
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年12月27日(火)のFXニュース(4)
-
2022年12月27日(火)23時53分
【速報】米10年債利回り3.8%まで上昇、米経済指標が予想程悪化せず
米10年債利回り3.8%まで上昇、米経済指標が予想程悪化せず
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)23時51分
【市場反応】米10月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数/11月卸売在庫 予想上回りドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米10月FHFA住宅価格指数は前月比+0%となった。伸びは9月+0.1%からマイナスに落ち込む予想に反して横ばいとなった。同時刻に発表された米10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+8.64%と、伸びは9月+10.41%から鈍化し20年10月来で最低の伸びとなった。予想は上回った。
事前に発表された米11月卸売在庫は前月比+1.0%。伸びは10月+0.6%から縮小予想に反して拡大し8月来で最大となった。
米11月前渡商品貿易収支は−833億ドル。赤字幅は10月988億ドルから予想以上に縮小し、20年12月来で最小。
住宅価格指数が予想程悪化しなかったほか、卸売り在庫も予想を上回ったためドル買いが優勢となった。ドル・円は133円20銭から133円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0636ドルから1.0612ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2003ドルまで下落。
【経済指標】
・米・11月卸売在庫:前月比+1.0%(予想+0.3%、10月+0.6%←+0.5%)
・米・11月前渡商品貿易収支:−833億ドル(予想‐967億ドル、10月−988億ドル←‐990憶ドル)
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+8.64%(予想:+8.00%、9月:+10.41%←+10.43%)
・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+0%(予想:-0.7%、9月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)23時20分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
12月27日(火)
・米11月卸売在庫:前月比+1.0%(予想+0.3%、10月+0.6%←+0.5%)
・米11月前渡商品貿易収支:−833億ドル(予想‐967億ドル、10月−988億ドル←‐990憶ドル)
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+8.64%(予想:+8.00%、9月:+10.41%←+10.43%)
・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+0%(予想:-0.7%、9月:+0.1%)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.0,11月:-14.4)
・03:00 米財務省・2年債入札
・休場:NZ、豪州、英国(クリスマス振替休日)、香港(クリスマス後の2日目の平日休日)、カナダ(ボクシングデー振替休日)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)23時05分
【速報】ドル・円133.49円、ドル高止まり、米住宅価格指数が予想上回る
ドル・円133.49円、ドル高止まり、米住宅価格指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)23時03分
【速報】米・10月FHFA住宅価格指数は予想を上回り0%
日本時間27日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数は予想を上回り、前月比0%となった。
【経済指標】
・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+0%(予想:-0.7%、9月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)23時02分
【速報】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+8.64%
日本時間27日午後11時に発表された米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+8.64%となった。
【経済指標】
・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+8.64%(予想:+8.00%、9月:+10.41%←+10.43%)Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)22時54分
【まもなく】米・10月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数が発表されます。
・米・10月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比-0.8%
・9月:+0.1%Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)22時37分
ドル円は133.48円まで上昇幅を拡大、米長期金利3.81%台
NY入りにかけてドル円は上昇幅を拡大している。米10年債利回りが3.81%台まで水準を上げるなか、ドル円は133.48円まで上値を伸ばした。先ほど発表された11月米卸売在庫は前月比+1.0%と、+0.4%程度の結果を見込んでいた市場予想や、+0.6%に上方修正された10月の伸びを上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)22時36分
【速報】ドル・円133.47円、ドル買い優勢、米11月卸売在庫が予想上振れ
ドル・円133.47円、ドル買い優勢、米11月卸売在庫が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)22時34分
【速報】米11月前渡商品貿易収支:−833億ドル(予想‐967億ドル、10月−988億ドル←‐990憶ドル)
【速報】米11月前渡商品貿易収支:−833億ドル(予想‐967億ドル、10月−988億ドル←‐990憶ドル)
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)22時32分
【速報】米11月卸売在庫:前月比+1.0%(予想+0.3%、10月+0.5%)
【速報】米11月卸売在庫:前月比+1.0%(予想+0.3%、10月+0.5%)
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、高値圏を維持
27日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏を維持。22時時点では133.27円と20時時点(133.28円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州序盤から進んだ円安が一服すると133.37円を高値に133.14円付近まで上値を切り下げた。一方、米10年債利回りが上昇するなか、全般ドル買いが強まると133.30円台まで持ち直すなど下値は堅い。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.0634ドルと20時時点(1.0665ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴ってドル買い圧力が高まると22時過ぎには日通し安値となる1.0628ドルまで下押しした。
ユーロ円は上げ幅を縮小。22時時点では141.73円と20時時点(142.15円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。円売りが一服したうえ、ユーロドルが下落したことにつれた面もあり141.60円台まで失速している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.64円 - 133.37円
ユーロドル:1.0628ドル - 1.0669ドル
ユーロ円:141.14円 - 142.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)20時06分
ドル・円は133円37銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場はクリスマス振替休日で休場。欧州市場のドル・円は、132円86銭から133円37銭まで上昇した。日銀の政策修正による円買いにいったん一服感か、円売りが目立った。
ユーロ・ドルは、1.0638ドル1.0669ドルまで上昇。ユーロ・円は、141円40銭から142円27銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2092ドルから1.2048ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.9321フランに上昇後、0.9273フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年12月27日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
27日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では133.28円と17時時点(132.87円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。欧米株高を背景とした円売りの流れが継続。上値で観測されている本邦実需勢の売りオーダーをこなしながら緩やかに上値を試し、一時133.37円まで本日高値を更新した。
ユーロ円も買い優勢。20時時点では142.15円と17時時点(141.44円)と比べて71銭程度のユーロ高水準だった。株高を受けて円安が加速すると一時142.27円まで上げ幅を拡大した。また、NZドル円は84.18円、カナダドル円は98.55円まで値を上げた。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0665ドルと17時時点(1.0645ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に伴って1.0630ドル台まで下げる場面があったが、リスクオンのドル売りも根強く1.0669ドルの高値まで買い上げられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.64円 - 133.37円
ユーロドル:1.0631ドル - 1.0669ドル
ユーロ円:141.14円 - 142.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月27日(火)19時23分
ドル円、133.37円まで上値伸ばす 売りオーダーこなしながらの展開
ドル円は堅調。上値で並んでいる本邦輸出企業の売りオーダーなどをこなしながらとなっているため、上昇スピードは緩やかではあるものの、全般円売りが継続した影響から一時133.37円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [NEW!][通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)