ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FXニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年11月25日(金)のFXニュース(1)

  • FXニュース:2022年11月25日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 東京CPI(11月) 3.6% 3.5%
    08:50 企業向けサービス価格指数(10月)  2.1%
    08:50 対外・対内証券投資(先週)  

      triplaが東証グロースに新規上場(公開価格:800円) 


    <海外>
    16:00 独・GDP改定値(7-9月) 1.1% 1.1%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(11月22日まで1カ月間)  0.5%
    20:00 ブ・FGV建設コスト(11月)  0.04%
    21:30 ブ・経常収支(10月)  -56.78億ドル
    21:30 ブ・海外直接投資(10月)  88.5億ドル

      米・株式・債券市場は短縮取引  
      米・感謝祭翌日の金曜日「ブラックフライデー」  
      欧・欧外相理事会 


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2022年11月25日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は動意薄。4時時点では138.47円と2時時点(138.43円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米国の感謝祭で取引参加者が激減するなか、138.40円台で動意を欠いた。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0405ドルと2時時点(1.0407ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0405ドル前後の狭いレンジ内で推移した。

     ユーロ円も小動き。4時時点では144.08円と2時時点(144.07円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。144.00円を挟んだ小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.06円 - 139.64円
    ユーロドル:1.0382ドル - 1.0448ドル
    ユーロ円:143.66円 - 145.23円

  • FXニュース:2022年11月25日(金)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では138.43円と24時時点(138.09円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。米国が感謝祭の祝日とあって徐々に取引参加者も減少するなか、アジア時間から売りが進んだ反動による持ち高調整の買いが入り、138.50円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円も下げ渋り。2時時点では144.07円と24時時点(143.93円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に下げ渋る展開となり、144.10円台まで買い戻される場面も見られた。

     ユーロドルは小安い。2時時点では1.0407ドルと24時時点(1.0422ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0402ドル付近までやや値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.06円 - 139.64円
    ユーロドル:1.0382ドル - 1.0448ドル
    ユーロ円:143.66円 - 145.23円

  • FXニュース:2022年11月25日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下値堅い

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0422ドルと22時時点(1.0412ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。20時30分過ぎに一時1.0382ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。欧州長期金利の低下が一服したことも相場を下支えし、1.0428ドル付近まで持ち直した。
     なお、シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事は「インフレがユーロ圏経済への脅威であり続ける中で利上げペースを減速させるのは時期尚早の可能性もある」との考えを示した。

     ドル円はもみ合い。24時時点では138.09円と22時時点(138.24円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米国市場が感謝祭の祝日で休場のため、市場参加者が減少し商いは低調だった。

     ユーロ円は24時時点では143.93円と22時時点(143.93円)とほぼ同水準だった。20時過ぎに一時143.66円と日通し安値を付けたものの、売りが一巡すると徐々に下値を切り上げた。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.06円 - 139.64円
    ユーロドル:1.0382ドル - 1.0448ドル
    ユーロ円:143.66円 - 145.23円

2023年05月30日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2023年
01月   02月   03月   04月   05月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

世界の為替チャート

ビットコイン/円-67507.003883576.00

XBTJPY

ビットコイン/米ドル-401.100027688.9000

XBTUSD

ビットコイン/ユーロ-333.100025836.9000

XBTEUR
Powered by kraken
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム









元ミス慶応 葉那子と[FXトレード戦略指令!]でFXトレードを始めよう!