
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2022年11月24日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2022年11月24日(木)23時17分
ユーロドル、下値堅い 1.0421ドル付近で推移
ユーロドルは下値が堅い。20時30分過ぎに一時1.0382ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。23時15分時点では1.0421ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い
24日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では138.24円と20時時点(138.18円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。節目の138円を前に下げ止まると138.43円付近まで持ち直したものの、円買いの流れが再燃したため戻りは限られた。
なお、カナダドル円は103.42円、スイスフラン円は146.35円とそれぞれ本日安値を更新した。ユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.0412ドルと20時時点(1.0406ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下げ渋りとともに1.0382ドルまで下落したものの、一巡後は買い戻しが入り1.0410ドル台まで切り返した。
なお、欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨では「きわめて多くの委員が0.75%の利上げを支持」「インフレ見通しが引き続き悪化しているとの見方が広く共有」などの見解が示された。ユーロ円は22時時点では143.93円と20時時点(143.79円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが反発した一方で、円買い圧力が再び高まったため安値圏での推移となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.06円 - 139.64円
ユーロドル:1.0382ドル - 1.0448ドル
ユーロ円:143.66円 - 145.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)20時47分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日24日は、米国が「感謝祭」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)20時31分
ユーロドル、1.0383ドルまで下値広げる 欧州金利低下が引き続き重し
ユーロドルは軟調。200日移動平均線1.0393ドル付近で下げ止まっていたが、欧州長期金利の低下傾向が続く中で一時1.0383ドルまで下値を広げた。対ユーロでのドル買いを受けてドル円は138.40円付近まで下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)20時08分
ドル・円は139円22銭から138円08銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場のドル・円は、139円22銭から138円08銭まで下落している。米国の12月大幅利上げ観測が後退し、ドル売り、円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0429ドルまで上昇後、1.0393ドルまで下落。独・11月IFO企業景況感指数の予想上振れでユーロ買いが一時強まった。ユーロ・円は、144円88銭から143円73銭まで下落している。対欧州通貨でも円の買い戻しが出たもよう。
ポンド・ドルは、1.2060ドルに下落後、1.2126ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9414フランから0.9446フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢
24日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では138.18円と17時時点(138.97円)と比べて79銭程度のドル安水準だった。米感謝祭で市場の流動性が極端に低下するなか、円高の流れが継続。市場では「薄商いを狙って仕掛け的な売りが出た」との指摘もあるなか、20時過ぎには一時138.06円まで下値を広げた。
ユーロ円は売り優位。20時時点では143.79円と17時時点(144.76円)と比べて97銭程度のユーロ安水準だった。薄商いで値が振れやすいなか、円が全面高となった流れに沿って一時143.66円まで下げ足を速めた。
ユーロドルは20時時点では1.0406ドルと17時時点(1.0416ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利が大幅に低下したことで1.0393ドルと本日安値を付けたが、同水準に位置する200日移動平均線で下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:138.06円 - 139.64円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0449ドル
ユーロ円:143.66円 - 145.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)20時01分
トルコ中銀が1.50ポイント利下げ
日本時間24日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を、1.50ポイント引き下げ9.00%とすることを発表した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時41分
NY為替見通し=米・感謝祭もロンドンフィキシングまでは気が抜けず
本日は米国が感謝祭の祝日であり、NY勢がほぼ不在の北米市場は基本的に動意が高まりづらいだろう。しかしながら月末が近づいていることもあり、日本時間1時のロンドンフィキシング辺りまでは油断せずに見ておきたい。
イベントとしては、NY序盤にシュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事やマン英中銀金融政策委員会(MPC)委員の講演が予定されている。昼前にはナーゲル独連銀総裁も講演予定。
昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で12月利上げ幅縮小への期待感が高まっており、為替はドル金利先安観をベースとした値動きが続きそうだ。ドルの地合いが弱いなか、欧英の金融当局者から想定以上のタカ派な発言が出るようだと、欧州通貨買い・ドル売りが加速するかもしれない。
日本時間22時台には南アフリカ準備銀行(SARB)が政策金利を発表予定。現行6.25%から7.00%に引き上げが予想され、見込み通りであれば3会合連続の75ベーシスポイント(bp)上げとなる。昨年11月から始まった引き締めサイクルでのは利上げ幅合計は350bpに達することになるなか、声明で次回会合への手掛かりがつかめるかがポイント。足もとのインフレ率が+7.6%まで加速したことへの見解も注目される。
想定レンジ上限
・ドル円は日足一目均衡表・転換線139.97円、ランド円は先月21日高値8.29円。想定レンジ下限
・ドル円は15日安値137.68円、ランド円は17日安値8.00円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時37分
ユーロドル、1.0393ドルまで下落 欧州長期金利が大幅低下
ユーロドルは弱含み。独長期金利を始め、欧州金利が大幅に低下したことを受けてユーロ売り・ドル買いが次第に強まり、一時1.0393ドルと本日安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時34分
ドル・円は138円08銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場のドル・円は、139円22銭から138円08銭まで下落している。138円50銭を下抜けた辺りから下げが加速したもよう。米国の12月大幅利上げ観測が後退し、ドル売り、円買いが優勢になっている。ユーロ・円は一時143円95銭まで下落している。Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時18分
ドル円 138.10円割れ、クロス円も軟調な地合い続く
ドル円は138.50円を割り込むと下げ足を速め、138.08円まで売られた。クロス円の軟調さも目立ち、ユーロ円は143.95円、ポンド円が167.18円、スイスフラン円も146.44円まで下落。カナダドル円も103.52円まで下げ幅を広げている。
なお欧州株は全般底堅い値動き、欧州長期債利回りは低下基調。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時07分
ドル・円は138円62銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場のドル・円は、139円22銭から138円62銭まで下落している。米国の12月大幅利上げ観測が後退し、ドル売り、円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0400ドルに下落後、1.0425ドルまで上昇。独・11月IFO企業景況感指数の予想上振れでユーロは反発している。ユーロ・円は、144円88銭から144円39銭まで下落。対欧州通貨でも円の買い戻しが出ているもよう。
ポンド・ドルは、1.2060ドルに下落後、1.2093ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9414フランから0.9442フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)19時01分
豪ドル円、93.41円まで下落 円買いの流れが根強い
円買いが根強い。特段ニュースは伝わっていないものの、円が全面高の展開となっており、ドル円は138.55円と本日安値を付けた。ほか、ユーロ円は144.39円、豪ドル円が93.41円、NZドル円は86.65円、カナダドル円も103.80円まで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年11月24日(木)18時18分
ドル・円は138円73銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場のドル・円は、139円22銭から138円73銭まで下落している。米国の12月大幅利上げ観測が後退し、ドル売り、円買いが優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0421ドルから一時1.0400ドルまで下落。その後、独・11月IFO企業景況感指数の予想上振れでユーロは反発している。ユーロ・円は、144円88銭から144円46銭まで下落。対欧州通貨でも円の買い戻しが出ているもよう。
ポンド・ドルは、1.2086ドルから1.2060ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9414フランから0.9442フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年11月24日(木)18時07分
ユーロ円、144.46円まで下落 再び円買いフロー強まる
ユーロ円は戻りが鈍い。再び円買いフローが持ち込まれると一時144.46円と日通し安値を付けた。11月独Ifo企業景況感指数は予想を上回る結果となったが下支えとなっていない。
なお、ドル円は138.71円付近、ポンド円は167.50円、スイスフラン円は147.02円まで下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
ユーロドル、下値のストップロスに要警戒か(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比253.20円高の27762.66円(12:34)
-
上海総合指数1.01%安の3230.524(前日比-32.882)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は下げ渋り、高値圏を維持(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質(12:06)
-
ドル円は神経質な動き、磯崎官房副長官の発言で一時円の買い戻し(11:43)
-
日経平均前場引け:前週末比292.51円高の27801.97円(11:31)
-
ハンセン指数スタート1.44%安の21349.17(前日比-311.30)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり(10:04)
-
ドル・円:132円台前半で上げ渋る(09:59)
-
ドル円 132円前後、時間外の米長期金利の上昇も支え(09:04)
-
日経平均寄り付き:前週末比255.20円高の27764.66円(09:00)
-
豪ドル円 91.15円前後、SGX日経225先物は27670円でスタート(08:34)
-
ドル円 131円半ばに上値を切り下げる(08:27)
-
ドル・円は主に132円を挟んだ水準で推移か、日米金利差拡大予想でリスク選好的な円売り継続の可能性(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い先行(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、FEDピボットとBOJピボット先送り観測で堅調推移か(08:00)
-
ドル円、132円付近まで伸び悩み 鈴木財務相は日銀総裁報道「何も聞いていない」(07:10)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル・円は132円台に上昇、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整との報道(06:08)
-
週明けのドル円、132.49円まで急伸 日銀次期総裁に雨宮副総裁打診との報道で(06:01)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)