
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年02月15日(火)のFXニュース(2)
-
2022年02月15日(火)04時02分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ350ドル安
米株下げ幅拡大、ダウ350ドル安
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)03時49分
NY外為:ドル・円伸び悩む、ダウ再び100ドル超安
NY外為市場でドル・円は115円75銭まで上昇し日中高値を更新後、115円60銭前後で伸び悩んだ。
米10年債利回りも2%前後でのもみ合いとなった。ダウは一時下落幅をほぼ埋めたのちび売りが再燃し、ダウは163ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)03時30分
【速報】ウクライナ、数日内のロシアによる全面的侵攻を予想していない =インターファックス
ウクライナ、数日内のロシアによる全面的侵攻を予想していない=インターファックス
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)02時33分
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物0.41ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34585.39 -152.67 -0.44% 34744.56 34364.39 11 19
*ナスダック 13876.58 +85.43 +0.62% 13920.13 13735.94 1538 1620
*S&P500 4411.68 -6.96 -0.16% 4423.46 4385.52 156 347
*SOX指数 3404.24 +38.99 +1.16%
*225先物 27070 大証比 -30 -0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.71 +0.29 +0.25% 115.75 115.01
*ユーロ・ドル 1.1303 -0.0047 -0.41% 1.1342 1.1292
*ユーロ・円 130.79 -0.16 -0.12% 130.92 130.05
*ドル指数 96.36 +0.28 +0.29% 96.41 95.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.61 +0.11 0.63 0.61
*10年債利回り 2.02 +0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 2.32 +0.08 2.92 2.88
*日米金利差 1.80 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 93.51 +0.41 +0.44% 94.94 92.09
*金先物 1863.50 +21.40 +1.16% 1872.80 1851.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7531.59 -129.43 -1.69% 7661.02 7483.36 13 87
*独DAX 15113.97 -311.15 -2.02% 15150.54 14844.10 3 36
*仏CAC40 6852.20 -159.40 -2.27% 6875.31 6757.33 1 39Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)02時26分
NY外為:ユーロ軟調、ラガルドECB総裁が利上げを急がない姿勢再表明
NY外為市場でユーロ売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は欧州連合(EU)議会での証言で、「短期的なインフレは高止まりする可能性」を指摘しながらも、年内に鈍化する予想を繰り返した。さらに、オミクロン変異株流行が経済の成長を抑制すると指摘。いかなる政策の修正も緩やかなペースで行うと繰り返した。
ラガルド総裁も利上げを巡り急がない姿勢を示したことや、ロシア、ウクライナ情勢悪化を受けたユーロ売りも続き、ユーロ・ドルは1.1340ドル付近から1.1292ドルまで下落し、再び1.13ドル割れ。ユーロ・円は130円82銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8353ポンドまで下落し、3日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では115.72円と24時時点(115.52円)と比べて20銭程度のドル高水準。ウクライナ情勢を背景としたリスクオフの円買いが緩むなか、米長期金利の上昇を手がかりに115.74円まで高値を更新した。米10年債利回りは2.02%台まで上げ幅を拡大した。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1306ドルと24時時点(1.1320ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準。ウクライナ情勢をめぐる警戒感が引き続きユーロドルの上値を圧迫するなか、米長期金利の上昇を背景としたドル買いが重しとなり、一時1.1292ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は小動き。2時時点で130.84円と24時時点(130.77円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。リスク回避の円買いが一服し、130円後半で小幅の上下にとどまっている。ドル円の上昇とユーロドルの重い動きに挟まれ、値動きは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.01円 - 115.74円
ユーロドル:1.1292ドル - 1.1369ドル
ユーロ円:130.05円 - 131.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月15日(火)01時53分
NY外為:ドル続伸、米7回近くの利上げ織り込む=金利先物市場
NY外為市場で利上げ観測を受けたドル買いが一段と強まった。ドル・円は115円65銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.133ドルから1.1292ドルまで下落し、3日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.3540ドルから1.3510ドルまで軟化。
米国債相場も続落。10年債利回りは1.96%付近から2.01%まで上昇した。米金利先物市場では7回近くの利上げを織り込み始めた。
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)01時35分
【速報】ユーロ・ドル1.13ドル割れ、米金利上昇でドル買い
ユーロ・ドル1.13ドル割れ、米金利上昇でドル買い
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)01時29分
【速報】NY連銀、1月1年物インフレ期待5.8%へ低下(12月6%)
NY連銀、1月1年物インフレ期待5.8%へ低下(12月6%)
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)01時05分
露、黒海で軍事演習
露、黒海で軍事演習。ロシア海軍は14日、ウクライナ南部に面する黒海で対潜水艦の演習を実施。
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)00時57分
NY外為:ドル・円続伸、米10年債利回り再び2%、ブラードSTルイス連銀総裁のタカ派発言
NY外為市場では金利の上昇を受け、ドル買いやリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は115円40銭から115円65銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1340ドルから1.1304ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.3530ドル前後で推移。
セントルイス連銀のブラード総裁はCNBCとのインタビューで、7月までに100BPの利上げを支持する考えを繰り返した。金融緩和終了を巡り前倒しで進める計画が必要と主張。インフレは想定以上に高く、FRBの信頼に関わるとした。バーキン米リッチモンド連銀総裁も、ビジネスラジオでのインタビューで、「FRBが金融政策を正常化する時期が来た」と言及している。
米国債相場は下げ幅を拡大。10年債利回りは1.96%から2%まで上昇した。
ダウ平均株価は一時300ドル超安で推移した。Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)00時56分
ユーロドル 一時1.13ドル割れ
ウクライナ情勢をめぐる警戒感がユーロドルの上値を圧迫しているなか、米長期金利の上げ幅拡大も重しとなり、一時1.13ドルを割り込み、1.1292ドルまで安値を更新した。また、ドル円は115.65円を高値に115.60円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月15日(火)00時26分
【速報】ドル・円一段高115.64円まで、米10年債利回り再び2%台へ
ドル・円一段高115.64円まで、米10年債利回り再び2%台へ
Powered by フィスコ -
2022年02月15日(火)00時22分
ドル円 115.63円まで高値更新、米10年債利回りは2.00%台に上昇
米10年債利回りが2.00%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は115.63円まで高値を更新した。また、ユーロドルは安値に1.1301ドル近辺に押し戻され、上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月15日(火)00時16分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安
米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)