった。ドル・円は113円76銭まで下落後、113円85-90銭で推移も戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.1462ドルまで上昇後は、1.1450ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.3425ドルまで上昇後は1.3390ドルへ反落。

    朝方発表された米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想外に悪化し10年ぶり低水準に落ち込んんだためドル売りが強まった。ただ、根強いインフレ懸念に下値も限定的となった。

    米国債相場も再び下落。10年債利回りは1.54%まで低下後は1.56%まで上昇した。ダウも再び上昇幅を拡大し100ドル超高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)01時11分
    ダウ再び上げ幅拡大、100ドル超高

    ダウ再び上げ幅拡大、100ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)00時55分
    ドル円、下げ渋り 米長期金利は上昇に転じる

     ドル円は下げ渋った。11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が66.8と予想の72.4を下回ったことが分かると、円買い・ドル売りが先行し一時113.76円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は113.96円付近まで下げ幅を縮めた。1.53%台まで低下した米10年債利回りが上昇に転じたことなども相場を下支えした。

  • 2021年11月13日(土)00時38分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ62ドル高、原油先物0.88ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35983.63 +62.40 +0.17% 36056.96 35963.78  14  16
    *ナスダック  15748.29 +44.01 +0.28% 15763.37 15705.38 1485 1490
    *S&P500     4657.95  +8.68 +0.19% 4662.86 4650.77 277 224
    *SOX指数     3767.90  +3.41 +0.09%  
    *225先物    29600 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.81  -0.25 -0.22%  114.13  113.76 
    *ユーロ・ドル  1.1452 +0.0001 +0.01%  1.1462  1.1433 
    *ユーロ・円   130.33  -0.28 -0.21%  130.62  130.25 
    *ドル指数     95.09  -0.09 -0.09%   95.27   95.07 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.50  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.55  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.91  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.47  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.71  -0.88 -1.08%  81.53 79.78 
    *金先物      1862.9  -1.00 -0.05%  1866.00 1847.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7359.07 -25.11 -0.34% 7402.68 7342.61  60  40
    *独DAX    16087.54  +4.43 +0.03% 16122.76 16065.06  22  18
    *仏CAC40    7086.92 +27.37 +0.39% 7097.46 7056.93  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)00時33分
    【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数10年ぶり低水準、予想外に悪化、ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は66.8となった。10月71.7から上昇予想に反し低下し2011年11月以降10年ぶり低水準となった。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.9%と、10月4.8%から上昇し2008年7月以来で高水準を記録したものの予想に一致。5-10年期待インフレ率速報値も2.9%と、10月と同水準を維持しており、FRBの判断通り、中期のインフレ期待は依然抑制されている。

    同時刻に米労働省が発表した9月JOLT求人件数は1043.8万件と、8月からは減少したものの予想1030.0万件は上回った。

    結果を受けて米国債相場は反発。米10年債利回りは1.57%から1.54%まで低下。ダウ先物も上げ幅を縮小した。

    ドル売りが強まり、ドル・円は114円00銭から113円80銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1433ドルの安値から1.1449ドルまで強含んだ。

    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:1043.8万件(予想:1030.0万件、8月:1062.9万件←1043.9万件)
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:66.8(予想:72.5、10月:71.7)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.9%(予想4.9%、10月:4.8%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:2.9%(10月:2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月13日(土)00時08分
    ダウ先物上げ幅縮小、73ドル高、米11月ミシガン大消費者信頼感の悪化に失望

    ダウ先物上げ幅縮小、73ドル高、米11月ミシガン大消費者信頼感の悪化に失望

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事