ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年04月23日(土)のFXニュース(3)

  • 2022年04月23日(土)11時02分
    NY市場動向(取引終了):ダウ981.36ドル安(速報)、原油先物2.49ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33811.40 -981.36   -2.82% 34727.38 33773.39   0   30
    *ナスダック   12839.29 -335.36   -2.55% 13212.60 12828.02  744 2650
    *S&P500      4271.78 -121.88   -2.77%  4385.83  4267.62   15  489
    *SOX指数     2989.83  -68.91   -2.25%
    *CME225先物     26710 大証比 -390   -1.44%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     128.50   +0.12   +0.09%   129.11   127.74
    *ユーロ・ドル   1.0799 -0.0035   -0.32%   1.0852   1.0771
    *ユーロ・円    138.76   -0.38   -0.27%   139.49   138.26
    *ドル指数     101.11   +0.53   +0.53%   101.33   100.47

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.67   -0.01      2.78    2.67
    *10年債利回り    2.90   -0.01      2.97    2.86
    *30年債利回り    2.95   +0.02      2.97    2.89
    *日米金利差     2.65   -0.26

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物     101.30   -2.49   -2.40%   104.22   101.06
    *金先物       1934.2   -14.0   -0.72%   1957.8   1928.0
    *銅先物       460.4   -11.9   -2.52%   472.4   458.9
    *CRB商品指数   304.23   -4.98   -1.61%   309.21   304.23

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7521.68 -106.27   -1.39%  7628.03  7521.68   15   85
    *独DAX     14142.09 -360.32   -2.48% 14372.47 14142.09   1   39
    *仏CAC40     6581.42 -133.68   -1.99%  6654.64  6572.87   2   38

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)09時06分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.27%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           128.49円   +0.11円    +0.09%   128.38円
    *ユーロ・円         138.76円   -0.38円    -0.27%   139.14円
    *ポンド・円         164.90円   -2.38円    -1.42%   167.28円
    *スイス・円         134.31円   -0.37円    -0.27%   134.68円
    *豪ドル・円          93.06円   -1.57円    -1.66%   94.64円
    *NZドル・円         85.27円   -1.22円    -1.41%   86.49円
    *カナダ・円         101.04円   -1.00円    -0.98%   102.04円
    *南アランド・円        8.23円   -0.12円    -1.43%    8.35円
    *メキシコペソ・円       6.35円   -0.02円    -0.29%    6.36円
    *トルコリラ・円        8.71円   -0.01円    -0.12%    8.72円
    *韓国ウォン・円       10.37円   +0.00円    +0.02%   10.37円
    *台湾ドル・円         4.39円   -0.01円    -0.12%    4.39円
    *シンガポールドル・円   93.73円   -0.41円    -0.43%   94.13円
    *香港ドル・円         16.38円   +0.01円    +0.06%   16.37円
    *ロシアルーブル・円     1.66円   +0.08円    +4.89%    1.59円
    *ブラジルレアル・円     26.73円   -1.04円    -3.75%   27.78円
    *タイバーツ・円        3.78円   -0.01円    -0.16%    3.79円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +11.65%   129.40円   107.64円   115.08円
    *ユーロ・円           +6.00%   140.00円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +5.88%   168.43円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +6.49%   136.19円   117.54円   126.13円
    *豪ドル・円          +11.21%   95.75円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +8.42%   87.35円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円          +10.94%   102.96円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +14.09%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +13.17%    6.49円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        +1.84%   13.35円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +7.17%   10.46円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +5.69%    4.43円    3.84円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +9.79%   94.61円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +10.89%   16.50円   13.87円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +8.66%    1.71円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +29.44%   27.84円   19.65円   20.65円
    *タイバーツ・円        +9.05%    3.83円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)08時43分
    【来週の注目イベント】BOJ、米Q1GDP、ECI、3月PCEコアデフレーターで5月の50BP利上げ確定へ

    来週は、日本銀行が金融政策決定会合を開催する。欧米は国内総生産(GDP)Pや重要なインフレ指標を発表予定で、今後の金融政策を見極める上でも注目材料となる。そのほか24日にフランス大統領選決選が実施される。世論調査によると、現職のマクロン大統領がリードを拡大している。

    日銀は金融政策決定会合で金融政策を据え置く見込み。会合を控え黒田総裁は22日、ニューヨークのコロンビア大での講演で、コロナ後、消費も労働市場も日本は米国に比べ回復が非常に弱く、エネルギー価格が上昇しているのは日本も同じだがサービス価格が日本では全く上がっていない、と指摘。エネルギー価格の上昇が家計や企業を直撃、実質所得を下げると懸念を表明した。さらに、日本のインフレは条件的にも構造的にも米国とは違い、「一時的」との見解で、緩和策を当面維持する姿勢を見せており、引き続き円売り材料になると考えられる。会合ではイールドカーブコントロール(YCC)の行方などにも注目が集まる。

    米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期の+6.9%から+1.0%と伸びの鈍化が予想されている。一方で、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している3月コアPCEデフレーターは+5.3%と、引き続きFRBのインフレ目標を大幅に上回る見通しで、5月の3日、4日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での0.5%の利上げをさらに正当化する結果が予想されており、引き続きドル買い材料になると見られる。同時に、2月の+5.4%からは鈍化する見込みで、今後は、インフレがピークに達したかどうかを見極めていく。


    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    25日:3月シカゴ連銀全米活動指数、4月ダラス連銀製造業活動
    26日:3月耐久財受注、2月FHFA住宅価格指数、2月S&P都市住宅価格指数、4月消費者信頼感指数、4月新築住宅販売件数
    27日:3月中古住宅販売件数
    28日:1-3月期国内総生産(GDP)速報、週次新規失業保険申請件数
    29日:1-3月期雇用コスト指数、3月個人所得・支出、PCEコアデフレーター、4月シカゴPMI、4月ミシガン大消費者信頼感指数確定

    ●欧州
    23日:ラガルドECB総裁がIMF/世銀会合で講演
    24日:仏大統領選決選
    25日:独IFOビジネス
    28日:ユーロ圏消費者信頼感、独CPI、ECB経済見通し
    29日:ユーロ圏、伊、仏CPI、ユーロ圏、独、仏、伊GDP
    ● 日本
    26日:失業率
    28日:日銀金融政策決定会合、小売売上高、住宅着工、鉱工業生産

    ●中国
    28日:カイシン製造業PMI

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)06時41分
    NY金先物は弱含み、換金目的の売りが増える

    COMEX金6月限終値:1934.30 ↓13.90

     22日のNY金先物6月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-13.90ドルの1934.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1928.00ドル-1957.80ドル。アジア市場で1957.80ドルまで買われた後は伸び悩み、ニューヨーク市場の中盤にかけて1928.00ドルまで反落した。換金目的の売りが増えたようだ。ただ、欧米諸国の株安を受けて1942.30ドルまで戻しており、通常取引終了後の時間外取引では主に1930ドル台で推移した。


    ・NY原油先物:反落、欧米株安を嫌気した売りが入る

    NYMEX原油6月限終値:102.07 ↓1.72

     22日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比-1.72ドルの102.07ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは101.06ドル-104.22ドル。アジア市場で104.22ドルまで買われたが、株安を警戒して伸び悩み、ロンドン市場の序盤に101.22ドルまで反落。供給不安は消えていないことから、ニューヨーク市場の序盤に103ドル台前半まで戻す場面があった。しかしながら、欧米株安を嫌気した売りが増えたことによって102ドルを再び下回り、通常取引終了後の時間外取引で101.06ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)06時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、小幅続伸

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅続伸。終値は128.50円と前営業日NY終値(128.38円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。欧米株価が下落すると、欧州通貨やオセアニア通貨に対してリスク・オフのドル買いが先行。円に対してもドル買いが入った。「黒田東彦日銀総裁は米コロンビア大学での講演で、円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要があると発言した」との報道が伝わると、円売り・ドル買いが加速。アジア時間の高値128.69円や前日の高値128.70円を上抜けて、一時129.11円まで上値を伸ばした。
     ただ、黒田総裁の発言について、当該記事を報じたメディアが「円が下落との部分はなく、円についての言及はなかった」と訂正すると、一時128.44円付近まで下押しした。米国株相場が軟調に推移したことも相場の重し。
     なお、米財務省は声明で「イエレン財務長官と鈴木俊一財務相は為替市場を含む金融市場の動向を協議し、為替レートに関してはG7やG20の従来のコミットメントを維持する重要性を強調した」と明らかにした。

     ユーロドルは続落。終値は1.0790ドルと前営業日NY終値(1.0834ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが低下に転じたことを受けてユーロ買い・ドル売りが先行すると1.0845ドル付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値1.0852ドル手前で失速。米国株相場の下落に伴うリスク・オフのドル買いが強まると、一時1.0771ドルと日通し安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時101.33と2020年3月以来約2年1カ月ぶりの高値を付けた。
     ただ、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がCNBCに対し「資産購入プログラム(APP)は7−9月期初めに終了する公算が大きい」「年内利上げの可能性はかなり高い」と発言すると売りが一服し、1.07ドル台後半で下げ渋った。

     ユーロ円は反落。終値は138.79円と前営業日NY終値(139.14円)と比べて35銭程度のユーロ安水準。ただ、NY市場に限れば大きな方向感は出なかった。22時過ぎに139.19円付近まで値を戻したものの、米国株が大幅に下落するとユーロ円にも売りが出て138.32円付近まで下押しした。その後、黒田日銀総裁の発言をきっかけに全般円売りが強まると139.10円付近まで再び上げたものの、139円台は維持出来なかった。
     なお、ダウ平均は一時1000ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比400円安の2万6700円まで売られた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:127.74円 - 129.11円
    ユーロドル:1.0771ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:138.26円 - 139.49円

  • 2022年04月23日(土)06時01分
    大証ナイト終値26710 円、通常取引終値比390円安

    大証ナイト終値26710 円、通常取引終値比390円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)05時00分
    4月22日のNY為替・原油概況

       
     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は128円12銭から129円11銭まで上昇し、引けた。

    米4月製造業PMI速報値は予想外に上昇したものの、サービス業PMI速報値が予想外に低下、総合も押し下げたため一時ドル売りが優勢となった。しかし、短期金融市場でFRBの4会合連続での0.5%の利上げを織り込むと、ドル買いが再び強まった。同時に日銀の黒田総裁がNYのコロンビア大での講演で、消費も労働市場も日本が米国に比べ回復が非常に弱く、また、エネルギー価格の上昇が家計や企業を直撃、実質所得を下げるとし、日本のインフレは米国と違い一時的との見解で緩和策を当面維持する可能性を示唆、金融引き締めの兆候は全く見られず円売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.0844ドルへ強含んだのち、1.0771ドルまで下落し、引けた。
    欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が年内の利上げの可能性が強いとの見解を示したため下げ止まった。

    ユーロ・円は139円20銭へ強含んだのち、138円31銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2900ドルから1.2831ドルまで下落した。

    英3月小売売上高が予想を下回ったほか、ベイリー英中銀総裁が量的引き締めは市場が安定したときのみ実施するとの慎重な姿勢を示し、ポンド売りが強まった。

    ドル・スイスは0.9544フランから0.9593フランまで上昇した。


     22日のNY原油先物は反落。世界経済の成長減速で需要鈍化懸念に売りが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・4月製造業PMI速報値:59.7(予想:58.0、3月:58.8)
    ・米・4月サービス業PMI速報値:54.7(予想:58.0、3月:58.0)
    ・米・4月総合PMI速報値:55.1(予想:57.9、3月:57.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)04時54分
    【速報】米株売り再燃、ダウ1000ドル近く下げる

    米株売り再燃、ダウ1000ドル近く下げる

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)04時50分
    【速報】米株下げ止まる、メスター総裁が75BP利上げの可能性除外で

    米株下げ止まる、メスター総裁が75BP利上げの可能性除外で

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、反落

     22日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は反落。4時時点では128.58円と2時時点(128.88円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。NY午前に黒田東彦日銀総裁が「円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要」と述べたと伝わり129.11円まで上昇したものの、報道を伝えたメディアが「円が下落しても」との部分はなく、円については言及しなかったと訂正。これを嫌気してドル円は128.44円前後まで一時下押し。ダウ平均の下落幅が900ドルに近づくなど米株安もリスク回避を意識させ、円買い戻しを後押しした。

     ユーロ円もドル円に連動して円買い戻し。4時時点では138.70円と2時時点(138.93円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。一時128.61円前後へ押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.0786ドルと2時時点(1.0779ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。株安によるリスク回避のドル買い圧力はやや重しとなったようだが、対円でのドル反落が大きかった影響でユーロ高・ドル安方向へ戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.74円 - 129.11円
    ユーロドル:1.0771ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:138.26円 - 139.49円

  • 2022年04月23日(土)04時00分
    【速報】米株下げ加速、ダウ900ドル近く下落

    米株下げ加速、ダウ900ドル近く下落

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ729ドル安、原油先物1.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34063.43 -729.33 -2.10% 34727.38 34050.21 #VALUE!  30
    *ナスダック  12890.42 -284.23 -2.16% 13212.60 12885.10 615 2555
    *S&P500     4306.78 -86.88 -1.98% 4385.83 4304.52  32 472
    *SOX指数     3008.29 -50.45 -1.65%  
    *225先物    26840 大証比 -260 -0.96%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     128.51  +0.13 +0.10%  129.11  128.07 
    *ユーロ・ドル  1.0792 -0.0042 -0.39%  1.0845  1.0771 
    *ユーロ・円   138.69  -0.45 -0.32%  139.20  138.32 
    *ドル指数     101.18  +0.60 +0.60%  101.33  100.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.71  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.91  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.95  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.66  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     102.12  -1.67 -1.61%   104.22   101.22 
    *金先物      1934.3   -14.00 -0.71%  1957.80 1928.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7521.68 -106.27 -1.39% 7628.03 7521.68  15  85
    *独DAX    14142.09 -360.32 -2.48% 14372.47 14142.09   1  39
    *仏CAC40    6581.42 -133.68 -1.99% 6654.64 6572.87   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)03時15分
    欧州主要株式指数、下落

     
     22日の欧州主要株式指数は下落。英国の小売売上高が低調だったほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げペースを一段と加速させる姿勢を見せたことが投資家心理悪化に繋がった。

    英国の雑貨ディスカウント小売りB&Mは最高経営責任者(CEO)が退任を発表したほか、3月小売売上高が予想以上に減少したことが警戒材料となり6%下落。仏の高級ブランド、グッチなどと運営するケリングは中国のコロナ再流行による都市封鎖により売り上げ減が警戒され、4%超下落した。ドイツのソフトウェア会社SAPはロシアからのビジネス撤退が業績に影響すると警告し、1%下落した。

    ドイツDAX指数は-2.48%、フランスCAC40指数-1.99%、イタ
    リアFTSE MIB指数-2.12%、スペインIBEX35指数は-1.84%、イギリスFTSE100指数は-1.39%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)03時10分
    【速報】ドル・円128円台へ戻す、円売り後退、黒田総裁は円に言及せず

    ドル・円128円台へ戻す、円売り後退、黒田総裁は円に言及せず

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月23日(土)02時55分
    【速報】米株続落、ダウ700ドル超安

    米株続落、ダウ700ドル超安

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較