
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年11月11日(木)のFXニュース(7)
-
2021年11月11日(木)23時55分
NY外為:ドル年初来高値探る展開続く、ダウ88ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは引き続き底堅い展開となった。ドル・円はクロス円の売りに113円81銭まで下落後、113円91銭へじり高推移した。ユーロ・ドルは1.1460-65ドルの安値圏でもみ合い。ポンド・ドルも欧州市場で1.3364ドルまで下落し年初来安値を更新後は売りが一段落したものの1.33ドル台後半で戻りが鈍い。
ドル指数は95.10まで上昇後、95前後で年初来高値を探る展開が続いた。ダウは88ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)23時43分
ダウ88ドル安、ナスダックは100ドル高、米国株寄り付き後
ダウ88ドル安、ナスダックは100ドル高、米国株寄り付き後
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)23時37分
【NY為替オープニング】米インフレ上昇でドル底堅い展開か、米国債券市場は休場
●ポイント
・英・7-9月期GDP速報値:前年比+6.6%(予想:+6.8%、4-6月期:+23.6%)
・英・9月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:+0.2%、8月:+0.8%)
・英・9月貿易収支-147.36億ポンド(予想:-143.50億ポンド、8月:-149.27億ポンド)
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・欧州委員会経済見通し「ユーロ圏インフレ、23年に減速しECB目標下回る」「ユーロ圏インフレ2022年2.2%、2023年1.4%」「ユーロ圏成長:21年+5%、22年+4.3%、23年+2.4%」
・米国ベテランズデー(債券休場。株式、為替、商品は通常取引)
・中国共産党、6中総会で習国家主席の3期目確実11日のニューヨーク外為市場では米国インフレ率の上昇を受けた金利先高感に伴うドル買いが継続すると見られる。米国はベテランズデーの祝日で主要経済指標の発表がない。株式市場は通常通りとなっており、株式相場動向などを睨む展開となる。
米国の10月消費者物価指数(CPI)は前年比で+6.2%で伸びは1990年以降31年ぶり最大を記録。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している変動の激しい燃料や食品を除いたコアCPIも30年ぶり最大の伸びで、FRBの目標2%の2倍以上に達した。ガソリン、医療関連、食料品から賃貸まで生活コストが広範に上昇。生活コストの大幅上昇が賃金の伸びを相殺する。インフレ調整後の実質賃金の伸びは前月比-0.5%。平均時給の伸びは+0.4%で、CPIの伸びをほぼ相殺する。特に、賃貸など住居コストの上昇は長引く傾向があるため、高インフレが一過性に留まらない可能性は懸念となる。FRBは今月のFOMCで量的緩和縮小開始を発表したが、労働市場のスラックが存続するため利上げはまだ先との考えを示した。市場ではインフレの予想以上の上昇でFRBの金融政策が立ち遅れるとの警戒感も強まり、米金利先物市場では2022年の利上げを2回織り込んでおり、ドル買いに繋がった。ただ、物価上昇が今後、消費に影響を与え景気回復が損なわれる可能性も考えられ、スタグフレーション懸念も根強い。
英国の年内の利上げ確率が低下する中、ポンドは戻りの鈍い展開が予想される。英国の7-9月期国内総生産(GDP)速報値は前年比+6.6%。過去最大の伸びを記録した4-6月期+23.6%から予想以上に減速した。
一方で、欧州委は経済見通しで域内のインフレが23年には目標を下回ると見ており、慎重な姿勢を維持。ただ、金利市場では2022年の利上げを1回織り込んだ。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円83銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1882ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円95銭、ユーロ・ドル1.146ドル、ユーロ・円130円61銭、ポンド1.3391ドル、ドル・スイスは0.9220フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時54分
NY外為:ユーロ・円下落、200DMA試す、ダウ先物20ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は114円00銭から113円81銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・円は130円60銭から130円44銭まで下落し、1カ月ぶり安値を更新。重要な節目である200日移動平均水準となる130円47銭を目指す展開となった。
ユーロ・ドルは1.1460-65ドルの安値圏でもみ合った。
ダウ先物は20ドル高で推移。本日は米国債市場がベテランズデーで休場となっている。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時37分
ユーロ円 130円半ばで弱含み、一時200日線を割り込む
ユーロ円は戻り鈍いまま下値を試し、200日移動平均線130.47円を一時割り込んで130.45円まで売られた。ドル円も東京朝につけた113.86円を下回り、113.81円まで日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)22時33分
中国主席、バイデン大統領を北京五輪に招待する見込み=メディア
中国主席はバイデン大統領を北京五輪に招待する見込みだと報じられた。今月、ビデオ米中首脳会談の可能性が報じられている。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時25分
ドル・円113.94円で底堅い、ユーロ・ドル1.14ドル台半ば、米株先物上昇
ドル・円113.94円で底堅い、ユーロ・ドル1.14ドル台半ば、米株先物上昇
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時22分
ダウ先物33ドル高、米株先物上昇
ダウ先物33ドル高、米株先物上昇
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月11日(木)
・米国ベテランズデー(債券休場。株式、為替、商品は通常取引)Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
11日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では113.94円と20時時点(113.98円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後に進んだドル買いが一巡し、113.90円付近まで上値を切り下げた。もっとも、米国がベテランズデーの祝日とあって市場参加者も減少しており、総じて持ち高調整の域を出ていない。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1463ドルと20時時点(1.1461ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1460ドル台を中心とした狭いレンジ内でのもみ合いが続いた。
ユーロ円は22時時点では130.61円と20時時点(130.64円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。130.60円台での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.86円 - 114.16円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1488ドル
ユーロ円:130.54円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)21時20分
ドル円、小安い ドル買い一巡で113.90円付近まで下押し
ドル円は小安い。全般にドル買いの動きが一巡したことで113.90円付近までやや上値を切り下げた。ポンドドルも弱い英指標後につけた1.3364ドルから買い戻しが進み、1.34ドル台を回復している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)20時11分
ドル・円はほぼ横ばい、原油価格はマイナスに
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はほぼ横ばいとなり、114円台で推移する。NY原油先物(WTI)は高値圏ながら1バレル=81ドル台に失速し、過度なインフレ懸念の後退で円売りに振れやすい。ただ、今晩は米債券市場などの休場で様子見ムードが広がり、積極的に動きづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円99銭から114円13銭、ユーロ・円は130円63銭から130円87銭、ユーロ・ドルは、1.1453ドルから1.1476ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、動意薄
11日の欧州外国為替市場でドル円は動意薄。20時時点では113.98円と17時時点(114.07円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。さえない英指標を手掛かりにしたドル買いの流れが一巡すると、114.00円前後で次第に動意が乏しくなった。本日は米国がベテランズデーの祝日とあって、全般に仕掛けづらいムードが広がっているようだ。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.1461ドルと17時時点(1.1460ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1460ドル台を中心とするレンジ内で方向感を欠いた動きとなった。
ユーロ円は20時時点では130.64円と17時時点(130.74円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。130円台後半での神経質な動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.86円 - 114.16円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1488ドル
ユーロ円:130.63円 - 131.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月11日(木)19時14分
ドル・円は上値が重い、米金利は伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、114円付近で推移。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ観測で米10年債利回りは上昇基調を維持するものの、足元では伸び悩みドル買いは仕掛けづらい。一方、米株式先物は堅調で、今晩の株高を期待した円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円99銭から114円13銭、ユーロ・円は130円63銭から130円87銭、ユーロ・ドルは、1.1453ドルから1.1476ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月11日(木)19時07分
EU経済見通し、ユーロ圏の2021年成長率予想は5.0%増
欧州委員会(EU)は11日、経済見通しを公表。ユーロ圏の2021年成長率予想を5.0%増、2022年を4.3%増、2023年を2.4%増とした。また、インフレ見通しについては2021年が2.4%、2022年が2.2%、2023年が1.4%としている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年11月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月11日(木)17:27公開豪ドルで始まり、豪ドルで終わる為替相場。豪ドルの反落でリスク資産が軟調に転じる可能性、今後の豪ドルの動きには警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年11月11日(木)16:36公開高め予想を上回る米CPIに全体が反応、ドル全面高でユーロドル今年の最安値を更新
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月11日(木)13:35公開米ドル/円、時間はかかるが120円へ向かう展開へ。米国の物価は約31年ぶりの高水準、ユーロ/米ドルは1.05ドルあたりを目指しそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年11月11日(木)09:28公開米CPI前年比+6.2%→31年ぶり高い伸び!ドル円は112-115円のレンジ相場を想定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月11日(木)06:49公開11月11日(木)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)