ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年02月15日(火)のFXニュース(6)

  • 2022年02月15日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.82%安の24355.71(前日比-200.86)

    香港・ハンセン指数は、0.82%安の24355.71(前日比-200.86)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は115.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)17時15分
    ユーロ円、131.05円まで上昇 一部のロシア軍が帰還との報道で

     「南部と西部に配備していたロシア軍隊が本部に帰還している」との一部報道が伝わると、ウクライナ情勢を巡る緊迫化が緩和され、時間外のダウ先物は100ドル超高まで反発。為替市場ではリスクオンの動きとなり、ドル円は115.60円、ユーロ円は131.05円、NZドル円は76.78円までそれぞれ上昇している。

  • 2022年02月15日(火)17時13分
    ドル・円は弱含み、リスク回避の円買いで

     15日の東京外為市場でドル・円は弱含み。早朝の取引で115円59銭を付けた後、米10年債利回りの失速でドル売りに振れた。また、ウクライナ情勢の不透明感が広がるなか、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まり、午後は115円26銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は130円44銭から130円71銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1322ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円115円30-40銭、ユーロ・円130円40-50銭
    ・日経平均株価:始値27,183.56円、高値27,205.20円、安値26,724.91円、終値26,865.19円(前日比214.40円安)

    【経済指標】
    ・日・10-12月期GDP速報値:前期比年率+5.4%(予想:+6.0%、7-9月期:-2.7%←-3.6%)
    ・日・12月鉱工業生産改定値:前月比-1.0%(速報値:-1.0%)
    ・英・10-12月ILO失業率:4.1%(予想:4.1%、9-11月:4.1%)

    【要人発言】
    ・トラス英外相
    「ロシアによるウクライナ侵攻の可能性は依然として高い」
    ・豪準備銀行(議事要旨)
    「物価上昇も、目標範囲内に収まったと結論づけるのは時期尚早」
    「供給問題が解決されるにつれ、物価はある程度緩やかになると予想される」
    ・黒田日銀総裁
    「指し値オペ、金利低下して適切な効果を持った」
    「日本の物価上昇率は0.5%程度、当面は金融緩和を続けることが適切」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、もみ合い

     15日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1312ドルと15時時点(1.1317ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が参入し始めると買いが散見されて1.1328ドルまで小幅に上げる場面があったが、買いは続かなかった。本日は独露首脳会談が予定されているなど、ウクライナ情勢を巡る続報に注目が集まる。

     ドル円は小動き。17時時点では115.34円と15時時点(115.33円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。16時前に115.26円と本日安値をわずかに抜けたが、時間外の米10年債利回りが低下幅を縮めたこともあり、下値は限られた。

     ユーロ円は17時時点では130.48円と15時時点(130.52円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。130円台半ばでの様子見ムードが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.26円 - 115.59円
    ユーロドル:1.1300ドル - 1.1328ドル
    ユーロ円:130.44円 - 130.71円

  • 2022年02月15日(火)16時25分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7531.59
     前日比:-129.43
     変化率:-1.69%

    フランス CAC40
     終値 :6852.20
     前日比:-159.40
     変化率:-2.27%

    ドイツ DAX
     終値 :15113.97
     前日比:-311.15
     変化率:-2.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :8573.80
     前日比:-224.30
     変化率:-2.55%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26415.41
     前日比:-550.69
     変化率:-2.04%

    アムステルダム AEX
     終値 :747.89
     前日比:-13.61
     変化率:-1.79%

    ストックホルム OMX
     終値 :2240.97
     前日比:-52.81
     変化率:-2.30%

    スイス SMI
     終値 :12026.37
     前日比:-205.60
     変化率:-1.68%

    ロシア RTS
     終値 :1452.76
     前日比:+26.67
     変化率:+1.87%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2014.82
     前日比:+12.88
     変化率:+0.64%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)16時04分
    【速報】英・10-12月ILO失業率は予想通り4.1%

     日本時間15日午後4時に発表された英・10-12月ILO失業率は予想通り、4.1%となった。週平均賃金は予想を上回り、前年比+4.3%であった。

    【経済指標】
    ・英・10-12月ILO失業率:4.1%(予想:4.1%、9-11月:4.1%)
    ・英・10-12月週平均賃金:前年比+4.3%(予想:+3.8%、9-11月:+4.2%)
    ・英・10-12月雇用者数増減:-3.8万人(予想:-5.0万人、9-11月:+6.0万人)
    ・英・1月失業率:4.6%(12月:4.6%←4.7%)
    ・英・1月失業保険申請件数推移:-3.19万件(12月:-5.16万件←-4.33万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)16時01分
    上海総合指数0.54%高の3447.492(前日比+18.610)で取引終了

    上海総合指数は、0.54%高の3447.492(前日比+18.610)で取引を終えた。
    16時00分現在、ドル円は115.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米金融正常化への期待継続で

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ウクライナ情勢の不透明感が警戒され、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融正常化への期待継続でドル売りは限定的となりそうだ。

     ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は前日の欧州議会で域内経済の回復を認めながらも、緩和政策の修正に慎重な姿勢を示した。一方、ブラード米セントルイス連銀総裁は引き締めの前倒しを主張し、ユーロ・ドルは1.1280ドル台に下落、ドル・円は115円70銭台に浮上。本日アジア市場は日経平均株価の下落で日本株安を嫌気した円買いに振れたが、米金利先高観でドルは下げづらく、ドル・円は115円半ばで下げ渋った。

     この後の海外市場は地政学リスクと金融政策がテーマ。ロシアによるウクライナ侵攻の可能性は残り、警戒の円買いが強まれば主要通貨を下押ししそうだ。ただ、今晩発表の米国の生産者物価指数は高水準、NY連銀製造業景気指数は大幅改善が予想される。また、明日の小売売上高はプラス転換、連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的とみられ、FRBによる金融正常化の思惑で金利先高観からドル買いは継続しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 独・2月ZEW景気期待指数(予想:55.0、1月:51.7)
    ・19:00 ユーロ圏・12月貿易収支(11月:-15億ユーロ)
    ・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP改定値(前年比予想:+4.6%、速報値:+4.6%)
    ・22:30 米・1月生産者物価指数(前月比予想:+0.5%、12月:+0.3%←+0.2%)
    ・22:30 米・2月NY連銀製造業景気指数(予想:11.0、1月:-0.7)
    ・06:00 米・12月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(11月:+1374億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7206.93で取引終了

    2月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.98、7206.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.188%近辺で推移

    2月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の2.188%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時32分
    豪ドルTWI=60.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(2月14日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時05分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、材料難で様子見

     15日午後の東京市場でドル・円は115円30銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前日比200円超安の軟調地合いで、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。ただ、具体的な材料は乏しく、全般的に様子見ムードが広がっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円31銭から115円59銭、ユーロ・円は130円44銭から130円71銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1322ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     15日の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では115.33円と12時時点(115.40円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が節目の27000円をしっかりと割り込み、一時350円超安まで下げ幅を拡大したため、株安を手掛かりにした売りが再開。一時115.28円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では130.52円と12時時点(130.62円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に株安が重しとなり、130円台半ばでの上値の重い動きとなった。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1317ドルと12時時点(1.1319ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1320ドル前後で動意を欠いており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.28円 - 115.59円
    ユーロドル:1.1300ドル - 1.1322ドル
    ユーロ円:130.44円 - 130.71円

  • 2022年02月15日(火)15時01分
    日経平均大引け:前日比214.40円安の26865.19円

    日経平均株価指数は、前日比214.40円安の26865.19円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)14時14分
    ドル円 115.28円までじり安、日米株価指数が軟調推移

     ドル円は、日米株価指数が軟調に推移していることを眺めて115.28円までじり安。一目・転換線は115.34円、雲の上限は115.20円にあり、攻防の分岐点での推移となっている。日経平均は約300円安、時間外のダウ先物は80ドル超安で上値が重い。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム