
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年05月20日(金)のFXニュース(7)
-
2022年05月20日(金)23時45分
ドル円 128円前半で上昇一服、ダウ平均は一時マイナスに沈む
23時43分時点でドル円は128.12円前後で推移。黒田日銀総裁の緩和継続発言を聞きながら128.25円まで買われたが、日通し高値128.30円を前に上昇が一服。高寄りしたダウ平均が一時マイナスに沈むのを眺めながら、128.10円付近まで上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)23時35分
NY外為:ユーロ軟調、ユーロ圏5月消費者信頼感指数速報値は改善
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ圏5月消費者信頼感指数速報値は-21.1と、4月-22.0から予想以上に改善した。
市場の反応は鈍くユーロは引き続き軟調。
ユーロ・ドルは1.058ドルから1.0540ドルまで下落した。
ユーロ・円は134円92銭から135円25銭へ強含み推移。【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-21.1(予想:-21.5、4月:-22.0)Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)23時25分
NY市場動向(午前10時台):ダウ55ドル高、原油先物0.51ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31308.44 +55.31 +0.18% 31515.78 31308.44 21 8
*ナスダック 11429.82 +41.32 +0.36% 11552.21 11429.30 1839 1069
*S&P500 3931.44 +30.65 +0.79% 3943.42 3923.68 307 195
*SOX指数 2889.93 -0.40 -0.01%
*225先物 26800 大証比 +30 +0.11%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 128.16 +0.37 +0.29% 128.30 127.73
*ユーロ・ドル 1.0547 -0.0041 -0.39% 1.0599 1.0544
*ユーロ・円 135.17 -0.13 -0.10% 135.80 134.92
*ドル指数 103.02 +0.30 +0.29% 103.11 102.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.62 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.60 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 112.72 +0.51 +0.45% 113.40 110.85
*金先物 1839.40 -8.4 +0.06% 1854.00 1838.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7427.83 +125.09 +1.71% 7453.49 7302.74 91 8
*独DAX 14094.69 +212.39 +1.53% 14161.32 13966.02 37 3
*仏CAC40 6341.37 +68.66 +1.09% 6377.58 6289.43 37 4Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)23時14分
ユーロドル 売り優勢、1.0540ドルまで日通し安値を更新
NY序盤からユーロドルは売り優勢で1.0540ドルまで日通し安値を更新。先ほど発表された5月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)は-21.1と予想の-21.5から若干改善されたが、依然として弱い内容だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)23時05分
【速報】ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は-21.1
日本時間20日午後11時に発表されたユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値は
予想を上回り、-21.1となった。【経済指標】
・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-21.1(予想:-21.5、4月:-22.0)Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)23時03分
【速報】ドル円128円台回復、リスクオン
ドル円128円台回復、リスクオン
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)22時53分
ドル円 128.10円前後まで強含み、日銀総裁はYCCの継続を再表明
ニューヨーク勢の本格参入後、ドル円は127円後半から128.10円前後まで強含み。黒田日銀総裁の発言「インフレが日本に波及する可能性は低い」「マイナス金利を含めて長短金利操作(YCC、イールドカーブ・コントロール)政策を継続することが適当」などが伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)22時45分
NY外為:リスクオン、中国中銀の利下げ好感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は127円73銭から128円05銭へ上昇。ユーロ・円は134円90銭から135円33銭まで強含んだ。
中国人民銀が予想外に政策金利となる最優遇貸出金利(LPR)の引き下げを決定。
上海市の都市封鎖など新型コロナウイルスの感染封じ込めを狙うゼロコロナ政策の影響で悪化した中国経済の押し上げをはかる。この対応を受けて世界の株式相場が回復。ダウ先物は200ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)22時07分
NY外為:ドル・円127円台後半、ドルじり安、米10年債利回り低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は米金利低下に伴うドル売りに128円10銭から127円86銭へじり安推移した。米10年債利回り2.88%から2.81%まで低下。
ダウ先物200ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
20日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では127.78円と20時時点(128.02円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下に転じたことを受け、127.70円台まで上値を切り下げた。
ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0564ドルと20時時点(1.0588ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。前日高値1.0607ドルの上抜けに失敗したことで1.0560ドル台まで弱含んだが、米長期金利が低下した影響もあり、一方的に売りが進む展開にはなっていない。
ユーロ円は軟調。22時時点では134.99円と20時時点(135.56円)と比べて57銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、134.90円台まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:127.53円 - 128.30円
ユーロドル:1.0555ドル - 1.0598ドル
ユーロ円:134.75円 - 135.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)21時48分
【速報】ドル円127.85円、ドル軟化、米10年債利回り2.83%まで低下
ドル円127.85円、ドル軟化、米10年債利回り2.83%まで低下
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)21時29分
豪ドル・円:強含み、米ドル安円高進行は一服
20日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は強含み。アジア市場の中盤に89円37銭まで下げたが、米ドル安・円高の進行は一服したことから、ロンドン市場の序盤にかけて90円70銭まで買われた。ただ、その後は上げ渋っており、直近では90円30銭近辺で推移している。なお、ユーロ・円は134円75銭まで下げた後、135円80銭まで戻す場面があった。
Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月20日(金)
・23:00 ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値(予想:-21.5、4月:-22.0)Powered by フィスコ -
2022年05月20日(金)20時46分
ドル円、伸び悩み 127.97円付近で推移
ドル円は伸び悩み。時間外のダウ先物などが上昇一服となるなか、127.80円台まで上値を切り下げた。また、ユーロドルも前日高値1.0607ドルの上抜けに失敗したことで上値を重くしている。20時44分時点でドル円は127.97円付近、ユーロドルは1.0576ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月20日(金)20時37分
NY為替見通し=イベント乏しく調整中心、底堅く推移しそうな株価はドル円を支えるか
NYタイムは動意につながりそうな特段の米経済指標の発表が予定されていない。欧州タイム序盤の動き同様に、米金利と株価動向をにらんで上下しつつ、週末の調整中心の相場展開となりやすいだろう。開催中のG7(主要7カ国)財務相・中央銀行総裁会議が閉幕するが、為替の明確なトレンドを形成するような結論が公表されることにはならないとみる。
市場の興味はすでに、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として重視する個人消費支出コア価格指数(PCEコア・デフレータ)などへ移行しつつあるか。24日発表の欧米各国の購買担当者景気指数(PMI)速報値も注目を集めそうだ。基本的に本日は動きにくさがあるものの、中国の景気下支えの姿勢を好感したリスクセンチメントの改善が株価を支えている状況は、クロス円やドル円の支援となりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・転換線128.92円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは昨日安値127.03円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月20日(金)17:16公開米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年05月20日(金)15:16公開米国株は最安値に張り付きでドルは全面安、イベント少なくポジション調整メインか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月20日(金)08:46公開ドル円本格調整入り→125円前後めど?景気後退でもFRBはインフレ抑制重視。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月20日(金)06:56公開5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)