
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年02月14日(月)のFXニュース(2)
-
2022年02月14日(月)10時56分
ハンセン指数スタート0.73%安の24725.10(前日比-181.56)
香港・ハンセン指数は、0.73%安の24725.10(前日比-181.56)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比721.94円安の26974.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.36円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月14日(月)10時53分
ドル円 115.37円前後、ウクライナがロシアとの協議を要請(報道)
ドル円は、日経平均株価が700円前後下落していることで115.37円前後で弱含み。ウクライナは、48時間以内でのロシア、及び関係国との協議を要請している、と報じられている。おそらく、ノルマンディー方式として知られるロシア、ドイツ、フランス、ウクライナの4者協議が開催される模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)10時41分
ドル円 115.40円前後、第56回スーパーボウル終了までは米系筋は不在か
ドル円は、日経平均株価が720円前後下落していることで115.40円前後で軟調に推移している。現在、第56回スーパーボウルが開催されており、多くの米系短期筋が観戦中のため、ウクライナ情勢を受けたリスク回避の取引が緩慢になっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)10時16分
日銀 予定通り指し値オペを通知、ドル円・クロス円とも底堅い
日銀は、10日に予告していた通りに、本日10時10分の通常の金融調節で指し値オペを通知した。為替は全般円安に傾き、ドル円は115.57円前後、ユーロ円は131.27円近辺、豪ドル円が82.46円付近で推移しる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)10時10分
ドル円 115.53円前後、本邦実需筋の買いで下げ渋る展開
ドル円は、日経平均株価が27000円台を回復し、本邦実需筋の買いが観測されていることで、115.30円台から115.53円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)10時05分
ドル・円:ドル下げ渋り、クロス円レートはやや値を戻す
14日午前の東京市場でドル・円は、115円台で推移。日米金利差の拡大が想定されているが、ロシアによるウクライナへの侵攻を警戒してリスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性は低いとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円34銭から115円60銭、ユーロ・ドルは、1.1338ドルから1.1369ドル、ユーロ・円は130円79銭から131円39銭。
Powered by フィスコ -
2022年02月14日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し一服
14日の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。10時時点では115.40円とニューヨーク市場の終値(115.42円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。早朝取引で下値の堅さを確認すると、前週末に売りが進んだ反動もあって一時115.60円まで上昇した。もっとも、日経平均株価が700円超の大幅安となったため、その後は115.30円台まで徐々に伸び悩んだ。
ユーロ円も買い戻しが一服。10時時点では131.12円とニューヨーク市場の終値(130.95円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。9時前に131.39円まで上昇する場面があったが、日本株の寄り付き後は株安を背景に上値が重くなった。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1362ドルとニューヨーク市場の終値(1.1350ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1369ドルまで上昇するなど底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.17円 - 115.60円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1369ドル
ユーロ円:130.55円 - 131.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)09時40分
ドル円 115.32円前後までじり安、日経平均株価が27000円割れ
ドル円は、日経平均株価が27000円を割り込んでいることで115.32円前後までじり安に推移。早朝の安値は115.17円、テクニカルポイントは、一目・転換線が115.25円、雲の上限が115.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)09時32分
ドル円 115.39円前後まで伸び悩み、日経平均株価が600円超の下落
ドル円は、日経平均株価が600円超下落していることで115.39円前後まで伸び悩み。ユーロ円は131.10円前後、豪ドル円は82.35円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)09時07分
ドル円 115.52円前後、日経平均株価は530円前後の下落
ドル円は、115.60円までじり高に推移したものの、日経平均株価が530円前後下落していることで、115.52円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は131.39円を高値に131.25円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比390.16円安の27305.92円
日経平均株価指数前場は、前週末比390.16円安の27305.92円で寄り付いた。
ダウ平均終値は503.53ドル安の34738.06。
東京外国為替市場、ドル・円は2月14日9時00分現在、115.54円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月14日(月)08時44分
ユーロじり高 対ドル1.1362ドル、対円131.26円
先週末、ウクライナ情勢緊迫化を受けて大幅に売り込まれたユーロは、やや買い戻されている。ユーロドルは1.1362ドル、ユーロ円は131.26円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)08時32分
ドル円 115.51円前後、SGX日経225先物は27020円でスタート
ドル円は115.51円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27380円)と比べ360円安の27020円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月14日(月)08時28分
ドル・円は主に115円台で推移か、ロシアによるウクライナ侵攻を警戒して円売り抑制も
11日のドル・円は、東京市場では116円18銭から115円96銭まで弱含み。欧米市場では、116円10銭まで買われた後、115円02銭まで反落し、115円32銭で取引終了。本日14日のドル・円は主に115円台で推移か。西側諸国とロシアの対立は続いており、リスク選好的な円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
米ホワイトハウスによると、バイデン米大統領はロシアのプーチン大統領と2月12日に電話会談を行った。バイデン大統領はロシアがウクライナに侵攻した場合、ロシアは米国、同盟国による厳しい制裁に直面するとの見方を伝えた。
一方、ロシア大統領府によると、プーチン大統領は会談の中で北大西洋条約機構(NATO)の不拡大やウクライナに攻撃兵器を配備しないなどの要求について、実質的な回答を得ていないと伝えた。一部報道によると、米国とロシアの担当チームは今後数日間、ウクライナ情勢を巡り綿密に連携を取ることで合意した。
市場参加者の間からは「米国とロシアは話し合いをしばらく続けるとみられており、状況の進展について楽観視できないものの、軍事衝突が回避される可能性は残されている」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2022年02月14日(月)08時08分
ドル円 115.55円までじり高、ユーロ円も131.13円まで連れ高
ドル円は115.55円までじり高、ユーロ円も131.13円まで連れ高に推移している。ユーロドルは1.1352ドルまで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年02月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月14日(月)15:23公開豪ドル/円の戻り売り継続。今は、緊急FOMCの噂が出るくらい異常事態! 北京五輪閉幕で、中国の不動産バブル崩壊が露呈する可能性も
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年02月14日(月)15:21公開ウクライナ情報でクロス円は大幅反落、緊迫したなか下目線で続報を待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月14日(月)11:44公開2021年FX取引回数がなんと605回だったインテリアイドルのAKB48武藤十夢。でも自己採点は25点ってどうして!?2022年…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2022年02月14日(月)09:24公開米小売、FOMC議事録、ウクライナ情勢!ドル円押し目買い。まだ上昇余地ある。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月14日(月)07:29公開2月14日(月)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)