ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年12月23日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年12月23日(木)17時13分
    ドル・円は小じっかり、夕方にドル買い再開

     23日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝に114円08銭を付けた後、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まった。日経平均株価の堅調地合いで、円売りもドルを支援。夕方にかけて米10年債利回りの上昇でドル買いが再開し、114円26銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円17銭から129円53銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1342ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円20-30銭、ユーロ・円129円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,703.01円、高値28,798.37円、安値28,640.15円、終値28,798.37円(前日比236.16円高)

    【経済指標】
    ・日・10月景気動向指数・先行改定値:101.5(速報値:102.1)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「為替レートはファンダメンタルズを反映し、安定的に推移することが重要」
    「円安が物価上昇を通じて家庭所得に反映し、マイナスの影響が強まっている可能性も」
    「円安方向の動き、基本的にはプラスの効果の方が大きい」
    「強力な金融緩和を値がり強く続けることが基本」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小じっかり

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は小じっかり。17時時点で114.25円と15時時点(114.17円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。リスクオフムードが後退している中、114円前半で下値の堅い動きが継続。新規の手がかりが乏しく、値動きは鈍いものの、114.31円まで高値を更新した。時間外の米10年債利回りは1.46%台とやや上昇気味に推移している。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.1328ドルと15時時点(1.1338ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.3374ドル、豪ドル/ドルが0.7229ドル、NZドル/ドルが0.6826ドルまで高値を更新するなど、ドルの重い動きがユーロドルの支えとなる一方で、対オセアニアなどのユーロクロスでユーロ売りが上値を圧迫し、1.1330ドル前後で小幅の上下にとどまっている。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では129.42円と15時時点(129.45円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。リスクオンの流れが続く中、129.53円まで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.08円 - 114.31円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1342ドル
    ユーロ円:129.17円 - 129.53円

  • 2021年12月23日(木)16時42分
    クロス円 しっかり、ポンド円は152.78円まで上昇

     リスクオフ後退の流れが続いており、クロス円はしっかり。ユーロ円は129.53円、ポンド円は152.78円、豪ドル円は82.62円、NZドル円は78.00円まで高値を更新した。
     ドル円も114.29円まで上値を伸ばしている。時間外の米10年債利回りは1.46%台で推移。

  • 2021年12月23日(木)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7341.66
     前日比:+44.25
     変化率:+0.61%

    フランス CAC40
     終値 :7051.67
     前日比:+86.68
     変化率:+1.24%

    ドイツ DAX
     終値 :15593.47
     前日比:+146.03
     変化率:+0.95%

    スペイン IBEX35
     終値 :8459.10
     前日比:+71.60
     変化率:+0.85%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26827.93
     前日比:+174.63
     変化率:+0.66%

    アムステルダム AEX
     終値 :782.08
     前日比:+7.13
     変化率:+0.92%

    ストックホルム OMX
     終値 :2334.81
     前日比:+15.28
     変化率:+0.66%

    スイス SMI
     終値 :12713.90
     前日比:+31.37
     変化率:+0.25%

    ロシア RTS
     終値 :1604.49
     前日比:+2.56
     変化率:+0.16%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1844.77
     前日比:+40.62
     変化率:+2.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)16時17分
    上海総合指数0.57%高の3643.339(前日比+20.721)で取引終了

    上海総合指数は、0.57%高の3643.339(前日比+20.721)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は114.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時45分
    豪S&P/ASX200指数は7387.57で取引終了

    12月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+22.80、7387.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時45分
    豪10年債利回りは上昇、1.591%近辺で推移

    12月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.007%の1.591%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時45分
    豪ドルTWI=60.8(+0.5)

    豪準備銀行公表(12月23日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米早期利上げ期待も114円台で売り継続

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米国の個人消費支出など経済指標が堅調なら、早期利上げ期待のドル買いが先行。ただ、ドルは114円台で断続的な利益確定売りにより一段の上昇は抑制されそうだ。

     前日は株高・原油高を背景に資源国通貨買い・円売りが鮮明になり、ユーロや豪ドルなど主要通貨がドルや円に対して強含んだ。ユーロ・ドルは1.1340ドル台に水準を切り上げ、ドル・円は114円40銭を目指す場面もあった。本日アジア市場でもおおむねその流れを受け継ぎ、主要通貨は対円で下げづらい。一方、円売り基調が維持されるものの、米10年債利回りの失速によるドル売りによりドル・円は上値の重さが意識された。

     この後の海外市場では米国の経済指標が材料視される。先週分新規失業保険申請件数、耐久財受注速報値、新築住宅販売件数は前回より強い内容と予想され、成長の加速が顕著になりそうだ。また、連邦準備制度理事会(FRB)の重視する個人消費支出コアPCE価格指数は高水準を維持できれば利上げ前倒し期待で金利高・ドル高が見込まれ、ドル・円を押し上げる要因に。ただ、114円台は断続的な利益確定売りで上昇は小幅にとどまるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・11月個人所得(前月比予想:+0.4%、10月:+0.5%)
    ・22:30 米・11月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.6%、10月:+1.3%)
    ・22:30 米・11月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.5%、10月:+4.1%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:20.5万件、前回:20.6万件)
    ・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.8%、10月:-0.4%)
    ・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:77.0万戸、10月:74.5万戸)
    ・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:70.4、速報値:70.4)
    ・米債券市場は短縮取引

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時30分
    ドル円114.24円までじり高、米10年債利回りが1.46%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.46%台へ上昇していることで、114.24円までじり高。ユーロ円も129.50円まで連れ高。

  • 2021年12月23日(木)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・23日 ユーロ高・株高

    (23日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=114.17円(前営業日NY終値比△0.07円)
    ユーロ円:1ユーロ=129.45円(△0.21円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1338ドル(△0.0012ドル)
    日経平均株価:28798.37円(前営業日比△236.16円)
    東証株価指数(TOPIX):1989.43(△17.92)
    債券先物3月物:151.87円(▲0.03円)
    新発10年物国債利回り:0.060%(△0.005%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    対外対内証券売買契約等の状況(前週)
    対外中長期債        1兆5885億円の処分超 4589億円の取得超・改
    対内株式            8413億円の処分超 6043億円の処分超・改
    10月景気動向指数改定値
    先行指数               101.5       102.1
    一致指数                89.8       89.9

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円はもみ合い。日経平均株価が小高く始まったことをながめ、全般に円売りが先行した。仲値にかけては一時114.21円まで強含む場面も見られたが、仲値後は買いも一服。総じて114.10円台を中心とするレンジ内推移に終始した。

    ・ユーロ円は強含み。株高を背景にした円売りの流れに沿って一時129.49円まで上昇した。その後は買いも一服したが、129.40円台の高値圏でもみ合いとなった。

    ・ユーロドルも強含み。リスクオンの流れから昨日高値の1.1342ドルに面合わせしたものの、一巡後は1.1340ドル前後で方向感を失った。

    ・日経平均株価は3日続伸。昨日の米国株式相場が上昇したことを受け、投資家のリスク志向改善を手掛かりにした買いが幅広い銘柄に入った。一巡後はやや方向感が乏しくなる場面もあったが、後場に入ると他のアジア株式相場が強含んだことなどを支えに上げ幅を拡大。結局、この日の高値で取引を終えた。

    ・債券先物相場は3日続落。昨日の米国債券相場が上昇したことで買いが入った一方、日経平均株価の堅調推移が相場の重しに。前日終値を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。

  • 2021年12月23日(木)15時10分
    日経平均大引け:前日比236.16円高の28798.37円

    日経平均株価指数は、前日比236.16円高の28798.37円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     23日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では114.17円と12時時点(114.13円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。114.10円台でのもみ合いとなった。日経平均株価は後場に230円超高まで上昇幅を拡大したが、相場への影響は限られた。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1338ドルと12時時点(1.1341ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1340ドル前後で動意を欠いた。欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

     ユーロ円は15時時点では129.45円と12時時点(129.44円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。129.40円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.08円 - 114.21円
    ユーロドル:1.1320ドル - 1.1342ドル
    ユーロ円:129.17円 - 129.49円

  • 2021年12月23日(木)15時01分
    ドル・円:東京為替:ドル・円は動意薄、売り買いは手控え

     23日午後の東京市場でドル・円は114円10銭台と、動意の薄い値動き。日経平均株価や上海総合指数などアジアの主要指数、時間外取引の米株式先物は堅調地合いを維持し株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、材料難で売り買いは手控えられているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円08銭から114円21銭、ユーロ・円は129円17銭から129円49銭、ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1342ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)14時18分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=129.50円に売り

    131.40円 売り厚め
    130.60円 売り
    130.00-10円 断続的に売り
    129.90円 売り厚め
    129.80円 売り
    129.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    129.50円 売り

    129.43円 12/23 14:07現在(高値129.49円 - 安値129.17円)

    128.90円 買いやや小さめ
    128.50円 買い
    128.20円 買い
    128.00円 買い
    127.50円 買い
    127.40円 買い厚め
    127.30円 買い

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較