
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年11月28日(月)のFXニュース(1)
-
2022年11月28日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高
28日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。8時時点では139.27円とニューヨーク市場の終値(139.19円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。週明けのオセアニア市場ではややドル買いに傾き、一時139.47円まで上げたが、長続きしていない。本邦勢の本格参入を待っている状況か。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では144.60円とニューヨーク市場の終値(144.58円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。東京株式市場の取引開始待ち。なお、先週末のCME225先物は28340円と大阪取引所比で10円高で引けた。
ユーロドルは小幅安。8時時点では1.0376ドルとニューヨーク市場の終値(1.0395ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。早朝からドル買いが散見されたため、一時1.0370ドルまで下押ししている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:139.00円 - 139.47円
ユーロドル:1.0370ドル - 1.0403ドル
ユーロ円:144.35円 - 144.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月28日(月)08時00分
東京為替見通し=Bフライデー好調でドルは支えられるか、今週はイベント目白押し
海外市場でドル円は、米10年債利回りが3.75%台まで上昇したことなどを手掛かりに円売り・ドル買いが進行し、一時139.60円まで値を上げた。ただ、米10年債利回りが低下に転じたことが相場の重しになった。ユーロドルは、前日の安値1.0382ドルを下抜けて、一時1.0355ドルまで値を下げた。しかし、売り一巡後は買い戻しが優勢となり、1.0414ドル付近まで下げ渋った。
本日の東京時間のドル円は、本格的に戻ってくる米国勢の動きを見極めながら、米金利動向に一喜一憂する値動きになるか。25日の米国市場は休場ではなかったものの、24日の感謝祭の祝日を含めて連休を取っていた市場関係者が多数いたことで、週明けの本日からが本格的に米国勢が市場に戻ってくるといえる。そして、今週は重要経済指標が目白押しで発表され、米連邦準備理事会(FRB)要人の講演も多数予定されていることで、NY時間を中心に相場の値動きがけん引されることになりそうだ。
今週の経済指標では、30日に11月ADP全米雇用報告、7−9月期米GDP改定値、1日に10月米個人消費支出(PCE)、11月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数、2日に11月米雇用統計などの重要指標が発表される。また、上述以外にも他にも複数の経済指標が発表される。この中で特に重要なのが、FRBがインフレを判断するに際して最も重要視しているものの一つであるPCEデフレーター、そして雇用統計になる。結果次第で米金利が激しく上下することは間違いなく、米金利の動向にドルは素直に追随することになるだろう。
また、FRB関係者も本日28日にウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、30日にパウエルFRB議長、1日にローガン米ダラス連銀総裁、2日にエバンズ米シカゴ連銀総裁の講演が予定されている。ニューヨーク連銀は毎年米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票メンバー、ダラス連銀が来年2023年の投票メンバー、シカゴ連銀も2023年の投票メンバーとなることで、パウエルFRB議長は当然のことだが、どの関係者の発言も市場は注意深く見守ることになる。
本日の東京時間でドル円は、今年のブラックフライデーのオンライン売上高が新記録を更新したことで、小高く推移するか。ブラックフライデーの売り上げは約91億2100万ドルに上り、前年比で2.3%増加したといわれている。また、土曜は45億万ドル超、日曜は50万ドル弱の売り上げが予想され、インフレにもかかわらず、小売りが伸びる結果となることはドルの支えになりそうだ。もっとも、本日のアジア時間では、経済指標などは豪州からの小売売上高程度しかないことで、アジア時間では市場のトレンドを作ることは難しいだろう。しかし、先週も時間外の米金利の振幅や、薄い中での東京仲値の仕掛けなどで神経質な動きを繰り返していたことで、トレンドを作ることが難しい場合でも値幅が大きくなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月28日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年、残存25年超)(日本
銀行)
<海外>
09:30 豪・小売売上高(10月) 0.5% 0.6%
18:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(10月) 6.3%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・個人ローン・デフォルト率(10月) 5.7%
21:00 ブ・ローン残高(10月) 2.2%
21:00 ブ・融資残高(10月) 5兆1770億レアル
22:30 加・経常収支(7-9月) 26.9億加ドル欧・欧州連合(欧)外相理事会
米・サイバーマンデー(感謝祭翌週の月曜日)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2022年11月28日(月)06時36分
ドル円 139.35円近辺、ブラックフライデー好調で小高く推移か
週明けのオセアニア市場で、ドル円は139.35円近辺で推移。先週末引け値の139.19円前後よりも小高く推移。今年のブラックフライデーが好結果だったことが、ドルの支えとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月28日(月)06時10分
加藤厚労相:新型コロナの感染症法上の位置づけの見直しについて早期に検討
報道によると、加藤厚労相は、11月27日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、「新型コロナの感染症法上の位置づけの見直しについて、早期に検討していく」との考えを示した。
Powered by フィスコ
2022年11月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年11月28日(月)15:33公開米ドル/円を戻り売り。中国デモでリスクオフの円買いが進み、月末の米ドル売りとも方向が一致している。ただ、12月は今年儲かったトレ…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年11月28日(月)15:26公開ブラックフライデー売上は好調でも為替相場は閑散、中国各地の大規模デモでクロス円全面安でスタート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年11月28日(月)09:27公開FRBが量的縮小(QT)継続なら23年の米国株も下落へ!パウエル議長発言、米11月雇用統計平均時給に注目
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年11月28日(月)07:13公開11月28日(月)■『米国が感謝祭での連休明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)