ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月15日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年02月15日(火)04時02分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ350ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ350ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)03時49分
    NY外為:ドル・円伸び悩む、ダウ再び100ドル超安

    NY外為市場でドル・円は115円75銭まで上昇し日中高値を更新後、115円60銭前後で伸び悩んだ。

    米10年債利回りも2%前後でのもみ合いとなった。ダウは一時下落幅をほぼ埋めたのちび売りが再燃し、ダウは163ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)03時30分
    【速報】ウクライナ、数日内のロシアによる全面的侵攻を予想していない =インターファックス

    ウクライナ、数日内のロシアによる全面的侵攻を予想していない=インターファックス

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)02時33分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物0.41ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34585.39 -152.67 -0.44% 34744.56 34364.39  11  19
    *ナスダック  13876.58 +85.43 +0.62% 13920.13 13735.94 1538 1620
    *S&P500     4411.68  -6.96 -0.16% 4423.46 4385.52 156 347
    *SOX指数     3404.24 +38.99 +1.16%  
    *225先物    27070 大証比 -30 -0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.71  +0.29 +0.25%  115.75  115.01 
    *ユーロ・ドル  1.1303 -0.0047 -0.41%  1.1342  1.1292 
    *ユーロ・円   130.79  -0.16 -0.12%  130.92  130.05 
    *ドル指数     96.36  +0.28 +0.29%   96.41   95.91 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.61  +0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.02  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.32  +0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.80  +0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     93.51  +0.41 +0.44%  94.94   92.09 
    *金先物      1863.50 +21.40 +1.16% 1872.80  1851.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7531.59 -129.43 -1.69% 7661.02 7483.36  13  87
    *独DAX    15113.97 -311.15 -2.02% 15150.54 14844.10   3  36
    *仏CAC40    6852.20 -159.40 -2.27% 6875.31 6757.33   1  39

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)02時26分
    NY外為:ユーロ軟調、ラガルドECB総裁が利上げを急がない姿勢再表明

      NY外為市場でユーロ売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は欧州連合(EU)議会での証言で、「短期的なインフレは高止まりする可能性」を指摘しながらも、年内に鈍化する予想を繰り返した。さらに、オミクロン変異株流行が経済の成長を抑制すると指摘。いかなる政策の修正も緩やかなペースで行うと繰り返した。

    ラガルド総裁も利上げを巡り急がない姿勢を示したことや、ロシア、ウクライナ情勢悪化を受けたユーロ売りも続き、ユーロ・ドルは1.1340ドル付近から1.1292ドルまで下落し、再び1.13ドル割れ。ユーロ・円は130円82銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8353ポンドまで下落し、3日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では115.72円と24時時点(115.52円)と比べて20銭程度のドル高水準。ウクライナ情勢を背景としたリスクオフの円買いが緩むなか、米長期金利の上昇を手がかりに115.74円まで高値を更新した。米10年債利回りは2.02%台まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1306ドルと24時時点(1.1320ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。ウクライナ情勢をめぐる警戒感が引き続きユーロドルの上値を圧迫するなか、米長期金利の上昇を背景としたドル買いが重しとなり、一時1.1292ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は小動き。2時時点で130.84円と24時時点(130.77円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。リスク回避の円買いが一服し、130円後半で小幅の上下にとどまっている。ドル円の上昇とユーロドルの重い動きに挟まれ、値動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.01円 - 115.74円
    ユーロドル:1.1292ドル - 1.1369ドル
    ユーロ円:130.05円 - 131.39円

  • 2022年02月15日(火)01時53分
    NY外為:ドル続伸、米7回近くの利上げ織り込む=金利先物市場

    NY外為市場で利上げ観測を受けたドル買いが一段と強まった。ドル・円は115円65銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.133ドルから1.1292ドルまで下落し、3日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3540ドルから1.3510ドルまで軟化。

    米国債相場も続落。10年債利回りは1.96%付近から2.01%まで上昇した。米金利先物市場では7回近くの利上げを織り込み始めた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)01時35分
    【速報】ユーロ・ドル1.13ドル割れ、米金利上昇でドル買い

    ユーロ・ドル1.13ドル割れ、米金利上昇でドル買い

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)01時29分
    【速報】NY連銀、1月1年物インフレ期待5.8%へ低下(12月6%)

    NY連銀、1月1年物インフレ期待5.8%へ低下(12月6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)01時05分
    露、黒海で軍事演習

    露、黒海で軍事演習。ロシア海軍は14日、ウクライナ南部に面する黒海で対潜水艦の演習を実施。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)00時57分
    NY外為:ドル・円続伸、米10年債利回り再び2%、ブラードSTルイス連銀総裁のタカ派発言

     NY外為市場では金利の上昇を受け、ドル買いやリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は115円40銭から115円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1304ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3530ドル前後で推移。

    セントルイス連銀のブラード総裁はCNBCとのインタビューで、7月までに100BPの利上げを支持する考えを繰り返した。金融緩和終了を巡り前倒しで進める計画が必要と主張。インフレは想定以上に高く、FRBの信頼に関わるとした。バーキン米リッチモンド連銀総裁も、ビジネスラジオでのインタビューで、「FRBが金融政策を正常化する時期が来た」と言及している。

    米国債相場は下げ幅を拡大。10年債利回りは1.96%から2%まで上昇した。
    ダウ平均株価は一時300ドル超安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)00時56分
    ユーロドル 一時1.13ドル割れ

     ウクライナ情勢をめぐる警戒感がユーロドルの上値を圧迫しているなか、米長期金利の上げ幅拡大も重しとなり、一時1.13ドルを割り込み、1.1292ドルまで安値を更新した。また、ドル円は115.65円を高値に115.60円前後で推移。

  • 2022年02月15日(火)00時26分
    【速報】ドル・円一段高115.64円まで、米10年債利回り再び2%台へ

    ドル・円一段高115.64円まで、米10年債利回り再び2%台へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月15日(火)00時22分
    ドル円 115.63円まで高値更新、米10年債利回りは2.00%台に上昇

     米10年債利回りが2.00%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は115.63円まで高値を更新した。また、ユーロドルは安値に1.1301ドル近辺に押し戻され、上値の重い動き。

  • 2022年02月15日(火)00時16分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安

    米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム