ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年04月22日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年04月22日(金)23時42分
    【市場反応】米4月製造業・サービス業PMI速報値

    米4月製造業PMI速報値は59.7と、予想外に3月58.8から上昇し、昨年9月来の高水準となった。一方、サービス業PMI速報値は54.7と、予想外に3月58.0から低下し、1月来で最低となった。総合PMI速報値は55.1と、3月57.7から上昇予想に反し低下し、やはり1月来で最低となった。

    サービス業の悪化や株安で、米国債相場は反発。米10年債利回りは2.94%から2.86%まで低下した。ドル・円は128円60銭から128円21銭まで下落。ユーロ・ドルも1.0844ドルまで上昇後、1.0803ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・4月製造業PMI速報値:59.7(予想:58.0、3月:58.8)
    ・米・4月サービス業PMI速報値:54.7(予想:58.0、3月:58.0)
    ・米・4月総合PMI速報値:55.1(予想:57.9、3月:57.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)23時38分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ400ドル超安、急速な利上げ警戒

    米株下げ幅拡大、ダウ400ドル超安、急速な利上げ警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)23時35分
    NY午前 ドル円は米株安や長期金利低下を受け一時128.10円台と重い動き

     NY午前の為替市場で、ドル円は一時128.14円前後とやや重い動き。米主要株価指数が軒並みマイナススタートとなって下落幅を広げたことや、米10年債利回りが2.86%まで低下したことが重しとなっている。

  • 2022年04月22日(金)23時23分
    【速報】ドル円128.16円、ドル弱含む、米債利回りが低下に転じる

    ドル円128.16円、ドル弱含む、米債利回りが低下に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)23時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ388ドル安、原油先物1.20ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34404.27 -388.49 -1.12% 34727.38 34386.73   3  27
    *ナスダック  13141.80 -32.85 -0.25% 13212.60 13091.61 1242 1593
    *S&P500     4360.78 -32.88 -0.75% 4385.83 4351.84  80 421
    *SOX指数     3051.70  -7.04 -0.23%  
    *225先物    27090 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     128.31  -0.07 -0.05%  128.60  128.07 
    *ユーロ・ドル  1.0812 -0.0022 -0.20%  1.0845  1.0791 
    *ユーロ・円   138.74  -0.40 -0.29%  139.20  138.33 
    *ドル指数     100.94  +0.36 +0.36%  101.07  100.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.73  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.88  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.89  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.63  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     102.59  -1.20 -1.16%   104.22   101.22 
    *金先物      1945.4   -2.80 -0.14%  1957.80  1930.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7558.56 -69.39 -0.91% 7628.03 7540.93  21  79
    *独DAX    14216.47 -285.94 -1.97% 14372.47 14200.52   1  38
    *仏CAC40    6590.05 -125.05 -1.86% 6654.64 6577.78   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)23時11分
    【NY為替オープニング】市場FRBの4会合連続の0.5%利上げ織り込む

    ●ポイント
    ・米10年債利回り2.92%
    ・日米財務相会談、為替問題で日米が連携
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演
    ・米・4月製造業PMI速報値(予想:58.0、3月:58.8)
    ・米・4月サービス業PMI速報値(予想:58.0、3月:58.0)
    ・英小売売上高が予想以上に悪化し、ポンド安
    ・黒田日銀総裁、コロンビア大でイベント
    ・仏大統領選、マクロン大統領がリード拡大、
    ・米・4月製造業PMI速報値:59.7(予想:58.0、3月:58.8)
    ・米・4月サービス業PMI速報値:54.7(予想:58.0、3月:58.0)
    ・米・4月総合PMI速報値:55.1(予想:57.9、3月:57.7)
    ・イエレン米財務長官、インタビュー
    ・ベイリー英中銀総裁講演

     22日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速を織り込むドル買いが先行か。本日は、米4月製造業PMI速報値が相場材料となる。さらに、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁や英中銀のベイリー総裁、日銀の黒田総裁の発言に注目が集まる。ECBはインフレ圧力の上昇で年内の利上げ観測が強まり、ユーロを支える。

    20年ぶりの円安・ドル高更新で、日米財務相会談では、為替問題で日米が連携。介入の可能性なども警戒されており、上値を抑制。日銀は、イールドカーブコントロール(YCC)の緩和に踏み切るとの憶測も円売りを一時後退させた。英中銀は、利上げ軌道にあるが、英小売売上高が予想以上に悪化し、ポンド売りに拍車がかかった。各国中銀は、高インフレと成長鈍化の対処で均衡した政策という困難な舵取りを求められる。

    FRBのパウエル議長の発言を受けて、米短期金融市場は5月、6月、7月、9月4会合連続で0.5%の利上げを織り込んだ。

    FRBのパウエル議長は21日の国際通貨基金(IMF)パネル討論会に参加し、若干さらに速やかな利上げの必要性に言及し、委員会の判断次第だとしながらも5月連邦公開市場委員会(FOMC)での50bpの利上げも選択肢とした。また、インフレは世界的な問題だが、その水準に違いがあるとし、米国は他国に比べインフレにおける問題が大きく、速やかに引き締めを行う姿勢を見せた。このこともドルを押し上げる材料になる。さらに、市場は我々の伝達に適切に反応しているとした。大半のメンバーは政策金利を年末までに中立水準に戻すべきとしている。最もタカ派であるブラード・セントルイス連銀総裁は中立水準3.5%までの利上げの必要性を主張。他の大半のメンバーは中立水準2.25%‐2.5%としている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円51銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1411ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円128円25銭、ユーロ・ドル1.1082ドル、ユーロ・円138円80銭、ポンド・ドル1.2900ドル、ドル・スイスは0.9550フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)22時51分
    【速報】ドル反落、米4月サービス業PMI速報値が予想外に悪化

    ドル反落、米4月サービス業PMI速報値が予想外に悪化

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)22時48分
    【速報】米・4月製造業PMI速報値は予想を上回り59.7

     日本時間22日午後10時45分に発表された米・4月製造業PMI速報値は予想を上回り59.7となった。4月サービス業PMI速報値は予想を下回り54.7となった。

    【経済指標】
    ・米・4月製造業PMI速報値:59.7(予想:58.0、3月:58.8)
    ・米・4月サービス業PMI速報値:54.7(予想:58.0、3月:58.0)
    ・米・4月総合PMI速報値:55.1(予想:57.9、3月:57.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)22時46分
    NY外為:ポンド売り継続、英3月小売売上高が予想以上に悪化

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で低調な英国の小売売上高を受けて利上げ観測が後退し、ポンド売りが継続した。ポンド・ドルは1.29ドルから1.2879ドルへ20年10月来の安値を更新。ポンド円は165円48銭で推移した。ユーロ・ポンドは0.8410ポンドまで上昇し、4/4来の高値を更新した。

    英国の3月小売売上高は、前月比-1.4%と、2カ月連続のマイナスに落ち込み予想外に2月から悪化した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)22時44分
    【速報】ダウ300ドル超安、急速な利上げ警戒

    ダウ300ドル超安、急速な利上げ警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅安

     22日の欧州外国為替市場でドル円は小幅安。22時時点では128.44円と20時時点(128.45円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.96%付近から2.89%台に低下したことで、128.40円台で伸び悩む展開となった。
     米財務省は「日米財務相会談では、外為市場を含む金融市場の動向を議論」との声明を発表した。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0819ドルと20時時点(1.0815ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。22時からラガルドECB総裁の講演が予定されており、インフレ率に軸足を置いたタカ派的な見解になるのか、それとも成長率鈍化に軸足を置いたハト派的な見解となるのか注目されている。

     ユーロ円は強含み。22時時点では138.96円と20時時点(138.93円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが強含みに推移したことで連れ高に推移した。

     加ドル円は、本日の安値101.19円から101.33円前後までじり高に推移。2月カナダ小売売上高は前月比+0.1%と発表され、予想の前月比-0.1%を上回り、1月分も+3.2%から+3.3%へ上方修正された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.74円 - 128.69円
    ユーロドル:1.0791ドル - 1.0852ドル
    ユーロ円:138.26円 - 139.49円

  • 2022年04月22日(金)21時51分
    【市場反応】カナダ2月小売売上高、予想外の2カ月連続プラス、カナダドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ2月小売売上高は前月比+0.1%と、予想外に1月+3.3%に続き2カ月連続でプラスとなった。

    予想を上回った結果を受けカナダドル買いが強まり、ドル・カナダは1.2684カナダドルの高値から1.2669カナダドルへ反落。カナダ円は101円19銭の安値から101円35銭まで上昇した。
    【経済指標】
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.5%、1月:+3.3%←+3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)21時34分
    【速報】カナダドル下げ止まる、加2月小売売上高が予想外に2カ月連続プラス

    カナダドル下げ止まる、加2月小売売上高が予想外に2カ月連続プラス

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月22日(金)21時33分
    加ドル円 101.32円前後へ強含み、2月カナダ小売売上高は予想を上回る

     加ドル円は101.32円前後で強含み。2月カナダ小売売上高は、前月比+0.1%と発表され、予想の前月比-0.1%を上回り、1月分も上方修正された。

  • 2022年04月22日(金)21時31分
    【速報】カナダ・2月小売売上高は予想を上回り+0.1%

     日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・2月小売売上高は予想を上回り、前月
    比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月小売売上高:前月比+0.1%(予想:-0.4%、1月:+3.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム