ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年05月21日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年05月21日(土)01時43分
    【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安

    米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時28分
    G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」

    G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時22分
    フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止

    フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時20分
    [ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やドル・円上昇が一段落したためオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物11.61%⇒10.91%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.04%⇒10.47%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.47%⇒10.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.93%⇒9.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.03%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.01%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.95%⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.90%⇒+0.76%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31008.71 -244.42 -0.78% 31515.78 30951.82  10  20
    *ナスダック  11249.37 -139.13 -1.22% 11552.21 11237.52 981 2081
    *S&P500     3871.44 -29.35 -0.75% 3943.42 3860.09 105 395
    *SOX指数     2822.30 -68.03 -2.35%  
    *225先物    26610 大証比 -160 -0.60%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     127.85  +0.06 +0.05%  128.30  127.73 
    *ユーロ・ドル  1.0555 -0.0033 -0.31%  1.0599  1.0540 
    *ユーロ・円   134.95  -0.35 -0.26%  135.80  134.83 
    *ドル指数     103.03  +0.31 +0.30%  103.20  102.77 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.59  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.80  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.01  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.56  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     112.72  +0.51 +0.45%   113.40  110.85 
    *金先物      1848.10 +0.3 +0.02%   1854.00  1837.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7389.98 +87.24 +1.19% 7453.49 7302.74  86  13
    *独DAX    13981.91 +99.61 +0.72% 14161.32 13944.16  31   9
    *仏CAC40    6285.24 +12.53 +0.20% 6377.58 6264.84  27  14

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時15分
    【速報】米10年債利回り2.8%割れ

    米10年債利回り2.8%割れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)01時13分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)00時30分
    NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる

     NY外為市場では株式相場が下落に転じたためリスク選好の動きも後退した。
    ドル・円は128円23銭の高値から127円87銭へ反落。ユーロ・円は135円40銭から134円96銭まで下落した。ポンド円は160円05銭から159円33銭まで下落した。

    朝方262ドル高となったダウは下落に転じ、246ドル安で推移。米10年債利回りは2.8%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)00時15分
    豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調

     ダウ平均が約300ドル安まで下げ幅を拡大するなど、軟調な米株を眺めながらリスクに敏感な豪ドルは上値を切り下げている。豪ドル円は90円台から89.80円前後まで、豪ドル/ドルが0.7060ドル台から0.7022ドル付近まで下押しした。

  • 2022年05月21日(土)00時10分
    【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安

    ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)00時07分
    【NY為替オープニング】中国人民銀の利下げで世界経済減速への懸念が緩和

    ●ポイント
    ・米10年債利回りは2.83%
    ・中国人民銀、予想外に利下げ
    ・ビスコ・イタリア中銀総裁
    「ECB利上げ、恐らく7月が適切な時期
    ・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-21.1(予想:-21.5、4月:-22.0)

     20日のニューヨーク外為市場では景気押し上げのために中国人民銀が予想外の利下げに踏み切ったことが世界経済への悲観的見方を緩和させリスク回避の動きがいったん後退した。ただ、本日は大規模なオプションが満期を迎えるとされており、株式相場が荒れる可能性は警戒される。

    中国人民銀が予想外に政策金利となる最優遇貸出金利(LPR)の引き下げを決定。
    上海市の都市封鎖など新型コロナウイルスの感染封じ込めを狙う「ゼロコロナ」政策の影響で悪化した中国経済の押し上げをはかる。

    欧州経済もウクライナ戦争や燃料危機が影響し景気後退入りが懸念されている。米国経済も金融当局の急速な金融引き締めや高インフレ、サプライチェーン混乱の長期化が影響し成長減速の兆しが見えている。小売り企業が過剰人員などを指摘するなど、今後、力強いとされてきた労働市場も急速に悪化する可能性も否めない。本年の中国経済の成長は4%前後に落ち込むと見られていたが、中国の景気支援策は、こういった世界経済の成長減速懸念を緩和させた。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の116円45銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1285ドルを下回っている限り下落基調。
    ドル・円128円10銭、ユーロ・ドル1.0570ドル、ユーロ・円135円40銭、ポンド1.2470ドル、ドル・スイスは0.9710フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月21日(土)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.0556ドルと22時時点(1.0564ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。前日の高値1.0607ドルをバックに戻りを売る動きが広がると一時1.0540ドルと日通し安値を付けたが、売り一巡後は下げ渋った。米長期金利が低下した影響もあり、一本調子で下落する展開にはならなかった。

     ドル円はじり高。24時時点では127.99円と22時時点(127.78円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル高が進んだことを受けて、円売り・ドル買いが先行すると一時128.25円付近まで値を上げた。ただ、日本時間夕刻に付けた日通し高値128.30円が目先レジスタンスとして働くと買いの勢いは後退した。高く始まった米国株相場が下げに転じたことも相場の重し。
     なお、黒田東彦日銀総裁は主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議後に記者会見を行い、「マイナス金利を含めて長短金利操作(YCC、イールドカーブ・コントロール)政策を継続することが適当」「緩和で経済回復をサポートし、賃金と物価の上昇を期待」「足もとは輸入物価が上昇。安定的な2%達成にはならない」などと述べた。また、鈴木俊一財務相は「為替について、参加国はそれほど大きな関心はなかった印象」「為替の安定は重要。急激な変動は好ましくない」などと語った。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では135.11円と22時時点(134.99円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.53円 - 128.30円
    ユーロドル:1.0540ドル - 1.0598ドル
    ユーロ円:134.75円 - 135.80円

  • 2022年05月21日(土)00時03分
    【速報】米株式相場、下落に転じる、ダウ184ドル安

    米株式相場、下落に転じる、ダウ184ドル安

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム