
2022年04月23日(土)のFXニュース(2)
-
2022年04月23日(土)02時55分
ドル円 NY午前の上振れ幅を縮小、一時128.40円台
ドル円は0時過ぎに黒田日銀総裁が金融緩和継続の必要性について述べた発言を受けて上昇した値幅を縮小している。ダウ平均が700ドルに近づく下落幅となるなど米株が軟調で、リスク回避の円買い方向へ傾斜。一時128.44円前後へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月23日(土)02時52分
【速報】ドル円128.47円へ反落、円売り一服、メディアが黒田総裁発言一部訂正
ドル円128.47円へ反落、円売り一服、メディアが黒田総裁発言一部訂正
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)02時34分
NY外為:ユーロ買い再燃、ラガルドECB総裁が年内の利上げ示唆
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は22日にワシントンでインタビューに応じ、ECBが7-9月早期に資産の純購入を終了し、年内に利上げする可能性が非常に強いと言及。タカ派に転じた。
ユーロ・ドルはドル買いの動きに1.0771ドルまで下落後、下げ止まり、1.0784ドルへじり高推移。ユーロ・円は138円26銭から138円89銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8400ポンドで4日来の高値を更新した。
一方、独政府は2022年の成長率見通しを従来の3.6%から2.2%へ引き下げると報じられた。
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上振れ
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上振れ。2時時点では128.88円と24時時点(128.36円)と比べて52銭程度のドル高水準だった。黒田日銀総裁の「円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要」との発言が伝わり、円安・ドル高が急速に進行。目先の重しだった昨日高値128.70円を上抜け、129.11円まで本日高値を更新した。
ユーロ円も円安推移。2時時点では138.93円と24時時点(138.32円)と比べ61銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の急上昇による円売りに連動。一時139.09円前後まで戻し、NY入りにかけて反落した値幅をおおむね取り戻した。
ユーロドルは安値圏で振幅。2時時点では1.0779ドルと24時時点(1.0776ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが急上昇した影響で、小幅な値動きながら1.0771ドルまでユーロ安・ドル高推移。しかし、対円でユーロも急反発した動きが支援となり下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.74円 - 129.11円
ユーロドル:1.0771ドル - 1.0852ドル
ユーロ円:138.26円 - 139.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月23日(土)01時53分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い後退
ドル・円オプション市場の変動率は上昇。全般的にドル・円相場の上昇を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが拡大。ドル円高値達成感などに円先安観に伴う円プット買いが一段落し、全期間で円コールスプレッドが円プットスプレッドを上回った。1カ月物では1カ月ぶり。
■変動率
・1カ月物10.48%⇒10.66% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物9.95%⇒10.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.57%⇒9.57%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.21%⇒9.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物-0.05 %⇒+0.10%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物-0.02%⇒+0.10%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.14%⇒+0.21%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.31%⇒+0.33%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ618ドル安、原油先物1.89ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34174.93 -617.83 -1.78% 34727.38 34172.74 1 29
*ナスダック 12972.94 -201.71 -1.53% 13212.60 12972.55 727 2340
*S&P500 4322.88 -70.78 -1.61% 4385.83 4321.51 27 476
*SOX指数 3022.88 -35.86 -1.17%
*225先物 26920 大証比 -180 -0.66%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.79 +0.41 +0.32% 129.11 128.07
*ユーロ・ドル 1.0791 -0.0043 -0.40% 1.0845 1.0771
*ユーロ・円 138.97 -0.17 -0.12% 139.20 138.32
*ドル指数 101.22 +0.64 +0.64% 101.33 100.47
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.72 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.89 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.93 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.64 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 101.90 -1.89 -1.82% 104.22 101.22
*金先物 1936.2 -12.00 -0.62% 1957.80 1928.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7521.68 -106.27 -1.39% 7628.03 7521.68 15 85
*独DAX 14142.09 -360.32 -2.48% 14372.47 14142.09 1 39
*仏CAC40 6581.42 -133.68 -1.99% 6654.64 6572.87 2 38Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時56分
【速報】米株売り加速、ダウ600ドル超安
米株売り加速、ダウ600ドル超安
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時54分
ドル円 日銀総裁の発言を受けた上昇いったん落ち着く、128.70円台で推移
ドル円は、黒田日銀総裁の「円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要」との発言を受けて進んだ上昇をいったん落ち着かせている。129.11円まで円安・ドル高となったものの、その後は128.63円前後へ下押し。足もとでは128.70円台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月23日(土)00時29分
NY外為:円売り加速、日銀は引き続き景気重視で緩和維持か=黒田総裁発言受け
NY外為市場では円売りが加速した。日銀の黒田総裁は、NYのコロンビア大でのイベントにおいて、「コロナ後、消費も労働市場も日本は米国に比べ回復が非常に弱い」との見解を示した。また、「エネルギー価格が上昇しているのは日本も同じだがサービス価格が日本は全く上がっていない」と指摘。「日本のエネルギー輸入は、対GDP比で3%を占め、家計や企業を直撃、実質所得を下げる」とした。日本のインフレは条件的にも構造的にも米国とは違い、一時的だ」と、慎重な姿勢を示したという。引き締めの兆候は全く見せず円売りに拍車がかかった。
ドル・円は128円20銭から129円11銭まで上昇。ユーロ・円は138円33銭の安値から139円01銭まで上昇した。ポンド円は164円80銭から165円85銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時17分
ドル円、一段高 129.11円まで上げる 日銀総裁発言後
ドル円は一段高。米国株相場の下落で、欧州通貨やオセアニア通貨に対してドル高が進むと、円に対してもドル買いが先行。黒田東彦日銀総裁が「円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要」と述べたと伝わると、円売り・ドル買いが活発化し一時129.11円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月23日(土)00時13分
【速報】ドル円再び129円台、黒田総裁がハト派維持で
ドル円再び129円台、黒田総裁がハト派維持で
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時12分
【速報】円売り加速、黒田日銀総裁発言で、タカ派の兆候見られず
円売り加速、黒田日銀総裁発言で、タカ派の兆候見られず
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時09分
ドル円、一時128.68円付近まで上昇 日銀総裁発言に反応
ドル円は強含み。しばらくは128円台前半での推移が続いていたが、黒田東彦日銀総裁が「円が下落しても積極的な金融緩和を継続する必要」と述べたと伝わると、円売り・ドル買いで反応。一時128.68円付近まで上昇し、アジア時間に付けた日通し高値128.69円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月23日(土)00時05分
【速報】ダウ500ドル超安、金利高警戒
ダウ500ドル超安、金利高警戒
Powered by フィスコ -
2022年04月23日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い
22日のニューヨーク外国為替市場ドル円は小安い。24時時点では128.36円と22時時点(128.44円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。22時30分過ぎに一時128.59円付近まで上げたものの、米10年債利回りが低下に転じると円買い・ドル売りがじわりと強まった。23時30分前には128.14円付近まで押し戻された。
なお、米財務省はこの日の声明で「イエレン財務長官と鈴木俊一財務相は為替市場を含む金融市場の動向を協議し、為替レートに関してはG7やG20の従来のコミットメントを維持する重要性を強調した」と明らかにした。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0776ドルと22時時点(1.0819ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.0845ドル付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値1.0852ドル手前で失速。米国株相場の下落に伴うリスク・オフのドル買いが優勢になると、一時1.0773ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は24時時点では138.32円と22時時点(138.96円)と比べて64銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに139.19円付近まで買われたものの、その後失速。24時前に138.32円付近まで下押しした。米国株市場でダウ平均が一時520ドル超下落したことも相場の重し。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.74円 - 128.69円
ユーロドル:1.0773ドル - 1.0852ドル
ユーロ円:138.26円 - 139.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)