ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年12月23日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年12月23日(木)21時24分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月23日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・22:30 米・11月個人所得(前月比予想:+0.4%、10月:+0.5%)
    ・22:30 米・11月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.6%、10月:+1.3%)
    ・22:30 米・11月コアPCE価格指数(前年比予想:+4.5%、10月:+4.1%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:20.5万件、前回:20.6万件)
    ・22:30 米・11月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.8%、10月:-0.4%)
    ・24:00 米・11月新築住宅販売件数(予想:77.0万戸、10月:74.5万戸)
    ・24:00 米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:70.4、速報値:70.4)
    ・米債券市場は短縮取引

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)21時18分
    ドル円114.39円までじり高、昨日高値を上回る

     ドル円は114.39円までじり高に推移し、昨日高値114.37円を上回った。ダウ先物は120ドル前後上昇、米10年債利回りは1.47%台で推移している。

  • 2021年12月23日(木)20時45分
    ドル・円は下げ渋り、リスク選好的な円売りが一部で観測

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場のドル・円は、114円25銭から114円33銭まで上昇。欧州株式は総じてしっかりとした値動きとなっており、リスク選好的な円売りが一部で観測されている。

     ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1311ドルまで下落した後、1.1330ドルまで反発。ユーロ・円は129円29銭まで下げた後、129円52銭まで戻している。

     ポンド・ドルは1.3367ドルから1.3425ドルまで上昇。ユーロ売り・ポンド買いの取引が観測されている。ドル・スイスフランは0.9219フランまで戻した後、0.9192フランまで下落。ドルの上値はやや重くなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)20時30分
    トルコ中銀とUAEの中銀などが進めている通貨スワップ協定が進展/関係筋

    ロイター通信は、関係筋の話を引用し、トルコ中央銀行がアゼルバイジャンとアラブ首長国連邦(UAE)の中央銀行と進めている通貨スワップ協定を巡る交渉は進展しており、年内に1カ国との合意が成立する可能性が高いと伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)20時08分
    ドル・円は変わらず、利益確定売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は114円30銭付近と、変わらずの値動き。欧州株式市場で主要指数は総じて強含むほか、米株式先物も堅調を維持しており、株高を好感した円売りに振れやすい。一方、ドル・円は114円台で利益確定売りが観測され、上値の重さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円24銭から114円34銭、ユーロ・円は129円29銭から129円53銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル 伸び悩む

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩む。20時時点では1.1326ドルと17時時点(1.1328ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。全般リスクオンのドル売り・円売りの流れが継続し底堅い動きも、ユーロクロスでのユーロ売りが重しとなり、一時1.1311ドルまで弱含んだ。ユーロポンドは0.8438ポンド、ユーロ/豪ドルは1.5630豪ドル、ユーロ/NZドルは1.6559NZドルまでユーロ安となった。
     円とユーロ以外の主要通貨は対ドルで堅調な動き。ポンドドルは1.3424ドル、豪ドル/ドルは0.7245ドル、NZドル/ドルは0.6841ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2816加ドルまで加ドル高となった。

     ユーロ円は小動き。20時時点では129.46円と17時時点(129.42円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。リスクオンの円売りが優勢となる中、129円半ばで底堅い動きも、ユーロドル同様にユーロクロスでのユーロ売りが上値を圧迫し、129.53円を頭に伸び悩んでいる。

     ドル円はじり高。20時時点では114.30円と17時時点(114.25円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。114.34円まで上値を伸ばすも、昨日の高値114.37円を前に伸び悩み、114.30円近辺で動きが鈍っている。米10年債利回りは1.47%台まで上げ幅を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.08円 - 114.34円
    ユーロドル:1.1311ドル - 1.1342ドル
    ユーロ円:129.17円 - 129.53円

  • 2021年12月23日(木)19時36分
    ポンド強含み、ユーロ売り・ポンド買いが強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     23日のロンドン外為市場のドル・円は、114円25銭から114円33銭まで上昇。欧州株式は総じてしっかりの値動きとなっており、リスク選好的な円売りが観測されている。

     ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1311ドルまで下落。ユーロ・円は129円48銭から129円29銭まで弱含み。

     ポンド・ドルは1.3367ドルから1.3413ドルまで上昇。ユーロ売り・ポンド買いの取引がやや活発となっている。ドル・スイスフランは0.9197フランから0.9219フランまで戻したが、ドルの上値はやや重くなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)19時17分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買い縮小で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、114円30銭付近での推移が続く。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いの縮小により主要通貨は対ドルで底堅く推移する。また、欧州株高や米株式先物の堅調地合いを背景に円売りに振れ、クロス円は小幅に値を上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円24銭から114円34銭、ユーロ・円は129円29銭から129円47銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)19時02分
    中国政府は輸出入企業支援で新たな政策を打ち出す

    新華社の報道によると、中国政府は輸出入企業を支援するために新たな政策を打ち出す方針を示した。中国の国務院はすでに発表している減税や手数料の引き下げ、迅速な輸出税還付などを通じて、貿易部門への支援を強化する。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)19時00分
    NY為替見通し=米国11月インフレ率と12月雇用統計調査対象週の雇用指標に要注目

     本日のNY為替市場のドル円は、クリスマス週で閑散取引の中、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大状況に警戒しながら、米国11月のインフレ率や米12月の雇用統計調査対象週(12月12日)の新規失業保険申請件数を見極める展開となる。

     米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している米11月個人消費支出(PCE)価格指数の予想は、前年比+5.7%で、10月の前年比+5.0%からの更なる上昇が見込まれている。パウエルFRB議長は「インフレ高進は一時的」というマントラを撤回し、テーパリング(資産購入の段階的縮小)を加速させ、来年3月頃の利上げ開始を示唆していることで、米国のインフレ高進の持続性を確認することになる。しかし、昨日コンファレンス・ボードが発表した12月の消費者信頼感指数での1年先の期待インフレ率は+6.9%となり、約13年ぶりの高水準だった10月の+7.3%から低下していたことで、原油価格の伸び悩みを受けたインフレ率の伸び悩みの可能性に要警戒かもしれない。
     また、12月の雇用統計の調査対象週(12月12日週)の新規失業保険申請件数も、利上げ路線が確定していることで、雇用情勢の回復基調を確認することになる。リスクシナリオは、米国での新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大を受けたネガティブサプライズとなる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、11月24日の安値の114.83円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、12月17日の安値の113.14円。

  • 2021年12月23日(木)18時18分
    ドル・円は小じっかり、ユーロは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、114円30銭台に浮上した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.1310ドル台に弱含んだ。一方、欧米株価指数はプラスで推移し円売りに振れやすいものの、ユーロ・円は値を下げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円24銭から114円34銭、ユーロ・円は129円29銭から129円47銭、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方にドル買い再開

     23日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝に114円08銭を付けた後、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まった。日経平均株価の堅調地合いで、円売りもドルを支援。夕方にかけて米10年債利回りの上昇でドル買いが再開し、114円26銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円17銭から129円53銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1342ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円20-30銭、ユーロ・円129円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,703.01円、高値28,798.37円、安値28,640.15円、終値28,798.37円(前日比236.16円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月23日(木)17時47分
    ユーロドル 上値重い、1.1318ドルまでじり安

     全般ドルの重い動きが続いているが、ユーロドルはユーロクロスのユーロ売りで上値が重く、1.1318ドルまでじり安。ユーロポンドは0.8458ポンド、ユーロ豪ドルは1.5643豪ドル、ユーロNZドルは1.6564NZドルまでユーロ安に振れている。

  • 2021年12月23日(木)17時15分
    ドル円114.29円前後、114.40-50円にはドル売りオーダー

     ドル円は114.31円まで続伸した後、114.29円前後で高止まり。昨日の高値114.37円の上には、114.40-50円にドル売りオーダーが控えている。テクニカル分析では、114.70円と115.52円の26日間(一期)に対応する日柄が来週初に控えており、上抜けるのか、それともヘッド・アンド・ショルダーを形成するのか要注目か。

  • 2021年12月23日(木)17時14分
    ハンセン指数取引終了、0.40%高の23193.64(前日比+91.31)

    香港・ハンセン指数は、0.40%高の23193.64(前日比+91.31)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は114.26円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較